goo blog サービス終了のお知らせ 

goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

11月の紅葉の田舎で・・・

2018-11-05 21:03:42 | 田舎
  11月、いつもは3日~4日は田舎は秋祭りです。
  各神社に五穀豊穣の神楽が奉納されます。
  昨日田舎へ行く予定が所用が入り、今日行ってきました。
  高速バスで1時間、タクシーで10分と割と楽に行けます。

 田舎の我が家に着き、家を風を入れるべく、カーテンを開け窓を開けますが、
 出窓のカーテン を開けると、びっくりです。
 鳥りの羽が一ぱい飛び散り、ガラスが出窓の両脇が壊されて鳥(キジ)らしき鳥の死骸が
 しっぽを長く転がっていました。
 主人に片づけてもらいましたが、私は気持ち悪くて近づけませんでした。

 思いがけずハプニングがありましたが、
 散歩に出ました。
 
 道ばたのわずかの花と紅葉の田舎の風景です。

 「野菊」「山ブドウ」「あざみ」と花は少ないです。

  


 


 


 


 


 振り返ってみた我が田舎の一部です。

 


 山道を行くと「うるし」「セイタカアワダチソウ」「ススキ」が揺れます。

 


 


 


 


 「木材」も切り出して並んでいました。

 


 


 山も少し紅葉が緑に映えます。

 


 小さな神社もお祭りも終わり幟も片づけられています。

 


 棚田風の田んぼも稲も刈り取られ、わずかの民家も半数が空き家となっています。

 


 


 大きい砂防ダムの記念公園の「もみじ」が紅葉して周りの風景を一段と紅葉の見ごろと
 なっています。

 


 


 


 


 一回りして帰ると家の前の柿の木に実が付いていますが例年と比べて少ないです。

 


 


 今年は、夏の猛暑と台風の影響でか柿が不作です。
 我が家の柿「祇園坊」は全然なっておりませんでした。
 

 「富有柿」ですが親戚の木なので、少し貰ってきました。
 今日の田舎のお土産です。

 


 午後3時、田舎を出ましたが、高速バスで1時間、アストラムの電車が10分と
 午後4時20分には帰宅していました。
 日帰りの田舎帰行でしたが、疲れました。

 高速バスの乗客は三段峡に行く外国人が多数乗っていました。
 最近の行楽地は外国のお客さんでいっぱいです。

 

永代経法要に参る!

2018-08-26 11:50:20 | 田舎
  昨日は「永代経法要」にお参りしてきました。

  田舎の戸河内、道教寺門徒としては案内のはがき年数回来ますが、このところご無沙汰で、
  今回の永代経も2年ぶりくらいです。

  他にも所用があり、用を済ませた場所から、歩いて10分くらいの「道教寺」でした。

 途中の太田川に架かる「戸河内橋」を渡ります。
 新しい戸河内橋もありますがこちらは私が子供のころからある橋で、戸河内中学の近くです。
 古くからある「お地蔵さん」戸河内橋の東詰にあります。

 



 誰かのいたずら?
 顔が見えやすいように描かれていました。

  橋の左に設置されてる5基の石碑等は初めて見ましたので、我が田舎の戸河内の歴史にも触れあう
  機会がなかったようで、説明が付きません。

 




 



 古くからある戸河内橋も現在は通行もあまりないようです。

 歩いて10分くらいで「道教寺」に着きました。
 近道?を通りましたので、足元の「マンホール」もあまり交通量がない生活道路です。

  
 


 草が生えているのがおかしいです。

 道教寺では、時間が過ぎておりましたので、法要の方は済んでいました。

 



 


 
 休憩を挟んでの法座は1時間半、「何のために生きている?」を考えるいい機会になりました。

 講師のお話が終わると「おとき」という精進料理が「仏教婦人部」の協力で用意されています。

 本堂の前に皆さんが正座したショットになりましたが、お寺にお参りする大きな喜びでもあります。

 


  




  本日の法座の講師は「大埼上島町・浄泉寺」の住職さんであり、大崎上島は孫のかい君が行ってる
  商船高校ある島なのです。

  会食が終わると皆さん素早くお帰りになりました。
  懐かしいお顔も数人ありました。

  門前の「はす田」はもう花は終わっていました。

 
 



 


 旧三段峡線の「戸河内」の駅があった「安芸太田町役場」前からバスで1時間半揺られての
 一般道での帰宅になりました。

 


 三段峡線も廃止になって20年近くなりますが、随分と時間のかかるローカル線でした。

 


2018年のお盆

2018-08-15 12:57:52 | 田舎
昨日の朝、田舎に急遽行きました。
今回はバス🚌を利用して行きました~。
広島バスセンターから高速バスで戸河内インターには一時間でつきました。
戸河内インター付近はいつも賑わっています❗️







戸河内道の駅「来夢」からはタクシーを頼みました❗️

道の駅の待ち合わせ場所は「ミスト」で歓迎してくれました。



約15分でわが家田舎に到着です。

ちょうど主人の親戚家族が墓参りに来て居ましたのでグッドタイミングでした。


田舎の墓は家の近くに何年か前に移転しました。
(以前は少し離れた山の中にありました)
浄土真宗安芸門徒はお盆には赤い灯ろうを立てます‼️




家の前の畑の「ムクゲ」「シオン」が咲いています。





トンボも来てくれました。



夜は一泊して、寝る前に見た見た夜空に輝いた星空を眺めていると突然「流れ星」が流れたのです。
感激しました‼️

朝早くからの一般道のバス🚌で帰ってきたのですが、途中の元JR三段峡線の「安野駅」もバスの車窓から見ることができました。
ラッキーでした‼️





思いがけず元安野駅も見れて、展示されている電車も撮れました‼️



<スマホよりの投稿です>


7月の田舎で・・・

2018-07-22 20:05:10 | 田舎
  お盆前に田舎へ一度行きたいということで娘たちと出かけてきました。
  5月以来2か月振りです。
  水道は電気を入れるとモーターが動き自家水道が出ます。
  給湯器が故障してお湯は出ません。
  従ってお風呂も入れませんので、田舎へ行く機会もすっかり遠のきました。

  我が田舎は豪雨の影響は全くありませんでした。

  猛暑の墓参りになりました。

 私が10年くらい前に植えた「むくげ」が咲いてくれました。
 赤い百日紅はまだつぼみもついていませんでした。

 


 


 


 


 散歩に出かけてみましたが日傘をさしていましたが暑くて日差しがきつく、目が回りそうです。
 草むらの「ヒメジョオン」新鮮に見えましたが・・・

 


 「やまぶどう」が少し実がついています。

 


 


 道路下の木の花は?

 


 


 道ばたの「ゆり」っぽい花は、どんな花が咲くのでしょうか?
 きっと白い花が咲くだろうと・・・

 


 


 途中で散歩もやめて帰ろうとすると、「モンシロチョウ」が2匹ヒラヒラと飛んできました。
 ヒメジョオンに少しだけとまってくれました。

 


 


 頭上の木に「うぐいす」が盛んにホケキョと泣き叫んでいましたが、随分探しましたが姿を見ることは
 できませんでした。
 モンキチョウも来ましたが、モンキチョウは動きが素早く撮影に至りませんでした。
 20分の散歩でした。

 

久しぶりの田舎で・・・

2018-05-05 09:47:35 | 田舎
 昨日は久しぶりに田舎へ行ってきました。
 私は今年になって初めてですが、(主人は何回も帰っています)娘たちが一緒です。
 普段いませんから、部屋は湿っぽく、カメムシがいっぱいでした。

 風が冷たく寒かったです。

 犬のサフィーと散歩に行きましたが。
 娘たちは寒いから行かないと言いますので、サフィーもあまり気が向かないようでしたが、何とか
 一緒に歩きました。

 途中の道ばたには春の花もサツキくらいで野草が咲いて居るくらいでした。

 


 


 


 


 道ばたの「ヤマツツジ」でしょうか?

 


 


 途中から見た田舎の集落ですが、一番奥のどん詰まりで、家が6軒しかありませんがそのうち3軒は
 空き家です。
 (我が家も入っています)

 



 
 



  田んぼはもう「田植え」も終わっています。
  「れんげ」が草むらに4~5本ありました。

 


 


 河原の我が家の「ふき」の群生地も年々少なくなります。

 


 途中、サフィーと休憩です。

 


 


 


 我が家の「梅」「柿」と植えている畑も近所のおじさんが草刈りもしてくれています。
 「キリシマ」?とおもわれるツツジが満開です。

 


 


 



 40分くらいの散歩でしたが、帰ってみると娘たちもエアコンを除湿にして
  炬燵で皆んな寝ていました。(笑)
 
 午後は、「ふき」をお土産に早々に引き上げました。
 5月の緑は美しくとも風がきつく田舎の景色をゆっくり楽しむ余裕のない1日でしたが、疲れました。