goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

涼しくなって秋の空

2020年10月10日 | 小さな庭の物語り
季節は進み、朝晩は少し肌寒くなってきました
今年は秋が長引きそうで、ガーデニング作業も色々とできそうな予感です
先日の朝、ふと見上げた空が爽やかで気持ちよかったので、写真をパチリ



この空の青さと雲の形が・・秋だな~~~って感じで好きです


以前から育ててる(放置してるが正しいけど)クレマチス
今年は種を見たいな~って思って
春先の花後の花柄摘みをしなかったんですが
一輪だけ咲きました

 

綿毛がいっぱい付いてる姿を一度見たかったんですが・・あまり面白くはないね
今秋の芽が伸びてるところなので、適当に切り取ろうと思います
種まきするより、挿し芽したほうが増やすの簡単だしね!


庭に植えてる万両が色づいてきました

 

紅孔雀というカッコいい名前です
なかなか大きくならないのですが、増えたら壮観かなぁ

彼岸花

2020年10月04日 | 小さな庭の物語り
お彼岸も過ぎて、中秋の名月も過ぎたのですが
2~3日前から彼岸花が最盛期を迎えています



事務所の裏であまり景色が良いとは言えないのですが

曼珠沙華 抱くほどとれど母恋し   中村汀女

こんな気分になるのも、たまには良いか・・


ま、気分を変えて
5月から玄関先に置いてます寄せ植えです



あまり花は無いのですが
グリーンプランツでまとめてみました
下の大鉢は実家にあったのを引っ張ってきた!
ちょっと洋風の花と中華風の鉢では異種格闘技的な違和感もあるかと思いますが
逆に面白いかな~と・・・どうですか?



  

10月になったのでクリスマスローズの株分けをスタートしました
また少しずつ報告いたします


メダカを飼ってます

2020年10月03日 | 小さな庭の物語り
実は私猫大好きなんだけど飼ってません
抜け毛と匂いと室内に傷付けられるのが嫌なんです
でも猫大好きで、野良猫だって大好きなんです
飼いたい・・・いやダメ・・・

という葛藤の挙句・・・・・・・・・・・メダカ飼い始めました
全然つながりが無いのだけど 



大きめの古い火鉢があったもんで
これ捨てるのもったいないな~
じゃメダカでも入れるか・・って 



真夏の西日を遮るのにはガーデニングスタンドを利用して!
これ生活の知恵だな 



綺麗な水を保つために
姫タニシも数匹いれて
ハスも植えてます(レンコンできるかな?)



酸素吸入は太陽光発電のミニポンプ
これ昼間だけで夜は動かないので静かだし
メダカも良く寝れるんじゃないか?
なんてね~ 

ちなみに餌は2~3日に一度指先一つまみ程度
水の入れ替えは夏の終わりに一度やっただけ
本当に手間いらず金いらずです

その代わり人間には懐きません
近寄るだけで底に潜るので、遠回しに見るだけ~
ガラス水槽なら見れるだろうけど
それってメダカのストレスにしかならないんじゃない?

まぁ庭にもポイントになって良いんでないかい?
くらいのもんですね 

夏が終わって

2020年09月29日 | 小さな庭の物語り
暑い暑い夏が終わって
やっと朝が涼しくなり
夏掛け布団に毛布を一枚乗せて
丁度よい感じになってきました

花壇は・・・というと
さすがに夏の暑さと乾燥にやられて
結構多くの花が枯れたり萎れたり・・

それでも頑張った花もいるのです

ツルバキア


鉢植えですが
5月からず~~~~~~っと次々と花芽を伸ばして咲いてます
まったく途切れることは無く
日当たり大好きで水やり肥料は適当です
もう20年もこの鉢で育ってますが
すごいよね~

ゼフィランサス




球根で毎年真っ白な花を見せてくれます
とっても素敵な花ですよね~

カラーリーフ




名前がわからなくなってしまいました
カラーリーフって日陰の下生えってイメージですが
意外と直射日光や乾燥にも強いです

小さな鈴なりの花を見てると
結構引き込まれて時間を忘れてしまいそう
葉っぱも美味しそうだしね~

秋バラが咲きだしました
また更新します

冬のバラ花壇

2019年02月19日 | 小さな庭の物語り
久しぶりに更新~

今年の冬は暖かいね~完全に暖冬ってやつです
昨年から今日まで、氷点下の朝はたったの3回
雪はこの前一度だけ降った・・けど、車の上には積もったが、路面には積もらずでした
関東以北は冷えてる冬みたいですが、こっちは拍子抜けというか助かってます 

でもね、冷えなくて困ったこともあります
クリスマスローズがなかなか咲かなかったんですよ 
ご存知の通り、一度冷え込まないと花芽が付かないからね
昨シーズンなんか11月には咲き始めてたんだけど
今シーズンはやっと1月の中旬になってから蕾が上がってきて
2月になって咲きだしました







やっぱ咲くと綺麗ですよね~ 
パーティドレスなんか最高です 

まだブラックとか全然咲いてないんですが・・・このまま咲かないかも??



さて、我が家の冬のバラ花壇です
気温が下がらなくて、1月中旬になっても、どれもみな咲いてたんです
こりゃ~もうやばいぜ!・・休眠させなくちゃ
ってことで、1月中旬から下旬までに冬剪定をやって、肥料も済ませました









もう完全に株が充実したので、今年は相当思い切って切り込んだんですよ
全体の姿を半分以下にしたつもり~ 

特に写真2枚目のツルバラは、昨年出た太いシュート2本をカットしちゃった
きっと栄養がほかの枝に行き届いて、大きな花がいっぱい咲くだろうって期待してね~

本日の時点で、もう新芽が伸び始めてます
今年は早い!とにかく早い!
5月には終わっちゃってるかも・・バラ祭りの時期には2番がポロポロなんてね~ 

まぁ時期はどうでも、いっぱい咲いてくれるといいね~ 


おまけ・・まだ咲いてないクリローとガーデンシクラメン・・いつ咲くのかな??



ナマステ・インディア2018に参加します

2018年09月09日 | 小さな庭の物語り
どーせ誰も見てないだろうから記録がてらの報告です

今月の終わり9月29日(土)~30日(日)に
東京の代々木公園で行われる日本最大のインド交流イベント「ナマステ・インディア2018」に参加します
もちろんボリウッドダンスチームとしてですよ~ 






僕たちのチーム名は「 Zest For Boliwood 」
30日の11時00分~11時15分の出演予定です
総勢30人くらいになる予定ですので、結構迫力のあるダンスが披瀝できそうだよ

地元のダンスイベントとかには以前から出演してたけど
インド関係のダンスばかりのイベント出演は初めてです
しかも代々木でしょ・・・観客の数も十倍、百倍wwwww 

まぁステージの向こうに顔が増えるだけですけど 

僕はチーム最高齢なので、おとなしく後ろの列でポジション取ってます
ダンスはおとなしくないですけどね!

インドのヨガとか舞踏とかボリウッドとか、おいしい食品とかアクセサリーとか
興味がおありでしたら是非会場に遊びに来てください
普段テレビなんかでも見れないものが沢山見れると思います

ではお楽しみに~~

GWだよ~

2017年05月04日 | 小さな庭の物語り
ええと、1年ぶりの投稿です
GW真っ最中で、あまりに----だったもんだから・・・
それにクレマチスがとても綺麗に咲いたものだから・・・

まぁもう誰もこのブログは見てないだろうと思いきや
長年やってるせいで、記事が拡散されちゃってさ
ほったらかしのブログに毎日100人以上の人が訪問してくださって
いまだに順位が「11,092位 / 2,707,910ブログ中」などという
上位0.4%という立派な位置におりまする!
ありがたや~~

でもまぁ誰も積極的には見てないよね 
見てないだろうと思いながら、近況報告です

花壇のバラはますます立派になって、チャイナがかなり咲いてきて
他のバラもつぼみが膨らみ、大いに楽しみになっています
今年は春先からきちんと施肥・予防消毒・害虫予防と、カレンダー通りに進めてるせいか
とても成績が良い!

肥料はバラ専用・・なんだかんだ試して結局そこに落ち着く・・
消毒は毎週・・無農薬なんてのは無理って確信したし!
害虫には「オルトラン」の顆粒と液と併用が最も効果的だと理解した・・随分長い年月かかったけどね~
ということで、とても綺麗な緑に葉が生き生きと茂ったバラに、つぼみがコロコロとついてます 
大きく茂ったバラの先端部分までオルトランが行き渡らない(効果的なのは枝の長さ1mくらいらしい)ので
毎朝割り箸でアブラムシの退治をしてるのだけど、昨年までよりはずっとマシな状態です
今朝は、2つだけ咲いたボレロに、早速ハナムグリが来てた!!
即座にフミツブースしておいたけど、こいつらには薬が効かないしな~ホンマ嫌なやつらです 

あ、バラはまだ置いといて、今日はクレマチスだったんだ 



「美佐代」です~
以前に苗をいただいてから、とても大切に育ててます
来年は一回り大きな鉢に植え替えようかな、それとも路地に降ろそうか?悩んでるんですよ~

         

今年も「福山ばら祭り」でダンスを踊ることになってます、本日も練習してきました

実は昨年秋くらいから膝の調子がかなり悪くなって、30分運動すると膝痛で動けなくなってたんです
変形性膝関節症と半月板損傷の複合で、ヒアルロン酸注射をしてもらったり色々としたけど治らなくて
毎日シップを両膝関節にぐるりと巻いて痛みを抑えて生活してたんだ
医者にも、もう治らないから、痛みがあるという日常を受け入れて生活するしかないよって言われて
治療放棄されてさ~~相当落ち込んでね 

今年の初めに、これが最後の頼みってことで、市販の薬を飲んでみたら
なんと!これがすっごく効果的で!たった1週間で痛みが治まってきた自覚が出て!
2か月後には関節内部の痛みは完全に消えたんだ!
医者も飲み薬で関節に効くようなものは無いって言ってたんだけど・・いや~驚いたね~ 
痛みでしゃがむこともできなかったんだけど、今は正座は無理にしてもしゃがむのはなんとかできるよ
運動での筋肉痛はあるけど、関節内の痛みは無いので、この1か月シップもしてません

今は16ビートで思いっきり踊ってます~♪

ということで、近況報告でした
また気が向いたらアップします  またね~~

梅雨明け~

2015年07月20日 | 小さな庭の物語り
3週間ぶりです~ 
この前は梅雨入りでしたが、本日は梅雨明け!
やっとギラギラと厳しい夏がやってきましたね~ 

梅雨の間はバラが次々と咲いては散って、写真を撮る間もありませんでした
特に台風でほとんど散っちゃった上に、枝が風でゆすられて、バラが絡まっちゃってさ! 
被害ってほどじゃ無かったけど、ちょいと面倒なこともあったんだよ

でもまぁ全般的には新しいシュートも伸びてきたし、良い傾向かな?
昨年の今頃は病気と害虫で悲惨なことになってたけど
今年は葉も十分に残ってるし、夏の花が咲く気配もあります
ツルバラは梅雨の間に太い枝が2本伸びてきたので、本日誘引したんだよ
なんだか格好がよくなってきたね~来年が楽しみです~ 

特に花の写真が無かったので、事務所で咲いてるミニ胡蝶蘭・紫式部でもそうぞ



前回は花枝が2本伸びましたが、今回は1本だけ
でも花が大きくてたくさんついてます
ミニだけど格好良いよ~ 

今年はペチュニア関係は結局植えなかったんだ
だから夏の花は咲きません~寂しいね~
来年はペチュニア復活させようと思ってます

我が家の庭はまだまだですね~ 

クレマチスもバラも咲きだした♪

2015年04月29日 | 小さな庭の物語り
クレマチスの美佐世がすごいです~
もうね~言葉は要らない、写真を見ればわかるってもんだ! 





隣に並べた静香はまだだけど、その隣の花便りも本日開きましたよ





花便りは、今年の植え替えの時にツル下げしてたツルをほぐしてて
1本太いのを千切ってしまってさ~・・もう真っ青になったんだ!
ツルが2本しか残ってなかったので、こりゃ期待できそうにないって思ってたんだけど
結構芽が伸びて蕾が付きました 

鮮やかな花がどっか~~ん!と咲くと、迫力満点ですよね~
静香も早く咲かないかな 



各種のバラもいよいよ咲き始めましたよ~

まず今最高に咲きそろった、オールド・ブラッシュ・チャイナ

 キタキター! これが見たかったんだよ 



『バラの花壇』って感じだよね~ 
これだけ咲くと、近くに寄っただけであま~い香りが漂ってきますよ
僕には東京バナナの香りに感じるんだけど、みなさんはどうかな?

他のバラはまだ最初の一輪ですが、見せたくて我慢できないので写真撮っちゃった

 グランデ・アモーレ

 サンライト・ロマンチカ

 スイート・ドリーム

 濃くて甘い香りのピンク

 ディズニーランド・ローズ

ディズニーランド・ローズが順調に咲きました
花の色と形は大好きなんだけど、病気がちでなかなかうまく育てられないです
でも今のところは順調で葉の色艶も良いでしょ~ 
問題は、これからの梅雨のシーズンがどうなるかだよね
勉強してたのが実地にできるかどうか・・ガーデナーとしての技量を問われそうで怖いなぁ 

ま、それはともかくとして、今は春のバラが満開になるように手入れしなくちゃね~
来年の3年目に向けてというのもあるし、頑張りますよ~ 

4月・・芽吹きだよ~

2015年04月05日 | 小さな庭の物語り
あっと言うまに4月!早いよね~
更新しないうちに花壇にも春がどんどんと押し寄せて
花も綺麗に咲いてきたし、蕾も少しずつ出てきたよ 

今一番の楽しみはクレマチス「美佐世」です
鉢増しして元気いっぱい蕾もいっぱいなんだよ~ 

 

蕾といえばツルバラ「グランデ・アモーレ」が今年の一番で蕾を付けました
昨年はあまり咲かなくてさ~枝も4本しか伸びてなかったんだ
今年はね~節々から新枝が出てきたよ!
これはもう期待していいんじゃないのかな、これが伸びた先には花が咲くに決まってんジャン!
いよいよ我が家のシンボル、真っ赤でゴージャスな花が咲き乱れるかも~~
で、とりあえず蕾は一つだけね! 



他のバラの状態で~す
まずは南側の「バレリーナ」、手前には大好きなムルチコーレを植えてます



それからこの前も紹介した「コラーユ・ジュレ」(左側)と「レッド・レオナルド・ダ・ヴィンチ」(右側)
中央にクリローの「エレガンス・ホワイト」
垂れ下がってるのが「ツタバウンラン」です



 ツタバウンランの花


東側の花壇で目立つのは「オールド・ブラッシュ・チャイナ」だね
右手前の「グリンアイス」も葉が展開してこんもりしてきたよ
ホスタもいい感じで出てきたね~ 



でもまだ色が少ないね、もっとビオラとか植えれば良かったかなぁ
ごく一部だけだけど、こんな感じで花壇を全部作ればカラフルなんだけどね

 ま、正直こんな感じは金かかってしょうがない! 


昨年リフォーム工事をしたので一旦庭をつぶしたじゃないですか
重機やら入って地面も掘り返したりしたので、以前からの地植えの花は全滅したものと思ってたら
なんとムスカリが数個生きてたんだよ!
内庭に出てきたもんだから、掘り出して花壇に植えてやりました 

 立派に咲いた~ 来年は倍になってるかな?


ところで、これな~に?誰か知ってる人いませんか
名前を思い出さなくて~~最近物忘れが激しい・・もうかなり年入ってますから~~ 

 小さな黄色い花が咲くような感じで蕾がついてます