快適な団地生活を求めるブログ人

府中日鋼団地での快適な団地生活を続ける為の、ノウハウあれこれ。

住まいの改善例-3:換気扇のフィルター交換

2012-05-25 22:35:57 | インポート

前回、換気扇の交換作業をしましたが、このフィルター交換について調べたところ、やはり結構高いなと感じました。そこで、我が家の節約対策をここにご紹介します。

日鋼団地の換気扇は、15cmの小型サイズの為か、フィルターの汚れが非常に早く、以前は、フィルターの交換代が高くて困っていました。子供達が小さい時はそれ程でもありませんでしたが、次第に大きくなるに連れて、食事の量の増加にと共に、弁当での調理時間も加わって、3週間程度で交換しなければならない状況となっております。

交換用のフィルターは安いものでは300円程度ですが、塵もつもれば何とやらで、奥方より何とかしてほしいと懇願されました。

ネットで探した結果、フリーサイズのフィルターを見つけまして、これをカットして枠に貼り付ければ、1枚あたり約30円と格安で交換可能と判りました。

  Photo

このフリーサイズのフィルターは、46cm×6mありますので、23cm×25cmのサイズにカットすると、約48枚分は取れます。送料・代引き手数料込みでも1,300円程度で入手出来ますので、1枚あたり約30円となります。この値段であれば、こまめに交換してもあまり気になりません。(作る方はちと大変にはなりますが)

それでは、作業手順ですが、

     使用済みの交換用フィルターからフィルター部を外し、枠だけの状態にします。

  最初は、枠にフィルターが接着されているので、カッター等で切り取ります。

  次回からは、両面テープを外せば良いので、簡単に外す事が出来ます。

   枠に油が付着している場合は、洗剤で洗うか、アルコール類でよくふき取ります。

  Photo_2

②フリーサイズのフィルターを、23cm×25cmのサイズにカットして、周りに両面テープを取り付けます。

  両面テープは、テープの生地がしっかりした物で、接着力も強いものをお勧めします。

  色々試した結果、「東リのクッションフロア用両面テープ」か「SEKISUIの両面テープ」等が比較的使い易く、これを約1cm幅にカットして使っております。

 (安物を使うと生地が破れて、剥がすのに大変苦労しますので、ご注意を!)

  Photo_3

     これを軽く張りながら枠にフィルターを張って完成です。

  Photo_4

  Photo_5

枠は2~3枚用意しておいて、作り置きしておく事をお勧めします。

ネットでの入手が難しい方は、20cmサイズのフィルターのみ5枚入りが600円で島忠にありましたので、こちらをご利用されてはいかがでしょうか。


「快適な団地を求めるブログ人」立ち上げの案内を配布して

2012-05-18 22:15:46 | インポート

 

 先週の土曜に、本ブログの立ち上げのチラシを日鋼団地の全戸に配布しました。

 早速、いろいろなご意見や励ましを戴きまして、ありがとうございます。

 今回のチラシ配布で、初めて全戸を回ってみて、やはり、ここは、いい団地だなという思いを新たにしました。

前回の立替計画の推進者が、「このままでは、近々ゴーストタウンに成ってしまう。」と力説しておられた事を思い出して、思わず苦笑してしまいました。

しかしながら、改めて、空き室が多い事には驚かされました。1階の空き部屋も結構ありましたので、以前に役員の選挙公報に載せました、1階の階段に取り外し可能なスロープを設置して、車椅子の方をサポートすると言う案も実現可能ではないかと思わされました。これも、建て替え推進派ばかりの理事会では、とても無理な話の様であります。

チラシ配布の後は、2軒の方に頼まれまして、「快適な団地生活」のサポートが出来ましたので、その事例をご紹介します。

1軒目のAさん宅でのサポートは、以下の4件でした。

     台所の水道で蛇口を締めても、ポタポタが止まらない。

⇒コマのゴムパッキンを交換して完了。

   ②風呂釜へ行く手前の分岐用の水栓の蛇口を開けると、しずくが落ちてくる。

  ⇒カバーナットを締め付けてOK。

     台所の換気扇が動かなくなっている。

  ⇒換気扇を購入して取り付け完了。(島忠で何と、2,980円也)

 ④ウォシュレットのアースを配管に結んでいたら、東電の人に、これではアースの役目はしない、感電する恐れがあるので、早急に工事する様にと云われた。

   ⇒アース線を延長して、コンセントのアース端子に接続して完了。

  2軒目のBさん宅では、台所でワンセグのテレビを見れる様にしてほしいとの要望でしたが、付属のアンテナでは電波が弱すぎる為、隣の寝室にあるテレビからアンテナを分岐して接続して見れる様にしました。

ついでに、パソコンでわがブログを見れる様に、お気に入りにセットしておきました。

この程度の作業であれば、特に問題なく対応出来ますので、ご希望の方は、お気軽に連絡してみて下さい。私の時間と技術の許す限りにおいて、サポートしたいと思っております。

 尚、これらについては、ご自分で作業される方の為に、簡単な作業手順などをまとめて紹介出来ればと考えております。


住まいの改善例-2:洗濯機の騒音防止対策他あれこれ

2012-05-11 20:36:17 | 悩み

住まいの改善例-2 として洗濯機の騒音防止等を取り上げました。

 我が家は、子供が4人の為か、洗濯物が多いので、洗濯機は毎日フル回転しております。したがいまして、ご近所への迷惑を最小限に抑えるべく、知恵を絞ってきました。

 結果として、下の写真の様に、防振マットの上に板を置き、その上に防振ゴムを置いて、その上に洗濯機の足を乗せる方式に落ち着きました。

1

 以前は、防振ゴムの組み合わせでしたが、やはり、ゴムでは、洗濯機の大きな振動を吸収するのは難しく、困っておりましたが、この防振マットが発売され、試したところ、素晴らしい効果が確認出来ました。

Photo

 当初、防振マットを洗濯機の足のすぐ下に取り付けたところ、脱水時の揺れがそれぞれの足に独立して伝わり、上下にも大きく働らいてしまう為、ちょうど駒の回転が止まる直前の様に非常に大きな揺れとなって、アラームが発生してしまいました。そこで、この様に、防振マットの上に板を置く事により、垂直方向の揺れを小さく押さえ、水平方向の揺れをしっかり吸収出来る様にしました。

Photo_2

 この結果、床に伝わる振動は、充分小さくなったと自負しておりますが、何分ゼロにはなりませんので、ご近所の方としては、未だご不満な点もあろうかと思いますが、この努力の跡は充分にご理解願いたいと思います。

 洗濯機での問題としては、他に、機器の設置場所と排水ホースの処置方法が悩ましい問題と思います。我が家の洗濯機の設置場所は、トイレの真前です。浴室のすぐ隣は脱衣のスペースとタオル等の置き場が必要になる為、このスペースを空けて、排水管との間に設置してあります。当然。トイレの扉は全開出来ませんが、トイレへの動線と浴室や洗濯機への動線を比較すると、トイレの扉はこの程度で充分との結論になりました。

Photo_3

 次に、排水のホースですが、これは、浴室の扉を交換する際、扉の脇にホース様の穴を開けてもらい、ホースをこの穴を通して、浴室の排水口付近まで延ばして配置してあります。

 Photo_4

  これで、我が家では、洗濯機に関する悩みはほとんど無く、快適に過ごしておる次第であります。


住まいの改善例-1:トイレの換気対策

2012-05-06 18:27:10 | 悩み

住まいの改善例-1として「トイレの換気対策」を取り上げました。

我が家は3LDKで、ご存知の通り、トイレの換気は約25cm四方の穴が階段に向かって空いているのみで、消臭には大変苦労しておりました。特に、我が家は6人家族で、使用頻度が高く、消臭剤も馬鹿にならない状況でした。そこで、この対策として、換気扇を取り付けられないかと考えました。

設計の条件としては以下の点を特に考慮しました。

     電気代をなるべく低くおさえる事。

     階段の通行の邪魔にならない様にする事。

     騒音をなるべく低く抑える事。

     なるべく、人の操作を必要としない様にする。

1)タイマー回路の活用

①と④については、10年以上前に作成して放り出していたワンショットのタイマー回路を復活させて、トイレの扉を開けたらスイッチを働かせて、一定時間だけファンを回転させる事にしました。

2

2)活用排気口の工夫

②については、ファンからの排気が階段を通行する人に直接掛かったり、突起物で通行の邪魔になったりしない様に、排気口はなるべく垂直上方に向ける設計にしました。水平方向からの空気を反射させながら垂直上方に向けて、約1.5cmの隙間から排出する事にしました。

Photo

3)小型ファンとトランスの活用

   ①と③について、省エネ対策として、小型のファンと数段階の電圧設定が可能なトランスを組み合わせて、低騒音で、充分な排気力の出るポイントを設定出来る様にしました。

   

    2_2

   

4)扉にマイクロスイッチとトイレの内外に手動用スイッチの設置

  トイレの扉を開けると、コンデンサーへの充電が開始され、ファンも回転を始める。扉を閉じた時点からタイマーが働き、ファンは約15分間回転した後、停止する。

又、使用後、不要な場合は、強制的にファンを止めるスイッチを外側に、時間延長が出来るスイッチを内側に設置して、無駄を省ける様にしました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5   

この結果、臭気の篭りが格段に低くなり、簡単な消臭剤のみで充分と云うまでに改善されました。

 本装置は殆どが自作で、ある程度の費用と労力が掛かりますので、どなたでもと云う訳にはいかないと思いますが、市販の製品を組み合わせれば、それなりの効果の上がる方法もあるかと思われますので、これを参考にして戴ければ幸いです。

 尚、製作に当たりましては、騒音には充分注意願います。余りに、排出効率を期待するあまり、ファンの電圧を上げますと、夜間等の静かな時には相当響きます。取り合えず、空気が流れていれば臭いも消えて行きますので、低回転でも充分効果は期待できます。又、少し高価になりますが、低騒音のファンもありますので、試してみられたらいかがでしょうか。

取り敢えず、第一回目はこんなところで、しばらくは、この続きを載せて行きたいと考えております。

みなさまからのご意見・ご要望、並びに自慢話等、お気軽にお寄せ下さい。


はじめまして。「ND快適生活人」のブログを始めました。

2012-05-06 17:36:53 | ブログ

休日の朝、緑豊かな木々の間から、爽やかな風がカーテンを揺らし、柔らかな日差しが床いっぱいに広がっている様子を見ていると、まさに「至福の時」を感じます。

はじめまして。

府中市の日鋼団地に18年住んでおります「ND快適生活人」と申します。

 こんなに快適な住まいを壊すのは、本当にもったいない話です。

今、この住まいで、我が家の不満を敢えて云えば、「結露」くらいでしょうか。

 私は日曜大工が好きで、色々と自分の住まいの工夫をして来ましたので、今現在は充分満足出来る快適な生活をエンジョイしております。満足度のレベルが低いと言われてしまえばそれまでですが、欲望には限りが無いので、この程度で満足できるのは、幸いではなかろうかと思います。

 今、日鋼団地では建替え計画が推進中ですが、みなさんはそんなに、今の住まいに不満がお有りなのでしょうか?確かに、高齢化が進み、エレベータが無い建物では将来に不安がありますが、団地全体で動けば、克服する手段はあります。それにも関わらず、大きな犠牲を払って得る住居が本当に快適な居住空間になるのでしょうか。

 「快適な団地生活とは何か?」を求めて、特に、毎日忙しく管理組合の運営に参加しづらい日鋼団地のみなさんとのコミュニティの場として何か良い手段がないかと考え、このブログを始める事にしました。

 日鋼団地の生活で困っている事のあれこれをみなさんに出して戴き、みなさんで一緒に知恵を出し合って考えてみたいと思います。又、腕に覚えのある方々にも参加して戴き、いろいろな自慢話なども、この場で紹介して行きたいと思います。

今お困りで、私の腕で改善出来るものがあれば、微力ではありますが、お手伝いする事も可能かと思いますので、どんどん連絡を下さい。私の手に負えないものに関しましては、この場で、ヘルプを募ったり、専門の業者を紹介したりしていきたいと思います。

特に、この働きに賛同し、共に働いて戴ける方がありましたら、大歓迎ですので、連絡をお願い致します。

 ところで、団地の建替えについてですが、近年の高齢化を考えますと、費用や精神的な負担が充分低く抑えられれば敢えて反対するものではありませんが、遺跡の発掘作業や土壌汚染等による負担が相当大きそうで、とても納得出来る計画にはならないのではないかと危惧しております。しかしながら、現在の管理組合の構成では、中間派や反対派の意見が殆ど反映されない状況ですので、大変心配しております。

 かつて、私はある団体で、建替えの中心的な役についた事があり、反対派の意見で、計画が大きく変更させられて、苦い思いをさせられた経験があります。その当時は、自分達の目標達成の為か、どうしても独善的な考えに傾いてしまっていた様で、少数の意見を積極的に取り入れようという事が出来なかった様です。後から振り返ってみると、本当に貴重な意見を貰って助かったと思われる事がいくつも有りました。今では、本当に感謝している次第です。

 今度は、ほぼ反対の立場かと思いますが、快適な生活と自分達の貴重な財産を守る為、建替え計画の監視役の様な存在として、この場が生かされればと思っております。

 何はともあれ、「日鋼団地での快適な団地生活を守り・求めていく人々」のコミュニケーションの場として、このブログが活用されれば幸いですので、宜しくお願い致します。