ひろしま歴史街道散策くらぶ、散策会に参加!
平成31年3/14日(木) 広島市吉島公民館 13:30 集合 17名参加。
コース 「城南新開と吉島界隈」
散策経路
竜川跡~吉島稲荷神社~羽衣地蔵尊~葭島跡~萬承園跡~弥市が鼻~住吉神社・
地藏堂~与楽園跡~アステールプラザ
案内人 佐々木卓也指南役
公民館付近は埋め立てられた土地、新開です。
この辺りが、海岸線だった。
昔は沼があり、たその「雁木」です。
街中の「お稲荷さん」
街中の「お地蔵さん」
吉島稲生神社
ご祭神 :宇迦之御魂命 大歳神
天明7年(1787)空鞘稲生神社より合祀として建立。
広島市保存樹 No37 エノキ
広島市保存樹 No38 クスノキ
被爆樹木 「ヤブツバキ」 爆心地から2160m
被爆樹木 「クスノキ」 爆心地から2160m
手を当ててパワーを頂きました。
「吉島湯」
今でも現役 大人430円
この前の通りがひと昔前はメインストリートだった。
「昭法寺」
浄土真宗
昭和6年(1931)に創建され原爆で倒壊し現在を迎え、阿弥陀如来を本尊に
慈光幼稚園を持つ。
「羽衣地蔵尊」
広島刑務所の東側にあった、昭和35~6年(1960~61)に道路拡張のため
吉島公園内に移った。
元な本尊一体であったが、そのに2体が加わり、毎年10月に祭礼が行われる。
「萬承園」
今はマンションになっている。
文化11年(1814)銘の石灯籠や、文政元年(1818)銘の手水鉢があった。
「浄西寺」
浄土真宗
文永11年(1274)に武田氏により、安佐町に禅宗寺院として創建。
寛永3年(1626)に浄土真宗に改宗し寺町に移転、明治16年(1883)
説教所を立て戦後に全面移転した。
本尊は鎌倉期の木造阿弥陀如来で、現在はコンクリート製の建物となり。
門前のクスノキは被爆樹木
「住吉橋」
明治43年(1910)架設。
橋下には、太田川遊覧船が通過して行きました。
橋の中央からの「安芸の小富士」似島の小富士がよく見える。
「主水町六地蔵尊」
以前はバス通りにあったが、昭和52年(1977)に現在地に移った。
本尊:伊予地蔵、賽河原地蔵、子育地蔵、延命地蔵、子安地蔵、あなごし地蔵で
戦後に原爆地蔵が加わった。
「住吉橋記念塔」
「住吉神社」
ご祭神 :大筒男命、中筒男命、底筒男命
大国主命、事代主命
享保18年(1733)吉三神と相殿二神を勧請したのに始まる
節分祭の「イワシの頭」を焼いてふるまうのは有名。
宮島管弦祭にはここから舟が出る。
「与楽園
文政9年(1826)に改修された水主町下屋敷にあった与楽園。
今は中島小学校に構内に少し名残がある。
「旧県庁舎跡」
現アステールプラザは元広島県庁があった。
「県庁職員原爆慰霊碑」
野外彫刻「浴女」
「梶山季之文学碑」
※ ここで、アステールプラザ裏側、16:00
今日の散策は終了です。
吉島~中島を歩きました、吉島刑務所の周りも歩きましたが、画像はありません。
敢えて撮りませんでした。
以前歩いた場所もありましたが、違ったコースを楽しく歩きました。
9100歩、5,1kmのスマホの歩数計です。(吉島公民館からアステールプラザ)
好天に恵まれてよかったです、皆さんお疲れ様でした。
END
平成31年3/14日(木) 広島市吉島公民館 13:30 集合 17名参加。
コース 「城南新開と吉島界隈」
散策経路
竜川跡~吉島稲荷神社~羽衣地蔵尊~葭島跡~萬承園跡~弥市が鼻~住吉神社・
地藏堂~与楽園跡~アステールプラザ
案内人 佐々木卓也指南役
公民館付近は埋め立てられた土地、新開です。
この辺りが、海岸線だった。
昔は沼があり、たその「雁木」です。
街中の「お稲荷さん」
街中の「お地蔵さん」
吉島稲生神社
ご祭神 :宇迦之御魂命 大歳神
天明7年(1787)空鞘稲生神社より合祀として建立。
広島市保存樹 No37 エノキ
広島市保存樹 No38 クスノキ
被爆樹木 「ヤブツバキ」 爆心地から2160m
被爆樹木 「クスノキ」 爆心地から2160m
手を当ててパワーを頂きました。
「吉島湯」
今でも現役 大人430円
この前の通りがひと昔前はメインストリートだった。
「昭法寺」
浄土真宗
昭和6年(1931)に創建され原爆で倒壊し現在を迎え、阿弥陀如来を本尊に
慈光幼稚園を持つ。
「羽衣地蔵尊」
広島刑務所の東側にあった、昭和35~6年(1960~61)に道路拡張のため
吉島公園内に移った。
元な本尊一体であったが、そのに2体が加わり、毎年10月に祭礼が行われる。
「萬承園」
今はマンションになっている。
文化11年(1814)銘の石灯籠や、文政元年(1818)銘の手水鉢があった。
「浄西寺」
浄土真宗
文永11年(1274)に武田氏により、安佐町に禅宗寺院として創建。
寛永3年(1626)に浄土真宗に改宗し寺町に移転、明治16年(1883)
説教所を立て戦後に全面移転した。
本尊は鎌倉期の木造阿弥陀如来で、現在はコンクリート製の建物となり。
門前のクスノキは被爆樹木
「住吉橋」
明治43年(1910)架設。
橋下には、太田川遊覧船が通過して行きました。
橋の中央からの「安芸の小富士」似島の小富士がよく見える。
「主水町六地蔵尊」
以前はバス通りにあったが、昭和52年(1977)に現在地に移った。
本尊:伊予地蔵、賽河原地蔵、子育地蔵、延命地蔵、子安地蔵、あなごし地蔵で
戦後に原爆地蔵が加わった。
「住吉橋記念塔」
「住吉神社」
ご祭神 :大筒男命、中筒男命、底筒男命
大国主命、事代主命
享保18年(1733)吉三神と相殿二神を勧請したのに始まる
節分祭の「イワシの頭」を焼いてふるまうのは有名。
宮島管弦祭にはここから舟が出る。
「与楽園
文政9年(1826)に改修された水主町下屋敷にあった与楽園。
今は中島小学校に構内に少し名残がある。
「旧県庁舎跡」
現アステールプラザは元広島県庁があった。
「県庁職員原爆慰霊碑」
野外彫刻「浴女」
「梶山季之文学碑」
※ ここで、アステールプラザ裏側、16:00
今日の散策は終了です。
吉島~中島を歩きました、吉島刑務所の周りも歩きましたが、画像はありません。
敢えて撮りませんでした。
以前歩いた場所もありましたが、違ったコースを楽しく歩きました。
9100歩、5,1kmのスマホの歩数計です。(吉島公民館からアステールプラザ)
好天に恵まれてよかったです、皆さんお疲れ様でした。
END
貴姉はなかなかの健脚ですね。
老生は脚・足の具合がいまいちで、このところあまり歩いておりません。
今日は皮膚科の検診日でした。
昨日は途中、休憩がなかったので足がだるかったです。
ヤクルトのグルコサミンを永年飲んでいますので膝の痛みは今のところありませんよ~。
木曜日のひろしま歴史街道散策は、かなり寒くはなかったですか。
今回も色々と見て回られ、歴史に触れてこられましたね。
最近めっきり見かけなくなった銭湯も現役のようですね。
今も営業しているところを見ると、内風呂より銭湯を好む人もかなりいるのですね。
昔の銀座通り ? も、今はひっそりとしているようですね。^_^
「羽衣地蔵尊」もカープカラー ですかぁ。 (/ _ ; )
午後でしたので好天気で、寒くはなかったです。
朝寒かったので厚着をしていきましたので・・・
お地蔵さんは大体赤いよだれ掛けと赤い帽子をしていますね。
たまに青い(中日色)のがありますが。(笑)
休憩なしで歩きましたので帰る頃は足がだるかったです。
神社、お寺、お地蔵さんに参るとお賽銭が沢山いり、小銭の用意の配慮も要します。(笑)