goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

GW3日目

2009年05月01日 | カランコエ
昨日も今日も暑かった~・・紫外線バリバリです

斜め向かいのお宅で駐車場の増設工事が始まってね
昨日から塀の一部と土留めの基礎を削岩機で壊してるんだ

ドドドドドドドド・・・・・      てな感じでさ~~~

うるさいよ~~~~~

まぁしょうがないので我慢してますが、外でガーデニングしてると嫌になりますね
そう言いながらも、今日はトレニアとポーチュラカを植えつけました♪





今ね、アプローチ花壇が面白いんですよ

宿根ブリエッタやノースポールが咲いてるし
何だか判らない(忘れた・・)花が咲いてるし
知らない蕾が出てくるし

以前は竜の髭しか無かった部分が、少しずつ花壇になってきてるんです


 一つだけ咲いたスイートピー♪

・・紫色でした

他にも2株植えてるんだけど場所が悪かったみたいで咲いてません
我慢してりゃそのうちに咲くかな?



 これ何でしょう?

昨年植えたんだけど名前を忘れちゃって・・
冬の間も葉の色はこの赤紫で、地面にぺったり張り付いたようになってたんだけど
春と共に葉が持ち上がって、こんな花が咲きました!

花茎の長さは40センチくらいあります!なかなかの存在感
葉だけだとアジュガに似てるんだけど、何だろな~?





 玄関脇の生垣の下に・・

カランコエを植えてます
地味な生垣の下に突然とカラフル~♪

大分前から咲いてるんだけど、更に咲きそろってきたので一度UPします

  

↑の二つは鉢で咲いたけど、今日地植えしちゃいました♪

で、前から咲いてる花~

  これ綺麗でしょ~・・かなりお気に入りなんです

 眩しい八重のピンク


連休はまだまだ続くのですが・・もうそろそろすること無くなった~

どうしよう?



ひ~らいた!

2009年03月23日 | カランコエ
暖かな春の一日でしたね~

山々の木々が芽吹いて、こげ茶色の林が白っぽく変化しましたよ!
林の中に点在してるモクレンが一斉に開いて、綿坊地を散らしたような春の景色が広がってました~♪

所々に桜の木もあって、今の時期遠目でもはっきりと桃色や白の花が満開に咲いてるのが判ります
毎年のことなので、高速を走りながらあそこの木、ここの木・・と確認するのが楽しいですね~♪



今日は、や~~~っと開いたカランコエです

  

庭に地植えで冬越ししたカランコエ・・2シーズン目になります!
すごいでしょ~~

雪が降っても、霜が降りても、凍りつく寒さの中でもなんとか生き延びてきました
そしてこんなに蕾を付けて・・かれこれ3ヶ月!やっと一輪咲いたんだよ~♪


左に黄色の花もあって蕾にはなってんだけど、昨年はこの状態から開かなかった!
その上、黄色の方はつい最近になっていきなり数本の枝がだめになっちゃったんだ
やはり環境に無理があるようです・・でも、でも!
赤の方はいい感じでしょ?葉の色も健康的だしさ~

びっしりと咲くといいんだけどね~期待してるんですよ!



地味だけど、庭に無くてはならない小物たちも芽吹いてきました

 ブルンネラ・ジャックフロスト


 ユキノシタ

枯葉の中から出てくる新芽がいい感じ♪
で、この新芽綺麗だな~って思ってたら、いつも虫に食べられちゃうからな!
油断しないように薬を散布しとかなくっちゃ!


で~~~~待望の青い花が咲き始めたよ~~

ネモフィラで~す   どんどん咲いておくれ~~

ネモフィラにヘリオフィラ・・・我が家に青い春がやってきた~~~♪



冬越しカランコエ

2008年04月28日 | カランコエ
良い天気で乾燥すごいね!キンセンカのような大型の花は朝晩の水遣りが欠かせません
今日なんか地植えのネモフィラが一株萎れてた~~~!


連休が始まってるというけど、高速道路は空いてるよ!
家族連れなんかほとんどいないしさ・・まぁ学校は普通にあるからかな?
逆に長距離トラックが少なくて走りやすかったです

             

昨日眠たくて記事を途中で止めたので、続きの画像から・・

 槙の生垣の下

昨日のヒメツルソバは写真右側(駐車場側)から見たものだよ
後ろの日陰ではこんなに茂ってますよ、向うに見えるのは匂いスミレの群生です
手前の緑の葉はアドミラルロドニー(バラ)を地面に挿したもので、すっかり成長始めました!
アドミラルの横にツンツン出てる葉はツルボで~す

匂いスミレって表の陽射しの良いほうには茂らないんです!・・半日陰が好きみたいだね
だから槙の木を挟んで表と裏で植えるものを変えなくちゃなりません
前から色々と試してるんだけどまだまだ決まらないですね~

定着しそうなのは昨日UPしたエリゲロンと意外にもブリエッタ、どちらも冬も緑でした!!


で、もっと意外かもしれないのがこれ!

 カランコエ!

画面右端の上、木に隠れてる所にブリエッタがあります
という場所で何もしないで冬越ししたカランコエの八重が咲き始めました~♪
右側は黄色かな?どちらも枯れてもいいやってことで植えてみたんです

予想に反して?大して傷みもせずに冬越しして新しい葉も花も出てきましたよ~
木の真下っていうことで、雪と霜に直接当たらなかったのが良かったみたい!
でも埋もれなかったというだけで、雪にまみれてはいたんだよ


もう一つ、この写真見てください

 花壇のカランコエ

昨年花壇に挿し芽したカランコエですが、冬の間に雪を被ってダメになったとばかり思ってました
が・・アジュガの下から出てきたよ~
これ以外は全滅でした、やっぱり直接霜と雪じゃ無理だねって思ってたんだ!

でも上の写真で判るようにカランコエも結構寒さに強いんだね
ほんの少しの葉陰でどの程度の温度差があるのか知らないけど、そのちょっとで冬越し可能なんだ!
あらためて植物の強さを知った気がします・・みんな偉い!




外周りのネモフィラがきれいに咲いたのでもう一度見てください



あんまり変わんないか~~~
でも自分的には良くなったような気がする・・それでいいよね~



がんばれカランコエ

2008年02月04日 | カランコエ
今日は曇り時々晴れなんだけど雨が降ったりみぞれになったり・・今は晴れてます

それにしても今年は何度も雪に見舞われて、庭の花達も迷惑そうです
特に試しに地植えにしてみたカランコエ!

普通に地植えで冬越し出来ないものかなぁ?なんて思ったのが大迷惑!
まさか雪に埋もれるとは思っても無かった・・ちょい可哀想



もうこれで3度目?の雪の下です・・1回目で枯れちゃうと思ってたんだけど、意外と強い


でね、冬越し実験をしてるわけなので・・実は別の場所にも植えてるんだよ



これには雪がかかってないでしょ!槙の生垣の下に植えてます
北風も当たらない場所で南向きなんだよ、霜も当たらないから葉も元気です♪


同じくらいの大きさを同じ日に植えたのだから環境の違いはそのまま成長の違いになるはず!
園芸資料だとどちらも無理!となってるけど、霜が当たらなけりゃいけそうな感じだよ
頑張って欲しいね~



こちらは、普通にテキスト通り室内に入れたカランコエ!



ハイ!花が咲きました~~~
ちょっと株が小さいけど、蕾に栄養取られたかな?

八重の鮮やかな色の花です



綺麗だね~~~

暖冬歓迎?

2008年01月10日 | カランコエ
昨日も今日も春の陽気で、こりゃまさに暖冬!
明日からは雨でその後真冬になるって予報だけど、ほんとかなぁ?


暖冬で喜んでる?花はたくさんあるだろうけど
これはどうかな?

カランコエです



花壇に植えっぱなしなんですよ!

調べたら外での冬越しは無理!となってます・・しかし、今年はいけるんじゃないのかな?
今のところ霜に当たっても滲みてはいません

5℃を下回ると成長が止まるとか・・確かに花芽らしきものが出たままで止まってるね!


実はちゃんと蕾になってるのは、ダンボール箱に入れて上を開いてビニールかぶせてます・・超簡易温室だね!
日中は日が射して温度が上がってると思うんだけど、蕾は開かないですね
無理なのかな?

花壇に地植えのままで冬越ししてくれたら管理が楽なんだけどね~
カランコエって花が長期間咲いてるじゃないですか
手入れもいらないし綺麗だし、頑張ってほしいです