初級は、1日道具箱作りの実技でした。
材料選び どれがいいかな




ここまで出来ました。

生徒さんのコメント
家具の学校6回目では木箱制作を行いました。
今回は寸法の採寸に気をつけました。
寸法が1ミリ違うだけでも組み立てが上手くいかず、美しい箱に仕上がりません。
経験してみないとわからない作り手の苦労を味わいました。
自分専用の木箱となるので、次の工程であるヤスリがけや塗装の作業も丁寧に行いたいと思います。
専攻科は、デザインコンセプトについて各自のテーマを話しました。

私は、午後から伊勢原教室に行きました。
中級は、機械加工でだいぶ部材が出来ました。


原寸図を見ながら、


上級は、佐宗講師の模範演技です。

材料選び どれがいいかな




ここまで出来ました。

生徒さんのコメント
家具の学校6回目では木箱制作を行いました。
今回は寸法の採寸に気をつけました。
寸法が1ミリ違うだけでも組み立てが上手くいかず、美しい箱に仕上がりません。
経験してみないとわからない作り手の苦労を味わいました。
自分専用の木箱となるので、次の工程であるヤスリがけや塗装の作業も丁寧に行いたいと思います。
専攻科は、デザインコンセプトについて各自のテーマを話しました。

私は、午後から伊勢原教室に行きました。
中級は、機械加工でだいぶ部材が出来ました。


原寸図を見ながら、


上級は、佐宗講師の模範演技です。

