家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

11月29日の授業(26)

2014年11月30日 | Weblog
初級は、伊勢原で塗装の授業です。22日出来上がったイスの塗装です。


その前に練習です。

木地調整

大村講師の着色指導


さっそく着色


専攻科は、デザインコンセプトをディスカション

工房若葉会11月26日

2014年11月28日 | Weblog
11月26日 (水曜日)

今日は 雨なので 余り来ないと思っていましたが、予想に反して皆さん来ました。
  機械の扱いで注意
 手押し鉋盤の定規フェンスの直角が狂ていると言うので 確認したら
 相当 狂ってました。 刃物の端に 傷が有り、小口削りの時 筋が
 目立つので フェンスを動かしたのですが、その後 振動で動いた様です。
 再度調整を行ったが、フェンスを固定するネジが 十分締まって無い状態
 でした。 多分誰か緩めたのかも知れません。 注意して 下さい。



 接着剤の容器
 色々 探していたら 100円ショップで この容器を売ってました。蓋が閉まるし接着剤 の出口が 今まで物より太くて 詰まり難いと思います。  
 透明で中味も良く見えます。 少し使って見て 良ければ数を増やしましょう。
 但し 蓋を無くさない様にお願いします。

 今日は 長岡さん 高橋さん 森さん 福島さん 酒井さん と三枝が出て作業しました。
長岡さん三本足の椅子の 足を削っています。 2本出来てますが 後3本必要です。 銀杏は結構 粘りに有る材の様です。)

 福島さん
 糸鋸木工を楽しんでます。 試作なので 合板を使っていますが、もう少し粘りに有る角の欠けない材を 使った方が良いと思います。 例えば桜。寸法で追って材を切断していますが、現物合わせの方がミスが無いしピッタリ 出来ると思います。            
 森さん
 ワゴンの残る一つの引出の製作を行いました。 これを組んで 削れば部品は 総て出来上がり、 後は最終仕上げと塗装になります。

 三枝
 1×4材を4枚接ぎ合せて、書棚を作る予定です。 接ぎは総て完了し
 加工に入った所です。 乾燥が不十分なので 良く狂います。
 動画サイトを見て 海外で良く使われいる、昇降盤で材を切る時の押し棒
 の変形版を作って見ました。 こんな形だったと思うが。 これだと材の先が
 浮き上がらず カットできる所がミソです。 (写真有り)

 酒井さんは 専攻科卒業生の 指導してます。 ご苦労様。
 以前持って来た 欅の丸板は1枚 売れた様です。 良かった。 
 次回は 11月29日になります。 そろそろ寒くなって来たので、寒さ対策をして 来て下さい。

11月15日若葉工房便り26

2014年11月18日 | Weblog
11月15日(土曜日)
  
  関さん  椅子の背のテープ張りです。 2脚分張りました。 何時もながら綺麗に出来てます。   

  高さん  椅子の背もたれ部分の材の加工を行ってます。 相当幅広の椅子の様です。
 
  和さん  帆船模型を飾る ケースの一応完成で これからOIL塗装です。アクリル部分には 保護紙が貼って有ります。 
       塗装完了まで剥さない方が良いでしょう。 静電気で埃を吸い寄せるので 帯電防止スプレーが必要と思います。

  酒井さん情報秋山木工展に行って来たそうです。 木工職人の人材育成でユニークな教育方針(丁稚の勧め)を実践する方です。
  興味が有れば 検索して見て下さい。  (チラシ写真)  


  分解研究家具
   リメーク用の家具が来ました。 分解材料取り研究して見ます。この家具見ると 扉鏡板がどれくらい収縮するか良く判る

  次回は  11月26日となります。 22日は開催しません。

                                       以上


11月15日の授業(26)

2014年11月17日 | Weblog
初級は、今日で木工の授業を修了次回から塗装の授業です。
脚置き台のの製作
天野講師の実演



中級スツールの張りミシン掛け



12期第1回説明会が行われました。

来年度入学希望者が、数名おられました。
第2回説明会は、平成27年1月17日に開催します。

若葉26-11-12便り

2014年11月13日 | Weblog
   削ろう会 小田原大会に行って来ました。 薄削りのやり方として
   皆さん 長台鉋を準備しており、それで檜の面を仕上げてから 専用の
   薄削り鉋で削って居る様です。 場が合わないと全く削れないので そう
   するのでしょう。  鉋刃も特別に焼き戻しを強く掛けて、甘口鉋を
   使っている様です。  道具屋を一回りして あらい の錐の穂を買って
   来ました。  この職人はすでに亡くなり、製品も残り少ない。
    長岡さん  今日は 銀杏の厚板を切り スツールの製作です。
          比較的材が柔らかくて丸鋸で 上手く切れました。 バンドソーで外形の切り出し中。

   平林さん  玩具作りです。 子供の喜びそうな 自動車の玩具です。
                高橋さん  椅子の製作中です。座面の3枚接ぎを行いました。この調子で何とか講評までに間に合うかどうか微妙。
      
   菅野さん  こんな感じですね。 なかなか良く出来てます。 丁番の取り付けも上手く出来てます。
        
   森口さん  3Dソフト スケッチアップを使い描いた、再生家具材を使うデザインを見せてもらいました。 
         小引出ですが 良く出来てました。しかし これでは再生材だけでは出来ないかな。 
   三枝    管理組合の役員をしてます。 そこで 書棚を頼まれて製作中。
          材が不足です。 材は1×4SPF材を接ぎ合せています。
   酒井さん  専攻科のメンバーの製作品の確認とアドバイスに来てます。
         そういえば SOLVENTと言う物を私にくれました。この朱色の容器は なかなか良いです。
         テープの粘着剤の除去 に使う物の様です。
         
       次回は15日になります。 次週の22日はやりませんので お間違え無い様にお願いします。

11月8日若葉会

2014年11月11日 | Weblog
11月8日 (土曜日)

  皆さん 今日と明日 削ろう会 小田原大会が 行われています。
  興味ある方は覗いて見て下さい。  明日は雨になりそうで
  湿度が有ると 薄削りに良い成績だ出る様です。

  新専攻科メンバーは今日は伊勢原で酒井さんの講義の様です。
  酒井さんも張り切っていますね。

  今日は 関口さん 高橋さん 平林さん 和田さん 三枝が
  作業しました。

  関口さん  頭部を安定させる ヘッドレストの様な局面の多い木の塊を削って加工してます。 
        これをウレタンで包んで更に加工するそうです。  

 高橋さん   この椅子は ほぞの角度が直角では無く 加工が難しそうです。 
        ほぞの付け方を見直せばもう少し楽に精度良く加工出来そうですが、
        図面を見て無いので余り アドバイスできません。 
        それに構造材の太さが少し太い感じがしますが。   

 平林さん   今日は玩具作りです。 丸棒を削り 切って車の車輪にするようです。 
        上手く出来てます。
        

 和田さん   帆船の動態モデルと聞いてますが、それを入れるケースの製作です。
        少しアドバイスの積りが、結構のめり込んで二人の協作です。 五面をアクリルにして
        見える構造にしてます。  上蓋部分
        
        箱部分(写真有り)仮組すると こんな感じですね。 
        
        今日は 安田さんが来て 柿の差し入れが有りました。 安田さん有難う。 分けてもらって帰りました。  感謝!

 最近 長岡さんの顔が見えませんが、風邪でダウンと聞いてます。 無理せず
 ゆっくり静養して下さい。

11月8日の授業

2014年11月09日 | Weblog
初級は、イスの組み立てが終わり打痕後をアイロンで補修


足置き台の製作にかかりました。




中級は、座面の張りを三富講師から指導を受ける。

専攻科の張りは、先週に引き続き頑張ってます。

伊勢原では、デッサンの練習

若葉工房便り

2014年11月07日 | Weblog
11月5日(水曜日)
  早い物でもう11月です。 今年も残すところ2か月ですね。
  工房若葉もスタートして12月には 1年となります。 
  今日は 関口さん 平林さん 福島さん 菅野さん 森口さん 三枝の6名が出て作業してます。 

  関口さん  専攻科で作った椅子の最後の仕上げを行っています。 その先も色々作る物は有ると聞いてます。
  いつもの様にきっちりした仕事してますね。

 平林さん   専攻科の椅子はもう完成して梱包して有ります。いつもながら仕事は早いです。 これは花台でしょうか。  

 菅野さん   専攻科製作椅子の続きを制作中です。

 福島さん   額縁枠の塗装を行いました。 OIL仕上げです。


 森口さん   ドレッサーの上置き らしき家具を分解して 材料取りして見ました。
         ダニエル家具はしっかり作って有り、ネジ ピンタッカーが びっしり打ち込んで
         有るので うっかりすると、鉄物に刃を引っ掛けて駄目にしそうです。
         今回は 何処にネジや針が有るかの確認分解です。材料として取れる 木材はわずかです。  
         さてこれで何が作れるか。

                                  
 三枝     酒卓用 板の厚みを揃えて 捻じれを取りました。 まだ厚みは10センチ
         以上有ります。  酒卓は低めのテーブルなので 足は10センチ程度で良い
         と思います。 既に作って置いた足は見直しする予定です。

                                  
 ドリルの刃   工房で共用する ドリルの刃を準備しました。 6ミリ 8ミリ 10ミリが有ります。
          先端部分は三角でネジではないので ボール盤に付けて使えます。