goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

真夏のゼラ

2014年08月02日 | ゼラニウム
昨日から雨が降ってます 
久しぶりに本格的な雨で、花壇の水遣りが大助かり~♪

今年作ったばかりの花壇でしょ
まだまだバラも存在感が無くて寂しいんです
それに、この夏はペチュニア無しでやってみようと思ったので
どか~んと彩る花が無い!
やっぱ植えりゃ良かったかな?と今頃思っても後の祭り~ 

それでも暑い最中で咲いてくれてる貴重な花
僕の大好きなゼラニウムですよ~♪ 



今までは洋風の玄関ポーチに並べてたじゃないですか
今年から和風にしたもんだから、ゼラは似合わないということで
手持ちのゼラは全部花壇に置いてるんだ



今までよりも日当たりが良くなったので、当然成長は良いです! 
でもね~その分水遣りとかが欠かせなくなってね
ほったらかし・・という訳にはいかなくなった 



地植えにしちゃえば、ほったらかしで良いんだけど
冬が心配でね~まだ鉢植えのままなんだ
冬になったら取り込もうと思ってるんだけど
実は取り込める軒下が無い!・・どうする~~ 



寒冷紗で霜よけできるように、何か簡易な棚でも作るしかないね
冬までに考えよう~ 



↑の株、綺麗に咲いてるんだけど
実は一昨年4月大株の一枝切り取って、実家の暗い玄関の一輪挿しに挿してね
水をやるのを忘れて、そのまま暗いところで半年(10月まで)置いてたんだけど
枯れなかったどころか花も咲いたままだったんだよ!!
(花が枯れなかったから誰かが水遣りしてるもんだと思ってたんだけどね~)

もうびっくりというか、よくそのままほったらかしてたな!と呆れたというか 
で、その生命力に感激して、持ち帰って土に挿したら着いちゃった
今では立派な株になって、こんなに花を咲かせてます
僕にとっては奇跡の花だね~ 


あ、ゼラだけじゃなくてエリゲロンも咲いてます



あちこちに挿して、現在増殖中~~ 


ゼラとバラ

2013年08月29日 | ゼラニウム
ずいぶんとサボってしまった~ 

お盆の休みも少なかったけど、明けてから仕事が忙しくてブログどころじゃなかったのだ
しかも連日の猛暑で一日が終わるとクタクタ~ 

先週末に雨が降ったので、やっと朝晩の気温が下がったけどさ
それでも最低気温は24度くらい、今日の最高気温はまだ32度の夏日だったよ!
いつのまにやらセミの声は聞こえなくなって、虫の音がうるさくなってきたので
やっぱ確実に秋が近づいて来てるんだね~

当分雨が降らなくて、水遣りだけに頼ってたので花が少ないですが
それでも夏中玄関先できちんと咲いてたゼラニウム
今日も咲いてますよ~♪



さすがに満開というほどにはなりませんが
次々と蕾を上げてくれてます 





9月になって、もう少し気温が下がったら土の入れ替えの予定です
ゼラって年中咲いてるから結構土の栄養分を吸い尽くしちゃうんですよね
毎年9月と3月に剪定もかねて市販の畑の土を入れるようにしています
夏の間に徒長した枝も、短くすると小枝が増えて花も増えるってもんですよね~ 


バラの夏剪定は9月15日にすることにしたんだけど
今の時点で結構咲いてるのだ!

サンライト・ロマンチカがまるで満開みたいになっててさ~



花も咲いてりゃ蕾もいっぱい!
どうなっちゃってるのかな?



ついでに良い香りのするピンクのミニバラも満開? 




満開と言えば・・・朝顔~♪
毎日毎日途切れなく咲いてますよ~
この細い蔓に、どうやったらこんなに毎日蕾がついて咲くんだろう??
すごいですよね~ 



今週末はまた雨の予報です
一段と気温が下がってくれるのかな?
期待してますよ~ 


ゼラニウムが真っ盛り~♪

2013年05月31日 | ゼラニウム
今日は梅雨の晴れ間でわりと良い天気でした
湿気がある程度あるので鉢が乾かなくて良かったかな

先日の雨でバラは相当落ちちゃって
まだ数鉢は残ってるけど、そんな綺麗じゃない!
一応春のバラは終わりということで
若干剪定して、次の開花を待つことにしました 


バラが無いとちょっと豪華さが減るけど
バラより少し遅れて満開になるのがゼラニウムです~ 

例によって玄関ホールのゼラニウム!



ど~~~~ん

ほれほれ~~~~    


ね!葉が見えなくなるくらい花で覆われちゃったでしょ~ 
栄養系のすごさはこの状態につきる!

この豪華さ!HTやFLのバラにも負けませんぞ! 


前回ほとんど咲いてなかった、レッドバイカラー(アイビー)も咲きました



それからチョコレート葉も真っ赤な花を咲かせてます





リビング窓の前のゼラニウムも咲きそろったよ 



右手前から、オレンジアイス、ハーガンディ、ローズアイスです
ちなみに後ろの真っ赤なバラはレッドシンフォニーね! 

ハーガンディの赤紫がいいでしょ~♪



写真よりも現物はもっと濃い色なんだよ
これ増やしたいですね~ 

今年はね、真夏の直射日光でどのくらいゼラが咲くか確認したいんだ
以前ハンギングにした時は、手入れがあまりに悪くて痛んじゃったんだけど
今年はもう少し丁寧に面倒をみてやろうと思ってます

あれこれ試してみるのもガーデニングの楽しさだね
それができるのもゼラニウムが復活してくれたから!

やっぱりゼラは最高です 


ゼラニウム冬の挿し穂

2013年03月30日 | ゼラニウム
今週はずっと暖かくてすっかり春ですね~
でも桜はまだやっと3分咲きくらいですよ!
東京や九州は満開だと言うのにね・・なぜでしょうねぇ?

今年の1月、ゼラニウムの棚の裏に風除けの不繊布を取り付ける作業をしてた時
あやまって一枝大きいのを折ってしまったんです

あらま~もったいない!・・ってんで、水挿ししておいたんだ

 花瓶に水道水入れて折れた枝を挿しただけ

これを玄関の下駄箱の上にず~っとシクラメンと並べて置いておいたんだけど
すぐに発根して、どんどん成長して、新芽も出てきたので、明日定植するつもり~

 こんなに根が伸びました~

冬は水が痛みにくいから水挿しのチャンスなんだよね~
ゼラもバラも何でもいける!
と言って、むやみに増やしてもしょうがないんだけど


僕の小さな庭にも色が増えてきたよ

 

ハナニラもムスカリも咲きました・・水仙はまだだけど


 地植えのベロニカも生きてた!



マンネングサとカタバミのコラボ~
なんだか春らしくていい感じ~~

今日は仕事だったけど、明日はガーデニングします
クレマの手入れとかしてやらなくちゃね~
忙しいぞ~~~♪

クルスマスリース作ったよ

2012年12月02日 | ゼラニウム



寒いね~もう後戻りの無い冬に突入って感じです

いつの間にか早朝ウォーキングの時間も真っ暗になってて
夜中に歩くのと変わらなくなってますが
冬の朝は空気が澄んでて、月明かりがとっても綺麗なんですよ
薄く筋雲がかかる夜空に煌々と輝く満月は、凛としてとても美しい
薄暗い中に浮かぶ山のシルエットも、近所で見慣れた景色じゃなくて
平山郁夫さんや奥田元宋さんの絵に登場するような、幻想的な雰囲気がかもし出されますね~
自分に絵心があったら・・・ってたま~に思いますが
ま、それは無いので感動だけして歩いてますよ~


今日は、午前中にクリスマスリースを作ってストレス解消したんだ
実家の裏山に行って藤蔓でもとってこようかと思ったんだけど
ふと、クレマの蔓は使えんかいな?って思いついてね

強剪定タイプは、どうせ冬剪定で根元近くから切り取っちゃうじゃない
それって今でもいいんだろ~~って事で、5鉢あるのを全部切っちゃいました!
それで、適当に丸めて括って、百円ショップでサンタ人形とリボンと松ぼっくりを買ってきて
生垣のヒイラギと南天の実とヒメツルソバで飾ってみました
メリークリスマスのラベルは、買ってきた飾りの袋に印刷してあったのを適当に切り取って
他の綺麗な紙とかに糊付けして作ったんだよ
文字の上の星がキラキラは別の紙で、バックの黒い部分もさらに別の紙
久しぶりに工作しちゃいましたが、なんたってタダだから!

これでクリスマスまで持つよね~
しめて三百円なら安いもんだ・・なんてね~~


午後からは雨が降り出して、雑草取りもしようかと思ってたけど中止!
夏越しシクラメンだけは玄関に取り込んでおいたんだ

 もうすぐ花いっぱいになるよ~♪


玄関のゼラニウムがとっても綺麗です

 

 

 



昨年は春先の大寒気にやられちゃったけど
今年じりじりと増やして元通りになりつつありますよ~♪
やっぱゼラはいいね~

本格的な霜が降りる前に防寒しておかなくっちゃ!
赤以外の花が終わったら不織布してやろ~

でもゼラさん、もう少し楽しませてくださいね~


ゼラニウムがぼちぼち(^^)

2012年10月14日 | ゼラニウム
観光にもガーデニングにも良い季節になりましたね~
先週は少し昼間の気温が高くて、まだ27度の日もありましたが
それでも空気が乾燥してて、とてもしのぎやすかったです

良く日が照って乾燥してて20度前後って、ゼラニウムにとって最適の環境ですよ!
だから我が家のゼラ達もぐんぐん咲き揃ってまいりました

 ゼラの定位置、玄関先です

まだまぁ咲き乱れるって感じじゃないけどね~
夏の間も栄養系はポツポツ咲いてたし
この時期になるとアイビー系が元気に咲いてくるから、全体的ににぎやかになってきます

まずは栄養系から・・

  

 

栄養系はこの花の固まり具合がすごいよね~
春のように株全体を覆いつくすほどには咲いてこないけど
それでも花としてはかなりの迫力です!


次にアイビー系・・

 

 ←この色どう?ベルベットのような花びらなんだよ

アイビー系は色と模様の変化に富んでて
ちょっと枝ぶりに苦労するけど、咲いた花はとっても綺麗♪

これから秋が更に深まるにつれて、まだまだ咲いてくる予定~
もう2種類あるんだけど蕾で紹介できなかった

一昨年の春先の大寒波で全滅寸前になってから、かなり復活させました
やっと元通りに近づいたかな~って感じです
大株の数はちょっと足らないけど、来年には大きさも戻る予定~

今年の冬も不織布で霜よけしてやりますよ~
なんせ一番大好きなゼラだからね


ついでですけど、ルリマツリが満開になって綺麗なので、写真だけ

 こんな色のゼラニウムがあればいいのに



日差しがグサッ!

2012年07月29日 | ゼラニウム
ここのところの日差しはすごいね!
天空から矢のように降り注ぐって感じです~

これがハートの矢なら言うこと無いんだけどね~~


 玄関先のゼラがぼちぼちと咲いてます


僕なんか昨年から髪の毛短くしちゃって、ほぼ坊主頭だからさ
今まで以上にツンツン・ヅキヅキ・グサグサって感じで日差しが来るのよ
帽子のありがたさに毎日感謝しながら仕事してるんだけど
それでも布を通して突き刺さる日差しが痛い!

毎朝頭のてっぺんまで日焼け止め塗ってます~~♪ 


 アイビーゼラ・・暑さで燃えちゃってます

 情熱の赤


オリンピックが始まって、サッカーとか見てると楽しくて寝不足ですよ
そんでも筋書きの無いドラマってのは面白いね~
次の瞬間何が起きるか判らないから目が離せないし
世界最高水準の技術をまとめて見れるってのはオリンピック以外に無いからな~
日本にメダル取って欲しいと思うけど、それ以上にどの国の選手もすごいね!って関心してます

勝った瞬間の選手の喜びようってね~
僕もああいう風に何かに集中して、結果喜びを感じられたらって、つくづく思いますね


 清楚な白 

 ピンクのモザイク 

 サーモンピンクのグラデーション 


毎日朝晩の水遣りが欠かせなくなりました
昨年から鉢を増やすのを止めてるので、今年が特別時間かかるわけじゃないけど
それでも最低20分の時間がかかるんだよね~

この時期になると自分の趣味を少しめんどくせぇ・・って思ったりするな~
ま、あと1ヶ月ほど頑張れば花ももっと咲いて
やってて良かった~~って思うんだよね

それまで晩張りましょう 

 可愛いプチゼラ!暑いせいか色が白になっちゃいました





ゼラおてんこ盛り^^

2012年06月03日 | ゼラニウム
バラも一段落して、今日はほとんどの花柄を摘んで、ついでに少し切り戻ししておきました
早目に一番花が咲いたブルーには二番の蕾が膨らんできてるし
今年1月に挿したディズニーの枝にも小さな蕾を発見!
う~む咲かしていいものかどうか・・・セオリーは切り取るんだけどね~

実はいつも咲かせてるのだし~やっぱ今回も咲かせちゃおう!



アプローチに並べたバラが少なくなった代わりに
玄関ポーチのゼラニウムが満開になりました~♪



満開って割には花が少なく見えるけど、この写真は三日前なのだ・・今日は撮るの忘れた

狭いスペースでもどかんと咲くのでゼラは大好きなんですね
ゼラとくれば誰でも最初はヨーロッパの窓辺を想像して育てるけど
日本の高温多湿じゃ窓辺は難しい!
風通しの良い明るい日陰がベストじゃないかと思ってます



一番好きなのがこれ!
栄養系の大株だけど、昨年枯れた親株はこれの倍はあったのだ!
挿し芽の保険を作ってたから、こうして今年も開花を見られたけど
作ってなかったら・・と思うとぞっとするね!

この株は、とにかく開花の豪華さにほれぼれします
しかも花柄摘みをした端から次々と蕾が上がってくるんだよ
今年もしっかり育てて更に大株を目指しますからね~



こちらも栄養系のオレンジ・・ちょっと肥料が不足してるかな?葉が黄色っぽいね
ま、それ以前に鉢増ししてやらなくちゃ!



変わり咲きも昨年より大きくなって、花の重さで垂れちゃってます
これは今年鉢増ししたので絶好調~~♪
もう1ヶ月くらい咲いてるけど、まだ次々と蕾が上がってるからね~




アイビー系も咲き始めました
この株は昨年の危機を乗り越えて咲いてくれたんだよ~
なんせ茎が細くて横に張るでしょ
危機に瀕して葉が落ちてくると、どこで切って良いものか判断付かなくて
結局長~く伸びた先端にだけ3枚ほど葉が残っちゃったので切れなかったんだ
こりゃ春になっても駄目かもしれないと思ってたんだけど
意外や意外!何も無いつるつるてんの茎から葉がいっぱい出て復活しました!

でも恐いので今挿し芽を二つ作ってます



この株もアイビー系で、昨年残った保険が今年ここまで成長したんだよ
やっぱ保険って大切だよな~・・・生命保険って言葉そのままだよ!

で、今年初めに作った保険にも花が咲きました



ゼラって自由自在に花が咲くから大好きだよ~
ほんと、青と黄色のゼラがあればバラもクレマもいらないかも~~~

そりゃ言いすぎか?

とにかく今年中にゼラを倍にして、あふれんばかりのおてんこ盛りにしたいのだ!
楽しみだね~~♪


ゼラニウムの春

2012年05月16日 | ゼラニウム
今日は暑かったです、すっかり初夏ですね~
毎日仕事が忙しくって、体力勝負的な内容なので汗かくのも仕事のうちだけど
汗臭いのも嫌だから、できるだけ汗かかないようにエアコン入れてます

でもエアコン効かすと体がだるくなるからな~・・それも嫌だよね
汗かかないで涼しくなる方法って無いのかな?


いよいよゼラニウムの本格的な季節になりました♪
昨年大失敗の全滅寸前をやらかしてから、復活を目指して挿し芽したり株分けしたりして、かなり戻したんだよ~

僕の挿し芽は水挿しで増やしてます

 玄関の下駄箱の上が水挿しの定位置です

何気にベゴニアの大株を置いていたり

 天使が愛のラッパを吹いていたりしてますが 

挿し芽のままで花が咲いてるんだよ♪



根元は水に入れただけ、今年2月末に挿したものがこんな状態になります



もういつ植えても大丈夫だね



ゼラニウムは一番好きな花だから、毎年玄関ポーチの花桶に入れて楽しんでます



かなり咲いてきました~♪

 これも・・

これも・・

 そしてこれも・・

どのゼラも魅力的で美しいです

 プチゼラも復活して開花しました

花いっぱいの我が家になってきております~♪


冬に咲くゼラ

2011年12月24日 | ゼラニウム
うっひゃ~~もう24日だよ!
忙しさにかまけて前回更新から20日も過ぎちゃってる!
ひどい管理者だね~・・ホンマにガーデニングやってんのかい?

・・・・と言われそうなので、あわてて更新してみました


とにかく年末なので今日は大掃除!昨日は仕事だったので連休は二日しか無いよ
朝から花の手入れをしてエアコンの掃除して、実家の玄関周りから墓掃除まで
一通り全部やったつもり~・・あ~疲れた

さて、我が家の花だけど
色々と咲いてますよ~冬だけどさ!
連日の最低気温0℃に負けず、頑張ってる代表のゼラニウムを見てください

霜が当たらないように玄関ポーチに飾ってるんだよ





寒い季節に鮮やかな赤・ピンク系のゼラニウム
とっても目立つし玄関が明るくなります

 

これは今年の春先に枯れた大株の挿し芽です
一枝挿しておいたのが役に立った!
一年でぐっと大きくなったので、親が入ってた真っ白の鉢に植えてやりました
来年は更に大きくなって、この見事な花で全体を覆いつくしてくれるでしょう




これは新しく春に買った花
写真じゃレッドだけど、身近に見るとワインベルベットな感じです




一番お気に入りの花はこれ!・・一株での変わり咲きです



先日フラワーショップで買ったブリキの鉢入れに入れてます
なかなかいいでしょ?



 同時に咲いてるのに違う花~♪



ゼラはいくつあってもいいので、先週も買っちゃいました



これで3株ありますが、ちょっと面白いので衝動買いしてしまったのだ
何が?って・・

 名前が!

これね~ゼラだけど大きくならないんだってさ!
せいぜい20cm止まりだそうです
だから、この写真のように花桶にぴったしって訳!

それにね、花の変化が面白いんだ

 

左はとても鮮やかなレッドで、右は一枝に咲いた花が変わり咲きなんだよ!!
ちょっとびっくり玉手箱って感じです

我が家の環境に合うようだったら、もう少し買ってもいいな~

なんたってゼラニウム!
春から冬まで一年中咲いてる美しい花ですからね~