家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

10月9日授業

2010年10月10日 | Weblog
初級は、午前家具の種類と目的
午後からソファの解体 いろいろなソファをグループ毎ではがしスプリン等の中身が何が入ってるのか調べました。






今週は、特派員が休みです。事務局が作成しました。
中級は、スツールの塗装を行いました。初級の椅子塗装依頼なので思い出しながら、色を合わせてました。
今日の工程



上級は、木工手加工の試験結果で持ちきりでした。
キャビネットの製作


木取りした材料部品

佐宗講師から組み立て方の説明
専攻科は、近日中にアップ

専攻科通信その2

2010年10月09日 | Weblog
斉様
 升に入ったコップ酒を飲もうとして持ち上げたら升の酒を股に飲ませてしまったのはワタクシ、酒変身堂です。いやー面目ないです。(関さんもやってましたが。)
<伊勢エビ通信>
 斉さんの1/5モデルを見て、スケッチの時とは違う印象を僕は受けました。(ちょっとびっくり) でも、さらにどこをどうしたいかなど、具体的に立体で検討できるのは非常に有益だなあ、ということはご理解いただけると思います。
 斉さんがいいなとおっしゃるその測定工具は「ケガキゲージ」といいます。忘れましたが「末端価格」は1万でしょう。(サイズで異なりますけど) 松井精密工業のネットでも買えますが、平出さんの車が工場に来れば積んでるはずです。正確さと効率を考えるとリーズナブルといってよいでしょう。
 私は、クサビの椅子(タイトルはウェッジウッド)のチャイルドサイズにトライしてみましたが、ヒドい外観になって大失敗でした。恥ずかしい。ハンス・
ウェグナーはそうそう越えられません。
(当たり前か) で、次は、「ころばない四方ころび」という不可解なデザインに挑戦します。
 私事ですが、本日は、横浜アリーナのアンティークフェアに行って来ました。獲物は、京都のお店の英国製の「栓回し」(ラックアンドピニオン歯車方式)、2600円を2500円に。始まったばかりの時間なので、向こうも強気なんだわ。 明日6日(水)までです。天気もよさそうですから、よろしかっ
たらどうぞお出かけください。(おしゃれなものが多いので工具類はありません。) 以上、こんなもんでいいでしょうか? 反響がほとんどないのでとって
も不安でございます。(ま、返事のしようもないですわな。)
ではまた。 斉藤さんありがとうございました。

専攻科通信

2010年10月07日 | Weblog
みなさんそれぞれにブツブツ言いながら少しずつ進んで、だんだん形にはなってきつつあります。(細かには個々自分の物をやっているので何やってるかよく分からない所も多いのですが)
中さんお休み、山さん、棚さん1時間遅れ。上級も中級も今日は作業場にいなくて、お休みの倉庫に中年(前期高齢者)のワルがもぐり込んだ感じ。

関さん、今週は糸鋸挑戦は終了。もっぱら手作業でせっせと部材作り。手鋸でほぞ、ペーパーで形といったところ。
山さん、寸法決めの模型なのにほぞ作りに身を入れ、主脚2本ができたという所。テント張りで組み上げということでなかなか全体の形は見えてきません。
棚さん、佐宗先生直伝の変形ほぞで下台と2本脚を組み、脚と座面を斜めの相欠きで固定の作業。部材が少ない分、形がすぐに見えてきます。軽量化を図るつもりがなかなか思うにいかないようです。
斉は側面と直角の背、貫等はビス止めという事で、何度かねじれの位置を修正し何とか全体の形完成です。(実物もほぞを作った上で金具で固定しいつでも分解可にするつもり)やっぱりごついのをどう直すか思案中です。もう一つ1/5を、木取りを考えながらを作ってもいいのかな。
酒さんは、発泡スチロールを買ってきてくさび椅子の親子バージョンを。ノギスとケビキを合わせたような道具(平行線がさっと引ける。名前忘れた)を使ってすいすい部品を作ってました。便利そうな道具で欲しいのですが何だか値段がン万円するとなると…
森さんは模型作りはちっとも進まないなと言いながら、額作りに精を出し、材木ツアーで買ってきた栃が届かないと分かると午後早々に引き揚げてしまいました。浮気に行った話は聞きそびれたなあ。

一応4時過ぎまでブツブツ作業で本日終了。いざ道灌祭りの伊勢原駅前へ。先週の9月月一の会と2週続けて同会場の駅向こう「宴楽」(名前は楽宴ではなかったです)へ。5時前から乗り込んで店長お奨めの寿司7貫盛り合わせは食べなかったけど、刺身の盛り合わせや先週好評だったカサゴあんかけを堪能してきました。升に入れたコップ酒がうまく飲めない人がいて一騒ぎしてきました。何処へ行ってもうるさい連中です。


中級特派員10月2日

2010年10月06日 | Weblog
中級特派員便り

2010年10月2日@伊勢原 曇りのち晴 伊勢原では伊勢原観光道灌まつり

前回に続いてスツールの塗装。
いよいよ本体の塗装、サンディングシーラー(ウレタン)のスプレー塗布。要領は基本的にミッシェルチェアと同じです。液ダレに気をつけて若干薄目と思われるくらいがちょうど良い気がします。液ダレの処置は大変ですから。
液ダレが出来た場合は、十分乾いてから垂れた部分を薄のみで綺麗に取り除き、表面をサンドペーパーで仕上げます。液ダレ部分の手直しで薄のみが着色層まで深く入り、色落ちした場合はタッチアップで補修。
ヒント1:スプレー塗布で液ダレした場合、上記の如く薄のみで削ぎ取ったりサンドペーパーで薄く削って処理しますが、以下、処理作業のヒント
1)塗装中、液ダレしてもすぐには触れず、よく乾いてから処理します。濡れている内に布などで拭き取りたくなるのが人情ですが、それはやらない・・・我慢!
2)液ダレの方向を見て、起点となる部分のほうが厚いことを意識して多めに削ぐ
3)削ぎすぎて着色部分まで落としてしまった場合は、タッチアップ処理
液ダレの処理や傷を治したら、全体を軽くサンド掛け(#360)。

引き出しは、軽くサンド掛けの後サンディングシーラー(ウレタン)のスプレー塗布。本体と同様。
オプションのスツール天板も本体同様、着色して乾燥後サンディングシーラー(ウレタン)のスプレー塗布。裏面を先に塗装。乾燥後(約30分)表面を塗布。表は乾燥後軽くサンド掛けしてさらにもう一層塗布します。一層目は軽く、二層目は少々厚めに。
サンド掛けの後は、塗装前に必ずエアーで掃除します。

ヒント2:ウレタンサンディングシーラーは塗布後の塗装は3日以内に。長く間を置くと、サンド掛けの表面がだれてきて以降の塗装が乗りにくくなるため。

カラークリアを選択。工程表に塗装して今日の作業は終了。お疲れ様でした。

堀江 記


写真1  我らが有福講師
 
写真2 液ダレ処理の見本です

写真3 3代続いたお針箱の補修、塗装。見違えるようにきれいに復活。スプレー塗装に腰が入っています(中級ですから)

写真4 スツール天板、一層塗装後



10月2日の授業

2010年10月03日 | Weblog
10月2日、初級の授業

午前中は、デッサン(パース)の授業でした。
これから製作する、ミッシェルサイドチェアのパースを書きました。

以前の製図の授業で勉強した、パースの基本を思い出しながら描いていきます。


皆さんの描いたパースの一部をご紹介。







来週は数種類の椅子から好きなものを選んでどんどん描いていくデッサンの授業です。

午後の授業は、椅子張りです。

まずは、小椅子の張り方の特徴を実物を見ながら説明を受けました。
椅子張りの知識が増えてくると、見た目の好みだけでなく、
張り替えが出来るか、内材は?など、椅子の選び方の基準も変わってきますね。



実技は先週に引き続き、椅子の座の張り替えです。



しわの出ないよう、きれいなふくらみを作るには…
コツや手順を教わりながらも、やはり「やってみて身につける」ことが一番。



次はぜひ、ご家庭で張り替えにチャレンジして下さい!

中級は、伊勢原でスツールの塗装。
専攻科は、椅子の模型製作など。

上級は本日お休みでした。



第8期生募集

2010年10月03日 | Weblog
家具の学校8期生募集開始決定
入学説明会 平成22年11月20日 午後1時30分から
説明会場 横浜市西区岡野2-17-20
連絡先 045-311-4001
メールアドレス kagunogakkou@daniel.co.jp
ご連絡お待ちしております。
この椅子を作ろう

   家具の学校事務局 前野


9月末返信

2010年10月01日 | Weblog
斉様
<夜遊び通信> 酒 偏芯堂です。
 25日の内容は斉さんのレポートどおりです。自称1/5デザイナーの私は次の1/5に取り組む所存であります。
 話題は地球的に広がり、上昇するかと思えば下降したり、だけど今なんにも思い出せないのが残念です。
 木材をバッチリ買い込んだ皆様、さあお手並み拝見です。おっとその前に、原寸図ってのが必要ですから、そのためにも1/5モデルでの細部検討が大切で
すよ。
 


あっそれから唐様 長い間邪魔なものの保管ありがとうございました。広いご邸宅なのをいいことにすっかり甘えてしまいました。いずれまたオリジナルの椅子作りでご一緒できるのを楽しみにしております。

 29日は大学の同級生の「湘南の蝶」という写真展のオープニングで、茅ヶ崎に行ってきました。「相模の蝶を語る会」のメンバーが多数来られて盛会、う んと「語られて」しまいました。「蛾」の専門家もいて、いやあ色んな人がいますねえ。
 明日は、毎月1日の町田天満宮の骨董市です。実はついでに行くブックオフ町田店のほうが獲物が多いんですけれどね。