goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

盆休み最終日

2015年08月16日 | ルリマツリ
お盆の連休も最終日です、今年も暑かったな~
連休中はお墓参りした以外は予定が無かったので、毎日ジムに行って運動してました
普段は平日の昼間って時間にジムには行けないので、この休みの間は普通参加できないクラスを覗いてみたんだよ
だからインストラクターさんも初対面の方ばかり、ちょっとこんな人いたんだ!って新鮮な驚きがあったな~
だってさ~美女とイケメンばっかりだったし(^o^)

筋トレで特に取り組んでるのが「首」・・これを太くしようと思ってね
首を太くしようとしたら肩の筋肉もつけなきゃならないから、運動としては背中から鍛えることになるんだ
首だけだとエビぞりになって首で体重を支えるやり方・・一歩間違えたら頸椎痛めちゃうけど・・が効果的で
最近は首が強くなったから折れる心配は無いんだけどさ~
最初の頃は首が回らなくなったりしてました・・借金のせいじゃないよ筋肉痛だよ(^o^;

で、最終日の今日は例によってズンバを2時間!たっぷり汗流してリフレッシュしたよ~
毎回タンクトップが絞れるくらい汗かくんだけど、なかなか痩せないんだ
腹は全然出てないんだけど、それでも脂肪はついてて、これが無くなれば僕も○○ザップなボディーなんだけどね~
まぁ安い会費でやってんだから、効果もそれなりってことでしょうか(^^)


今日はバラの夏剪定をしました
今年は例年よりも少し深めに切ったんだよ・・ちょっと不安だけど大丈夫なんだろ
で、咲いてたバラもあったので花瓶に活けて飾ってみました

 

玄関の下駄箱の上です・・五月人形がまだそのまま
我が家で男は僕だけなので、僕の健やかな成長を願って飾っております・・オハズカシイ(^^ゞ


バラ切ったので花壇で咲いてる花はラベンダーとゼラだけだぜ、来年の夏はもう少し何か咲かせたいね~
で、結局夏といえば鉢にしてるルリマツリがそこそこ咲いてるくらいです



なぜか上に伸びないルリマツリ・・剪定一度もしてないんだよ!
この形は鉢植えにはとても良いんだけどさ、どうして上に伸びないんだろ?
匍匐性のルリマツリなんて聞いたことないよね~

もしかして新種発見!?・・んなバカな~(^◇^)

サルビアとルリマツリ

2014年09月06日 | ルリマツリ
いや~もう9月になっちゃいました!
今週もずっと曇り時々雨で、時折集中豪雨的に強烈なのが20分間続いたりって天気でした
今年はとうとう夏が無かったね!このままじゃ残暑もあるんだか無いんだか・・
夏大好きのヒロとしては、とても残念なシーズンでした 


更新をサボってる間、花壇では少しずつ花が咲いてました
特に綺麗なのがサルビア・ファルナセア



実はこの株3年目なんですよ!
昨年まではハンギングで細々と生きてたんですが
今年の春先に庭を工事する時に、ハンギングバスケットのまま実家の裏に投げ捨てたんだ
それがさ~6月になって、捨てられたバスケットの裏から咲いてるの発見して、花壇に植えなおしてやったわけ!
で、雨が多いのが幸いしたのか立派に成長しちゃってさ~
こんな大株になりました・・とっても素敵な香りが漂ってますよ~~ 


道路のアスファルトの隙間に生えてきた、こぼれ種のサフィニア?ブリエッタ?

 たぶんブリエッタのパープルだと思う

数年前から同じ場所に生えてたのを、引っこ抜いたら根が一本付いてたので
もしかしたら花壇で成長するかも?って埋めておいたんだ
それがさ~雑草だと思って2回も引っこ抜いたんだ・・もちろんすぐ気がついて埋めなおしたんだけど
もう無茶苦茶なことをしてたのに、こうして立派に花を咲かせました!エライねぇ~ 

ペチュニアは植えないかも・・って思ってたのに植えちゃいました
たぶん来年はこぼれ種で勝手に咲いてくれるんじゃないかな?今度は花壇だしね~


ゼラ関係は真夏のこの時期一段落してるんだけど
今年の挿し芽で咲いたのが、レッドバイカラーです



バラの足元に植えたから路地でも冬越しできるかも・・期待してるんですよ
それにアイビーだからね~横に這うしさ!ボーダーに良いかな?って思ってます


夏と言えばコレ! 



ルリマツリが暴れております~
なぜか上に伸びずに横に横にと張っちゃって
それはそれで良いのだけど、枝振りが悪い!も少し格好よくならんかな? 



9月になったし、あまり暑くもないのでバラの夏剪定を先週行いました
今年植えた大苗はぐんぐん伸びて、長いので1mを超えてます
でもまだまだ伸びて欲しいので、先端を少しだけ切りました
新苗も株高を揃える感じで少しだけ切りました

つるバラは切らずに誘引・・と言っても横に倒しただけだけどね~
でもさ、誘引が出来るバラ花壇は夢だったので、嬉しかったね~
誘引してみてバラを植える位置がフェンスから離れすぎてると判りました
もっとギリギリまで近づけて植えれば楽だったのにね~
来年の2月には植えなおしてやろうと思ってます 

消毒は毎週欠かさずに行ったけど、防虫はしてないんだ
チュウレンジバチとヨトウムシが発生して新芽を食い荒らしてるけど、テデトールで対応してます
ヨトウムシ探しは毎朝出勤前の行事になっちゃいました
8月中は嫡蕾してましたが、これからは成長させますよ~
早ければ9月の下旬から秋バラが咲くかな?

楽しみですね~ 

猛暑日連続5日!

2010年08月10日 | ルリマツリ
いやもうすごいですね~~猛暑日が連続5日ですよ

息をするのも苦しい日々だったけど、明日は雨の予報・・ラッキー
台風様様です~・・被害が無けりゃね!

そういえばこの前の週末から夏休みに入ってる方も多いみたいで
高速道路は毎日県外ナンバーの車で混雑してます
渋滞って程じゃないんだけど、普段でない状態で、ちょっと恐い!

特に夜間は事故が多くて、昨日まで無かった事故跡が毎日出来てる!
トンネル入り口の左側壁面に突っ込んだ事故が、ここ数日で3箇所増えたし
今日も下り坂の単独事故で、中央の頑丈なガードレールをへし曲げてたのがあったよ!
恐いね~~~

最近は長期休暇の上に高速道路1000円ということで長距離を走る方が多いけど
休憩はしっかり取ってくださいね!!

命にかかわります



暑い中でしっかり咲き出したのがルリマツリ~♪

 

復活して、伸びて、満開になりました!

まだ以前のように上に伸びた幹が無いのですが
それでもボリュームが出てきたね

やっぱり夏はルリマツリが無いといけないねぇ



ちなみに、ルリマツリの右側には鉢を並べてます

 ちらほらと花が咲いてるでしょ


まぁ夏だし、こんなもんだ!・・・なんちゃって



復活ルリマツリ

2010年07月31日 | ルリマツリ
7月も終わりですが、毎日暑いね~
ま、これが夏!って感じで僕は好きなんだけどね

今日は僕が持ってるルリマツリが復活したので、現在の状態を報告します

まずはこの写真から(拡大するとよく判ります)

  右側に上がってる一本の茶色の枝が昨年のです

げんこつ剪定したから、昨年の春までは何も無かったんですよ
で、昨年右側に一本だけ枝が伸びたんです
そりゃぁ寂しい姿でした!

で、一本だけの状態で冬を迎えることになり
普通だったら冬越し剪定じゃないですか!
でも、できませんよね~~たった一本だもの

どうしようもないし、切っても切らなくても枯れちゃえば同じじゃん
って感じで開き直って、そのまま冬越ししたんです

  げんこつの状態が判りますね!

そうしたら、今年の春先からは、株からも残った枝からもどんどん新芽が出て
今はかなり茂ってきた状態です

特に残した一枝が、真冬には枯れた状態になったけど
春と共に表皮も潤ってきて、先端部分は緑化して伸びたんですよ!!

  ここが緑化した枝・・拡大すると判ります

今は小枝もいっぱい伸びて、蕾もいっぱいついてます
初夏からピンチを繰り返してるので、来週あたりには以前のように花が見れるかもしれません
ルリマツリをあきらめないで良かった~~



ちょっと汚い写真だけど、我が家の縁台(花台とも言う)です

  株分けしたツルバキアが咲いてます♪

リビングからチラチラと咲いてるのが見えて可愛い♪
後ろで枯れてるのはバルボコです・・片付けろよ!って感じ~



 ギボウシも咲いた!
 この薄紫がエキゾチックです~

今年は株が充実して花芽が4本も出てます!
すごいよ~~~




ルリマツリ

2010年07月25日 | ルリマツリ
先週は暑かったね~毎日ガンガン照りつけてすごかった!

でも、基本的には夏が好きなヒロですから、毎日汗びっしょりになりながら笑ってます
この前の土曜日は、風通しの悪い工場棟でかなりきつい肉体労働したんだよ
午前中にポカリを500cc、お昼にお茶を500cc、3時過ぎにもポカリを500cc
こんなに水分摂ってもトイレに一回も行かなかった!

ぜ~~~んぶ汗!

おかげでシャツも上着も重くて着れなくなって、終いには通勤用のTシャツでごまかしてました

え~~~っと働いた後 ←備後弁です

背伸びしながら外を見たらこんな爽やかな景色が!



真夏の4時過ぎ、宇宙まで抜けるような青空に積乱雲が登ってるところ~♪
手前は海ですよ、べたなぎ~~~♪まさに瀬戸内海です!
こういう景色と色彩が大好きなんですよ、どこまでも青い空間って感じだね~



さて、青い空間といえば、我が家の夏の定番ルリマツリが咲いてます



一昨年は枯れる寸前まで悪くなって、Haruさんのバラを見習ってげんこつ剪定をしたんです昨年も春先は芽が出なくって、もう駄目かな?あきらめようか?と思ったけど
ここに来てくれてるみなさんが、様子を見たらどう?という助言をくれたので
見捨てずにいたら、初夏に復活したんだね!

ほんとあの時は皆さんのおかげで助かりました

おかげさまで今はこんなに綺麗な花を咲かせてくれてます



今年も大切に育てて、以前のような立派な木に戻しますよ!
ルリマツリが無いと本当に寂しいからね!



おまけ、土曜日に取引先に行ったら事務所の前の手洗いで睡蓮咲かせてた

 

鉢の中にはメダカも泳いでます

癒されますね~~~


ブルーガーデン

2009年07月31日 | ルリマツリ
ここ3日間は晴れてるんだ!いよいよ梅雨も終りかな?って期待してるんだけどね~
でも湿気は十分にあって、ジメジメ感は変わりません!
まぁ瀬戸内の夏はもともとじっとり重たく湿ってるのが普通なので、これで梅雨明け宣言しても問題無し!

終わった~って言うだけ言って欲しいな~


ここのところの長雨で庭はさっぱりダメ!
ハンギングも大半は作り直ししなくちゃ真夏が持たない状態です
毎年言い続けてるブルーガーデンだって、ブリエッタが無くちゃ綺麗さも半減だよ


で、雨に強いブルーの花

  

アメリカンブルーだよ 

例年作ってるけど、今年も40センチの丸鉢に3株植えました
植えてからすぐと、20cmくらい伸びてから一度切り戻しをしたんです
それからは伸ばし放題で、今直径60cmくらいになってるかな

梅雨が明けて夏の強い日が射すと、もっとたくさんの花が咲くんだけど!今でも綺麗ですよ~♪



それからブルーガーデンには無くてはならないルリマツリ!

  

昨年の剪定が悪かったせいで春先に枝が全部枯れちゃったから、今はとっても変な枝ふりです

でも花はやっぱり綺麗なスカイブルーだよ♪

咲かせながら剪定をしつつ枝を整えていくつもりだよ
今年で出来なくても来年には完全復活させたいね~
それに予備の挿し芽もしなくっちゃ・・6月初めに挿した枝はうまく着かなかった


今のところブルーはこれだけ!・・すっくね~~~
今年は最低です!・・今年も!かな?



ちょっと気を取り直して
雨の中ずっと咲いてたツルバキア・シルバーレースが更に満開になりました

  

天気が回復したので花が上に向かって伸びました、それもいっぱい!!

ツルバキアがこんなになったのは初めてですよ!
いつもは5~6本が次々と咲くくらいだったんだけど・・

こんなになるんだね~~~びっくりした~!



ほんと、梅雨終わらんかね!明日から8月だよ~~~~



ルリマツリが咲いた♪

2009年06月28日 | ルリマツリ
今日もギラギラ太陽が「これでもか~~!!」て感じで真夏日を演出してくれました!
本との真夏がくる前に、もう嫌だ~って気分になっちゃってるよ


しかし!真夏の太陽大好きな花達もいるからねぇ
嫌だ嫌だとばかり言ってはおられません!


で、太陽大好きなルリマツリがとうとう咲きました!


 今日のアプローチ花壇です

昨年と同じポジションなんだけど、木の大きさが全然違うので迫力に欠けるね
しかし!このスカイブルーは僕の夏の象徴だから、この位置に無くちゃならないんだよ!


 咲いた~咲いた~~♪


まだほんの一房だけど、これからどんどん小枝が増えて夏中咲いてくれるでしょう!
楽しみだね~~



このルリマツリ、昨年手入れが悪かったのか枯れそうになってさ
4月の中旬の時点ではまだこんな感じだったんだ!

 


それが今では・・・・


よく復活してくれたよな~

変な方向ばかりに枝を伸ばしちゃったけど、とりあえず伸び放題でもいいや
夏中にはまぁまぁの枝ぶりに整えます


結構枝が伸びたので今日は挿し芽をしておきました、保険はかけとかなくっちゃ!
これが今年の教訓です!


もっと綺麗に咲いたらまたUPします
とりあえず咲いた!という報告でした~・・あ~~嬉しい♪



復活だい♪

2009年04月18日 | ルリマツリ
あっちちのち~
今日も強烈な日差しで日焼けもしっかりしたし、花粉で目が腫れちゃったし、充実?した休日でした!


沢山の花が咲いてるので朝から手入れをしまくって!
クリスマスローズの鉢を夏越し場所に移動させ、代わりにバラの鉢を少し出しました
まだ一番表にはヘリオフィラやジュリアンやラナンキュラスがもっこりと咲いてるので、それはそのまま!
完全に夏バージョンになるのは1ヵ月後くらいかな~


今日は、とっても嬉しいお知らせ!
今年初めくらいからルリマツリが枯れちゃった~~!って言ってたのだけど
なんと・・復活しちゃいました

 昨秋に切り戻ししてからこんな姿になってたんだ!

2月になっても新芽も出ないし、枝も茶色く枯れ枝みたい
こりゃもうあかんで~

とっても大切なルリマツリだったのになぁ 


それでもみなさんが様子を見たら?と仰ってくださったので、ほんのわずかの希望を持って見守ってたんです
先週何気にリビングの窓から鉢を見下ろした時・・・なんか緑のものが見えた!
まさか!?・・どっかから飛んできた葉が付いてるとか?
あわてて、外に出て根元を確認したら

出た~~~! 新芽じゃんか!

    間違いなく新芽だよ~~~! 

ちょっとすぐに触るのが恐かったので、一週間置いて今日植え替えと剪定をしてやりました

さっぱりしたね♪    また綺麗な花を見せておくれ~♪



ついでに、というか伸び放題だったブッドレアも剪定と植え替えしちゃいました!

 夏までには伸びるかな?

そういや今日アゲハ蝶を見たよ、もう飛んでるんだね~・・ブッドレアはまだだよ~



おまけ・・・・お宝発見第二段!

先日トラックで走ってたら、またまた道路脇でスミレを発見!
今度は結構交通量の多い高速道路のインターチェンジ出口脇です
車道に沿って歩道が整備されてて縁石があるじゃないですか
その縁石に砂ほこりが積もって雑草が伸びてるって良くありますよね・・そこにスミレが咲いてたんだよ!

  こんな素敵な色です

ちょっと花が多いのに抜いたので弱ってますが、ダメになったらまた採りに行くさ!
これが縁石に沿ってずら~~~っと青い帯になって咲いてた

すごいでしょ~・・誰が植えたわけじゃないし、植えられる場所でもないし
どこかからか飛んできた種が悪条件をものともせずに芽吹いたんだね!
ちなみに歩道の反対側は土手なんだけど、ほんの1mの距離なのにそちらにはまったく咲いてなかった!
風向きの関係なんだろうけど、これで間違いなく野生のスミレだと確信したよ!

これも庭に植えちゃいます!
いや~~~広島県って宝の山だね



やっぱ青!

2008年09月10日 | ルリマツリ
連日暑いです!30度を超える真夏日ばかりですよ~
でも朝晩は涼しくなったので鉢の乾きも少なくなった・・水遣りは助かってます


今一番綺麗なのは、なんたってルリマツリ!
ブルーガーデンの主役だし、豪華で可憐な感じが一番好きです

 大きくなりました~♪

僕の場合は鉢植えなので、冬の間は短く切り込んでビニール被せました
でも夏に大きくしようと思ったら、やはりあまり短くしないほうが良いでしょうね?
春から小枝が伸び始めたら咲くまでまったく剪定しないんだけど、それもいいのかなぁ?・・良く判りません

一度咲いたら花柄の部分を少しだけ残すように切り取ってるんだけど、それも我流です
剪定の仕方どうしてますか?


 素敵だね~

真夏の花よりも色が濃くなって秋色になってます、この色も素敵だよ♪



ルリマツリと一緒に夏中咲いてるアメリカンブルー♪

 まだ成長しています

今年はアメリカンブルーも大成功!大きくて密な鉢になりました!
花も多いし、枝も間延びしないでかっこよく茂ったよ


アプローチの右にアメリカンブルー、左にルリマツリ♪
これからもずっと夏の定番だね~



こりゃなんだ?

2008年06月25日 | ルリマツリ
梅雨になったけど、思ったほどは降ってません
時に強く降ることはあるけど、数日間も降り続くってのが今のところ無いんです
九州は連日雨って事で大変みたいですが、こちらはどうなっちゃってるのかな?

今日も予報じゃ雨って事だったんだけど、結局降りませんでした
降るかもしれないと思いながら急いで用事を済ませたんだけど、焦る必要は無かったです

ハンギングの水遣りも結局毎日ちゃんとやってます、夜になると乾燥する手前くらいで湿気は残ってる状態です
でも油断大敵!根腐れしない程度に水遣りしないとね~液肥もやらないとね~



先日の雨で花が随分と落ちたけど、昨日今日で復活したルリマツリ



例によって無茶苦茶な向きに伸び放題ですよ~
とうとう支柱が全体の半分くらいになって、上の方は益々適当な方向にあばれてます!
ちょっと背の高い支柱に変えてやらなくちゃまずいね

でもここまで伸びちゃった枝をうまく支柱の中に納められるでしょうか?
抜くのは簡単だけどさ・・やってみるか?


やっとかないと秋までには更に伸びて手のつけようが無くなっちゃうかも!
明日にでも会社の帰りに買ってこよ~♪





以前に庭で勝手に生えてきたバラかも?って紹介した苗があります

 今年2月に高さ7cmくらいだった

それが今頃伸びてさ~



20cmくらいになっちゃってるんです!
で、いまだにバラかどうか決めかねてる・・

なんなんでしょうね?これだけの写真で判る方いらっしゃいますか?
花でも咲けばいいんだけどさ~・・蕾も見当たりません


抜くに抜けない状態で大きくなってます・・早く正体を見せてくれ~~