goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

夏の定番ペチュニア

2013年07月28日 | ブリエッタ
もう半月以上夏日~猛暑日が続いてます 
まったく雨降らないし、どうなっちょるんでしょ?
でも今日は降りそうなんだよ~今曇ってるし、天気図じゃそろそろ降る予定なんだ~♪
日曜日の雨って大歓迎だね~仕事に差し支えないしさ 


ま、晴天が続いたおかげで、ハンギングのペチュニアが咲き揃ってきました
梅雨の時期に大雨が続いたので、花がみんな溶けちゃってね
梅雨明けから3週間だから満開じゃないけど、そこそこ見れるようになったんだ!

なんせネタが無いので、この状態でもまぁいいや 

そんじゃ、いつものように普通のペチュニアから・・

・サフィニアの2年物


・ブリエッタ


・サフィニア


・サフィニアの3年物


・サフィニアのこぼれ種から移植したもの・・初めてのこぼれ種♪ 


・6月に指し芽したちっこいの 
 

・5月に保険で挿し芽したもの・・元株は予定通り?枯れたので植え替え 



でね~今年の目玉商品!
まったく初めて植えてみました~

黒のペチュニア!





黒って目立たないかな?って思ってたんだけど、意外と目立ちます
どのくらいの大きさになるか判らないけど
今のところ成長が止まったようには見えないので。60センチくらいにはなるんじゃないかな?

株に対しての花数もそこそこ多いし、花の大きさが4センチはあるのでボリュームはありますね~
今後は毎年入れてみようと思ってます


あ、少し降りだした~やったね~~
今日は水遣りパスできる~~

やれやれです~ 

夏の定番

2011年07月23日 | ブリエッタ
暑い日が続いておりますが、ま~だ7月の三週目が終わったところ
あと一週間も残ってるよ!

水遣りは頑張ってるけど、それ以外はサボリです~
まぁしょうがない!


今日は我が家の夏の定番、ペチュニアです

今年もそこそこ咲いております
これさえ植えとけば夏は間違いない!って感じ~♪

  

↑はブリエッタのデュエットローズとデュエットバイオレット
デュエットバイオレットの方は甘~い生クリームみたいな濃厚な香りがするので大好きなんだ


それから・・

  

↑はミリオンベルのオレンジとイエローです
今年初めてミリオンベルを植えてみたんだけど、いいねぇ
手間いらずなのはブリと同じだし、丈夫なのはブリ以上かもしれない

花色は沢山あるし、さすがサントリーフラワーズさんだ!
来年はもう少しミリオンベルを増やそうと思ってます


でね~今年は挿し芽で楽しい鉢をこしらえてみました♪

 左がブリの混色で右がミリオンの挿し芽

 ブリとミリオンの挿し芽混色

どうよこれ?

単独の色もいいけど、混色ってのは楽しいね~
しかも春先の剪定枝をプスプス挿しておいただけだからね~・・タダ!

もちろん咲くのに時間かかるけど苗の混色だと根が張りすぎてハンギングにできないでしょ
挿し芽だと数本挿して根が喧嘩する頃には秋も深まって終わりだからね
ハンギングにはもってこいです


まぁこんな感じで我が家の外壁を飾っております
夏の定番は、今年もペチュニアだったのだ~


暑いやら寒いやら

2011年04月05日 | ブリエッタ
ここのところ朝は0度近くで日中は18度なんて日が続きました
やっとこさ春の気温になったので、色々な花が一斉に開花してきたよ~♪

ハンギングのビオラもこんもり山盛りになってるし
↑のベロニカも花いっぱいでこぼれ落ちてます~~


この前の日曜日、やっと夏の準備を少ししたんだ
ブリエッタの植え付けです~♪



ここ数年はハンギングにしてたのだけど、今年はまた40cmの丸鉢に植えてみました
久しぶりなんだけど以前のように切り戻ししながら枝垂れさせてみようかな~って思ってます
どんなになるか楽しみだね~


球根類の小品が咲いてます♪

 ムスカリ

前はコンテナに咲かせてたんだけど、植えるのが面倒になったので花壇に植えっぱなしなのだ~
でもムスカリは強いから無くなったりしないで増えてます!

同じように植えっぱなしで増えてるのが・・

 ハナニラ

玄関アプローチのボーダーにしてるんですよ
もう少し咲き進むと綺麗だよ~


あっちっち!

2010年07月20日 | ブリエッタ
連休も終わって、今日から仕事再開です
先週と違うのはお天気!

いや~~~~無茶苦茶照りつけてますがな!

今年も金魚鉢の中で運転してますが、エアコン全開しても陽射しを浴びてる膝がこげる!
腕は完全に日焼けしてて、日焼け止めの長い手袋してるみたいだよ~

まぁとにかく雨が上がったので一段落です
あれだけ降れば夏の渇水は無いでしょう!・・たぶん


我が家の外回りでは陽射しが戻ったのでブリエッタが復活しました
今日はその全貌を見てください!  ←どっかの番組のナレーション風に

 ずらっと並べたハンギング!

ここが我が家の展示場で~す♪

では、解説抜きでブリエッタの様子を・・貼るだけ~









ここまでがブリエッタ

続いて、サントリーフラワーズのサフィニア



同じ日に定植して、中盤まではブリエッタよりもまとまりが良かったけど
一度中央が剥げちゃって・・大きくなって枝垂れてくると中央が剥げる・・からはブリの方ががんばるね!
上の写真左側が中央剥げの状態で、右側はまだ剥げてない状態です
直径はどちらもほぼ60cmくらい

ブリエッタのブルーは一度中央が剥げて、そこに小枝が出てきてる状態です
直径は80cmくらいだね

ブリエッタもサフィニアも魅力的だけど、色も香りもブリの方が濃いです
最初の値段が一緒なので、やはりブリの方が若干お徳?


ついでにオマケ・・



アズーロコンパクト・・なんだけど
梅雨の前に切り戻しするの忘れてた!

なんか花着きが悪いと思ってたんだよね~~明日の朝にでもばっさりやります!
頼むからうまく復活してくれよ~~




夏日が来た~!

2010年06月10日 | ブリエッタ
いや~~暑いですね!
毎日ガンガン照って、もう汗びっしょりでっせ~

街角景気ですが、どうも景気が回復してきてるようですねぇ
昨年から忙しかったのが、ここ最近は超!が付くほど忙しい!

今日も取引先と打ち合わせしたんだけど、今年いっぱいはいけまっせ!
という景気良い話しを聞かせてもらいました~
やれやれ、これで不況から完全脱出できそうだね

で、僕としては、もう少し仕事量が減ってもいいんだけど・・身体がもたないよ~~
などと贅沢を言ってたら、罰が当たるぞ!


なにはともあれ、明後日から梅雨らしいです
雨が降って花が乱れる前に、外壁のハンギングを飾っとこう♪



今日の外壁ですよ、夏バージョンになってます
なんたって夏はブリエッタ!・・もう我が家の定番ってやつだね

 ルーチェピンク

 ナチュラルイエロー

 デュエットバイオレット

このデュエットバイオレットはブリエッタの中で唯一良い香りがします
濃厚な生クリームの甘~~~い香り♪

他のペチュニアで良い香りがするものがあるのかなぁ??


 サフィニア、ライトブルー

サフィニアはもちろんサントリーフラワーズの商品です
今年初めて植えてみました

ブリエッタよりも形がまとまリやすいですね!・・ということは切り戻しがいらないのかな?


 今年も出ました、三年目のど根性ブリエッタ!

 根が深く伸びたのか水遣りも必要ない!


他の色もみんな元気です
梅雨の間は見栄えが悪いけど、切り戻しの適期ですよね
蒸れ防止の為にも少し短くしておくかな?

梅雨明け一気に満開を見たいもんね~



越冬ブリエッタ

2010年02月03日 | ブリエッタ
先週はこのまま春か?と思うほど暖かかったのに、今週はいきなり冬に戻りましたね
今日も一日冷たい風が吹いて寒かったですよ!


こう寒いと伸びてきたクリスマスローズも止まったようだし、福寿草だって止まったまま!
ビオラの花も朝は垂れちゃって凍りついてます

今日はこんな冷えた毎日なのに越冬しているブリエッタを紹介します


 左パープル、右バイオレットです

僕がガーデニングを始めるきっかけになったブリエッタ!
とても素敵な花で毎年苗を買うんだけど、だんだん越冬するものが出てきました

左のパープルは三年物、右は二年物ですよ♪

外塀に吊るしたまま、雪が降ろうが、霜が降りようが、まったくお構いなし!
ペチュニアの冬越しと言えば温室か室内が常識ですけどね~
この株は多少冬枯れのようになるけど、葉は緑のままで元気そのものです

2月末になったら土を換えて肥料開始すると、ぐんぐん伸びて花を咲かせるんだよね~
楽しみですよ~~


で・・・もっと元気なブリエッタがいます!

  

アスファルトの隙間に生きてる  ど根性ブリエッタ

なんと宿根ブリエッタになっちまった

すごいよね~感動ものです


春になったら綺麗に咲いて欲しいので、先日これらも剪定してやりました~

道路も僕の花壇なのさ~~~










大雨!

2009年07月02日 | ブリエッタ
今週は大雨が続いてます、やっと梅雨らしい天気だね

一昨日、昨日まではジメジメとして気持ち悪かったけど、今日は比較的カラッとして過ごしやすかった♪
今も窓を開けてるとヒンヤリとした風が入って気持ちいいよ~♪


この雨で庭の花達は・・・・全滅

バラもブリエッタも大粒の強い雨に叩かれてボロボロです
僕の場合は避難させる場所も無いので自然のままにするしかないんだけど
でも・・悲しいね~


この前の日曜日に撮ったとっても綺麗なブリエッタの写真があるので見てください

  デュエットバイオレット

綺麗にこんもりと茂って、形良く枝垂れてきてたんだ
甘い生クリームのような香りが、夕方くらいになったらすごく強く漂うんだよ!


それがさ~~~・・・ぼろぼろ!


このままほっといてもある程度は復活するんだけど
この際だから切り戻しして、もっとたくさんの花を咲かせるようにしてみます
丁度来週も雨続きらしいので、今度の週末にばっさりと切るつもり

まあ2週間程度で花が見れるようにしてみましょう♪



毎年見られる”ど根性ブリエッタ!”が今年も綺麗に咲いてます♪

 ワインベルベットのど根性!


 パープルのど根性!

↑の写真の左側に写ってるの・・何か判りますか?



ん?



実は・・



なんと!!


 ど根性ビオラ

今年の春にハンギングで植えてたビオラの種から発芽したのだと思います

今まで僕の庭で実生で生えたビオラは無い!
種まきして発芽したのも無い!

だのに、なんでこんな時期にこんな場所で花を咲かせられたのか!?
いや~~~植物ってたくましいですね



ミニバラ乱れ咲き♪

2009年06月27日 | ブリエッタ
今週も雨は夜中に少し降っただけで日中は連続真夏日の上天気でした
おかげで毎日水遣りに追われてるし、油断すると干からびそうになるし
色々挿し芽してたんだけど、ほぼ全滅状態なんですよ!


その代わり・・咲いてる花が落ちないので梅雨なのに綺麗なんだよね~

僕の小さなアプローチに並べたミニバラだけど、春からず~っと途切れなくどれかが咲いています♪
特に今週は咲きそろった感じなんですよ~

 どうですかぁ~~綺麗でしょ


色も形も様々なミニバラたち、名前は無いものが多いけど美しけりゃいいよね!


  こんもり綺麗なレッドシンフォニー



  ほぼ年中咲いてるグリーンアイス


   


   


ピンクや赤やブルーのミニバラ・・可愛いよね~

どの株も蕾がいっぱいついてますよ!
これから夏にかけて咲いてくれるようです

でも、ミニバラって真夏でも咲くんだっけか?今年は変なのかなぁ??



実は昨年は2週間に1度液肥を500倍で与えてたんですが、やりすぎてたみたい!
元気そうに見えてたのに病気に罹りやすくて花も少なかったんです
今年は1ヶ月に一度1000倍を少しだけやって、あとは置き肥もしてません!
5月中まではうどん粉対策に総合薬剤を散布してたけど、6月に入ってからはやってません

蒸れた葉を自分でふるい落として、込み入った枝も自分で枯らしてるけど
次々と新しい枝を伸ばして花を咲かせてるのを見ると、手入れはこれで良かったんだと思ってます


やっぱり、植物って少し足らないくらいが綺麗な花を咲かせるんだね!
あ!人間も同じだよね~・・与えすぎはいけません!!


ということで、手間いらずに咲いてるミニバラたちでした~~♪




久々ブリエッタ

2009年06月03日 | ブリエッタ
怪我した指もなんとかくっつきました
でも、指先でキーを打つとズキッとするのでブラインドタッチは止めて指の腹でゆっくり打ってます

めったに怪我なんてしないから、たまに怪我すると身体って大切だな~って思います!・・当然だけど
顔洗うのにも不自由するし、軍手はめるのも困るので仕事も半端になっちゃうよ

あと二日くらいで水使えるようになると思うけどなぁ
そう願ってます!



今日は久々ブリエッタ~♪
毎年恒例、我が家の夏はこれしかない

今更説明は必要ないでしょうから写真だけ並べます~

  

  

  


アプローチ花壇に地植えしてるのが冬越しだけど、↑の右下の鉢も冬越しブリエッタです
今年初めは暖冬だったせいか、簡単に冬越しできたんだね

もうしばらくして梅雨になったら全部切り戻しする予定です!
どうせ雨に当たれば花が汚いからね~
真夏にターゲットを絞ってブワッと咲かせるのさ~~



今年も出ました、ど根性ブリエッタ
今年も大きく育てる予定の雑草で~~~す
 
  



宿根草

2009年04月14日 | ブリエッタ
待望の雨でした~~
普段は仕事の関係上雨は好きではないのだけど、さすがに庭の花達を考えると恵みの雨だね~♪
かなりしっかりと降ったし、水遣りしなくて済んだし・・良かったです


ここのところ毎日更新してるけど、なんせ次々と花が咲くので、今日もまた更新だ~!

今日は宿根草を集めてみました


まずは、これ!ブリエッタ~~~♪

    

アプローチ脇の花壇で、白樫の根元に昨年生えた実生苗が夏の間に生長して、そのまま冬越ししました
で、今一輪咲いたんだ~~♪ パープルだね~~♪

一年草だったブリエッタがいつしか宿根草になって実生苗が育つようになりました
ど根性ブリはお馴染みだけど、完全に苗の状態で冬越しするようになったのはここ2年だね
実はもう一株鉢植えで冬越ししたのがあります、こちらもパープルだったので、この色が特に丈夫なんだろね!

まだ今年のブリエッタはポットのままで植えてないんです
来月本格的に登場するまでに、この宿根ブリがどこまで成長するか楽しみだね♪



次は、ブルンネラ・ジャックフロストです

    

青い花が綺麗だよね~~♪
花が無くても葉がとても綺麗で、シャドウ部には欠かせない花になりました
宿根だけど、真冬には地上部が枯れちゃって無くなるので、ちょっと残念!
毎年、出るかな?出るかな?って心配しながらこの場所を見てるんだよ・・だから出たら、やったね~って感じ♪

結構花期も長いし、この青い花は見飽きませんね~



それから、ちょと面白い花

    

コッツ・ウォールド・ジェム・・舌噛みそうです
元々観葉植物らしくて、折鶴ランのような姿も面白いけど、花が変に楽しいんですよ

色がパープルで、写真じゃうまく写らなかったけど、本来一つ一つの花の色が微妙に違うんです
水彩絵の具を刷毛で刷いたような色と、昔の絹の風呂敷のような質感が独特の雰囲気を出してると思いませんか?

ちょっと枝があばれてるので、花が終わったら今年は挿し芽にしようと思ってるんだ
増やして寄せ植え素材として使っても面白そうでしょ?



以上、金のかからない宿根草たちでした!