goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

多肉になった!

2010年09月04日 | 多肉(黒法師)
もう言いたくないけど、暑いね~~~
この一週間も連日猛暑日で、駐車場や工場の敷地のようにアスファルトに囲まれてると息もできない感じ!
大体、朝の最低気温が27℃とかが続いてて、寝るもの大変だ~

ここまで高温が続くと、熱帯地方と変わらん!
熱帯の定義の一つに椰子の木が育つことってのがあるけど、それは年間最低気温が18℃を下回らない事らしい
たった18℃だよ!今の日本じゃどこでも椰子の実がとれそうじゃん!

まぁそんな事はありえないだろうけど、いったいいつまで続くのかねぇ


庭の花もさすがにこれだけ熱帯が続くと持ちません
だって温帯に適応してる花ばっかり植えてるもんなぁ
わずかにニチニチソウだけがスーパー元気で咲き誇ってますよ~
こいつはもうね、すばらしい!の一言
夜、土がからからに乾いててもしおれないし、ちょっと花びらが巻くくらい
来年は絶対にニチニチソウばっかりにしてやる~♪


今日は黒法師が化け物になってきたので、ちょっと報告します

 今年5月30日の写真

太い枝の先端が数本の小枝に別れて、ちょっと格好良くなったな!て思った頃・・


それが今は・・・化け物

 重い???

えらい横に向いてしまいました、先が重くて垂れてきたのか?
それとも、ここ数日土が乾かないので根切り虫にでもやられたか?
そう思って今日鉢から出してみました

根切り虫はいなかったけど、根がどうも傷んでるようです
水遣りが多すぎたか?土の保水性が良すぎたか?・・とにかく根が思ったよりも少なかった!
こういう現象は過去にも数回あって、その度に植え替えしてしのいできたので
今日も土に砂利を多めに混ぜて植え替えしてやりました

でも心配なのが、これ・・

 葉が無い!

つい先日までは蜜を撒き散らしてたのに
いきなり葉がしおれてバラバラ事件~~

これって復活するのでしょうか?
とっととあきらめて、枝を切って、挿し芽にした方が利口??

でもさ~黒法師、2つも3つもいらないんだけど


どしたらよかんべ~~?




今夜は多肉

2010年05月30日 | 多肉(黒法師)
忙しくて昨日も一日仕事してたので、今日はしっかりと休んだよ~
天気も朝からマッサラサラ~~♪

今日は終わった球根類を掘りだしたんだ
ラナンキュラスとかバルボコジュームとか
日本水仙は処分しちゃった、やっぱ何年経っても咲かないんだもん!
バルボコも今年は咲かなかったけど、あれは葉が面白いから寄せ植えに使えそう

それからゼラの花柄摘みをして綺麗にしてやったよ~♪
やっぱり僕はバラよりもゼラが好きだなぁ
バラのようにドンドンって咲く姿より、小花がボワッと咲く姿が好きです


そんな中に、少しだけ持ってる多肉があります
今夜はそれをちょっとだけ紹介♪

  はい!黒法師~♪

小指の先くらいの挿し芽をもらい
ほぼ、ホッタラカシの状態で今日まで来ました

なんだかスゲー!

昨年の今頃は一枝の先に一つの花って感じだったんだよ
昨年の夏以降成長が止まったようになってね
こりゃ世話をしてないから、いよいよダメになってきたかな?
でもまぁ点検・・と思って鉢から出したら、根が少ね~~

多肉だからって、思いっきり砂みないな土に植えてたら、さすがに根が伸びてなかったんだ
だから昨年普通に花の土に植え替えてやりました

でも最近まで花がくちゃくちゃで、やっぱりダメだったかな~って思ってたんだ

それがさ~今月(5月)に入ってから葉がピンと伸びてきて
おや?調子よくなったかな?と思って良く見たら
花の数が増えてる!
枝の先が更に枝分かれして花の数が一気に5倍くらいになってたんだよ~~♪

こんなになるまで気がつかなかったって、どうよ





黒法師の下で小さくなってる多肉さん



なんか~~すごいよね!名前も判らんしww

どうしましょこれ・・って感じ~~




多肉ついでに、会社で咲いてる子宝草をも一度

  前紹介したのとは別の株、高さ1.2m




これは4月末から咲き出して、今も咲いてます
なんだかさ、一年中どれかしらが咲いてるよ!
温度?日照?

わが社じゃ、ちょっとしたシンボルツリー並の待遇です



黒法師

2010年02月07日 | 多肉(黒法師)
今朝は一段と冷えてさ~氷点下5℃だったんだよ!
露天駐車の車全体に霜が渦巻いて盛り上がってました


午後からは気温が上がってきたので先週の続きの植え替えをしたんだよ
ゼラニウムとかカンパニュラとか色々ね~♪

バラとクリロー以外にも植え替えサボったのがいっぱいあるし・・

春は間近で、ほとんどが芽吹いてるし、大丈夫だろうか?




これオダマキブラックアローです
3年物ですが・・何故か花が咲きません・・なんでじゃろう?
土のせいで成熟しないのかと思い、今日植え替えしてやったんだ
今年は花が咲いて欲しいものです


で、今日はなんと言っても黒法師!

  写真ちっちゃいけど

なんかね~ぶっとくなって、クネクネ伸びちゃったんだよ
こんなんかな?

ちょっと思ってたイメージと違うんだけど・・

もっとね上に真直ぐ伸びてからヒマワリみたに横に向くってのが理想だったんだけど

なんだか八岐大蛇みたいな不気味な感じになってきた~~

これも今日4年ぶりくらいに土の入れ替えしてやりました
根が少なかった~ちょっと危なかったかもしれない

鉢もふた周り大きくしたので、今年は上に伸びないかな?
何かやり方があるのかね~??

どうも多肉はイマイチ不得意です


黒法師

2009年05月31日 | 多肉(黒法師)
久しぶりの更新です

近頃なんだかマンネリで~・・・写真も記事もオモロナイ

まぁ最初からオモロクはありませんでしたが、最近特に!って感じだね



バラもゼラもブリエッタも咲いてるけど、今日は珍しく黒法師!

2005年の春に長さ3cmくらいの挿し芽をいただいてから数ヶ月でこんなになって

それ以来順調に生長して今こんなになりました





全高50cmを越えてますよ!


今までは一枝の先に一つの花が開いてたんだけど、今年はなんだか様子が違います


枝の先が更に細かく別れそう!





どう?そんな感じに見えるでしょ?


これって今後どうなるんでしょうね~

楽しみであり、手に負えなくなる不安もあります


僕的にはヒマワリみたいに花が横向いて開いて欲しいんだけど

あの姿に感動して黒法師を手に入れたんだけどなぁ


なかなか思ったようになりません!


気長に待つしか無いね~




今日は朝から左手の指先をはさみで切り込んじゃって、イテテテ・・・の一日でした
日曜日で病院も開いて無いし、絆創膏と消毒で傷口をくっ付けてます
明日になったらくっついてるかな・・でもしばらくは使えないね~
あ~~~ぁ!ひどい休日です~



3年目の黒法師

2008年09月02日 | 多肉(黒法師)
昨日も暑かったし、今日も雨の予報だったけど結局晴れて暑かった
夜もジメジメとして気持ちわり~ね!

夏も終わって、少し現在の花達のまとめをしとこうかな?と思いついて・・要するにネタが無い
第一弾を黒法師にしてみました!   <第二弾は無いかもしれない


僕の黒法師は3年前の春に3センチくらいの小さな挿し芽をいただいたのがスタートです

 2005年5月1日・・もう5センチくらいに伸びてる


 2005年10月1日・・10センチくらいに伸びてる!

すごい成長ぶりでした!こんなに伸びるとは思っても無かったね



   

左が2006年9月19日で、右が2007年11月9日の様子です

もりもりと枝分かれして、かっこ良くなったよね~



で・・・今年は?

 こんなになっちゃいました!

茎が伸びないで、枝がびゅ~っと伸びて、うねってきてるんだ!

黒法師らしい・・と言えばそうだけど、ちょっとウネウネしてキモイ?


いよいよ花が横向いてくれるかなぁ?
僕の理想としては横向いてヒマワリみたいになって欲しいんだけど、どうだろう?
あれはまだまだ大きくならないとダメなのかな?


それにしても伸びるもんだね~どこまで行くのかな?
黒法師は家族の評判がイマイチなので一度も表に飾ったことが無いんだけど、この秋には正面に出してみようか?

ご近所さんからどんな反応が返ってくるか?楽しみだな~♪