今日の朝は、昨日の雨も上がったので、11月の探鳥会(古川)の下見に?行ってきました。
集合地点が分からなかったのです。
神田橋の東詰です。

神田橋の下にスズメかと思ったのですがスズメにしたら動きが微妙に違うなと思いデジカメ で撮ってみました。
デジカメの液晶が反射して見えません。
「モズ」でした。
2羽がくるくる舞うように遊んでいるように見えました。



「標識」は以前見た標識です。

向こうの木に「アオサギ」がいます。

「コサギ」も飛んできました。

ここは古川と安川の合流地点です。
以前、セグロセキレイを見かけた所ですが今日はいません。
「ヒドリカモ」と思われるカモが飛んできました。


デジカメの液晶が反射して全然見えせんでしたのでいい加減に写しました。
何枚も写して、近ずくと飛び立ちますので苦労しましたが、皆んなヒドリガモも思います。






古川の上流、「小瀬大橋」を渡り、反対側を戻りました。
合流地点まで帰ると「釣り人」が居ました。

「安川」方面の土手を歩きました。
安川のヒドリガモです。



河川敷に「ハクセキレイ」が私を警戒するように飛んでいましたが、ようやく撮れました。



「カルガモ」は砂地で寝て居ました。


安川のアオサギです。

「コサギ」も近くにいます。

民家の「エンゼルトランペット」です。
黄色と白はよく見ますがこの色のエンゼルトランペットは珍しいです。


川筋の草叢には「ソバの花」?と思われる白い花が咲き乱れて居ました。


古川から安川を歩いてみましたが、ヒドリガモらしい鳥を見ただけでしたが、11月の
探鳥会の集合場所が確認できましたので安心です。
「追記」
「モズ」と記載しましたかが探鳥会の先輩に見てもらったら「ノビタキ」でしたので、ノビタキと訂正いたします。
集合地点が分からなかったのです。
神田橋の東詰です。

神田橋の下にスズメかと思ったのですがスズメにしたら動きが微妙に違うなと思いデジカメ で撮ってみました。
デジカメの液晶が反射して見えません。
「モズ」でした。
2羽がくるくる舞うように遊んでいるように見えました。



「標識」は以前見た標識です。

向こうの木に「アオサギ」がいます。

「コサギ」も飛んできました。

ここは古川と安川の合流地点です。
以前、セグロセキレイを見かけた所ですが今日はいません。
「ヒドリカモ」と思われるカモが飛んできました。


デジカメの液晶が反射して全然見えせんでしたのでいい加減に写しました。
何枚も写して、近ずくと飛び立ちますので苦労しましたが、皆んなヒドリガモも思います。






古川の上流、「小瀬大橋」を渡り、反対側を戻りました。
合流地点まで帰ると「釣り人」が居ました。

「安川」方面の土手を歩きました。
安川のヒドリガモです。



河川敷に「ハクセキレイ」が私を警戒するように飛んでいましたが、ようやく撮れました。



「カルガモ」は砂地で寝て居ました。


安川のアオサギです。

「コサギ」も近くにいます。

民家の「エンゼルトランペット」です。
黄色と白はよく見ますがこの色のエンゼルトランペットは珍しいです。


川筋の草叢には「ソバの花」?と思われる白い花が咲き乱れて居ました。


古川から安川を歩いてみましたが、ヒドリガモらしい鳥を見ただけでしたが、11月の
探鳥会の集合場所が確認できましたので安心です。
「追記」
「モズ」と記載しましたかが探鳥会の先輩に見てもらったら「ノビタキ」でしたので、ノビタキと訂正いたします。