goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡川流域ネットワーク・鏡川ファンクラブ

鏡川流域の活性化と、鏡川の環境保全の取り組みを応援します。

鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!① 金ちゃん工房

2010-10-01 | 鏡川流域のイベント情報
昨日は、小雨の降る中、現地鏡川トリム公園で最終打ち合わせを、実行委員のメンバーで行いました。

10月8日10時からは、現地でロープワークのベテラン、手島さんと濱氏さんを中心に、10月6日に伐りだした竹のいかだの組み立てをします。

”龍馬も泳いだ鏡川”に家族みんなで集合ぜよ!

第1回  鏡 川 こ ど も 祭

10月11日(月・祝)10時~から 15時
鏡川・トリム公園 (高知市鏡川町・縄手町)



〇会場及び周辺には駐車場がありませんので、自転車・バイクでの来場または、公共交通機関をご利用ください。(電車:旭駅前通で下車)


鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭 では、下のタイム・スケジュールのなかでの表彰者には、名人が作ったおもちゃを、作った名人から贈呈していただくことにしています。

11:00 第1回鏡川版 水切り大会 スタート (終了後、表彰式)

  15 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)

13:30 作った竹とんぼの飛ばし競争 スタート (終了後、表彰式)

14:20 僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 
    僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー
    (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)



”遊びの中に、学びがいっぱい”の楽しいプログラムがてんこもり!なのだー

タイム・スケジュール

10:00 オープニングセレモニー
  10 川の中の生き物探し スタート
  10 (ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)
  30 水質検査・貝の話など スタート
  50 アユの生態と小魚釣り スタート(釣道具は各自持参して!)
11:00 第1回鏡川版 水切り大会 スタート (終了後、表彰式)
  10 川のようちえん・ネイチャーゲーム スタート 
  15 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)
    自分のけん玉を持ってきてね!
  30 注目!間伐材で作られたドミノたおし スタート
  45 川の安全の話(日赤・消防団)
12:00 食べ物・販売紹介コーナー
  15 岩崎弥太郎が語る坂本龍馬の紙芝居 スタート
  50 高知市観光ボランティアガイドの案内で、
    鏡川近辺の歴史を訪ねる 集合、(13:00スタート)
    いかだに乗って遊ぼう スタート
    カヌー体験教室 スタート
13:00企画展示の紹介コーナー
  10 草笛おじさんの草笛合奏 スタート
  30 作った竹とんぼの飛ばし競争 スタート (終了後、表彰式)
    竹馬で川を渡ろう スタート
14:20 僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 
    僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー
    (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)
15:00   終了・片付け 

(一部に時間や内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)


① 金ちゃん工房



パズルや副笑いなど3点が賞品として贈呈されます。発表者にも別の作品をお願いしています。

ものづくり・体験コーナー 〇 小枝で作ろう金ちゃん工房  でも参加されます。



金ちゃんの手づくり木工品コーナー



場所は以下の通りです。

より大きな地図で 鏡川トリム公園 を表示


お問い合わせは、「高知ファンクラブ」運営事務局までお願いします。
「高知ファンクラブ」運営事務局



HN:鏡川

”鏡川こども祭”に関するページ

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

鏡川ファンクラブ

木のおもちゃ・木工品高知

子育て高知

HN:鏡川 さんの記事

第1回  鏡 川 こ ど も 祭

2010-09-26 | 鏡川流域のイベント情報
”龍馬も泳いだ鏡川”に家族みんなで集合ぜよ!

第1回  鏡 川 こ ど も 祭

10月11日(月・祝)10時~から 15時
鏡川・トリム公園 (高知市鏡川町・縄手町)



公共交通機関をご利用ください。(電車:旭駅前通で下車)

”遊びの中に、学びがいっぱい”の楽しいプログラムがてんこもり!なのだー

タイム・スケジュール

10:00 オープニングセレモニー
  10 川の中の生き物探し スタート
  10 (ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)
  30 水質検査・貝の話など スタート
  50 アユの生態と小魚釣り スタート(釣道具は各自持参して!)
11:00 第1回鏡川版 水切り大会 スタート (終了後、表彰式)
  10 川のようちえん・ネイチャーゲーム スタート 
  15 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)
    自分のけん玉を持ってきてね!
  30 注目!間伐材で作られたドミノたおし スタート
  45 川の安全の話(日赤・消防団)
12:00 食べ物・販売紹介コーナー
  15 岩崎弥太郎が語る坂本龍馬の紙芝居 スタート
  50 高知市観光ボランティアガイドの案内で、
    鏡川近辺の歴史を訪ねる 集合、(13:00スタート)
    いかだに乗って遊ぼう スタート
    カヌー体験教室 スタート
13:00企画展示の紹介コーナー
  10 草笛おじさんの草笛合奏 スタート
  30 作った竹とんぼの飛ばし競争 スタート (終了後、表彰式)
    竹馬で川を渡ろう スタート
14:20 僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 
    僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー
    (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)
15:00   終了・片付け 

(一部に時間や内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

ものづくり・体験コーナー

(10時から15時まで・材料がなくなると終了)
〇 のこぎり体験で、木のバームクーヘン作り
〇 マイハシ、マイコップづくり
〇 草笛おじさんと草笛を鳴らしてみよう
〇 けん玉名人に挑戦!(名人にいろいろ教えてもらおう)
〇 注目!間伐材で作られたドミノ遊び
〇 いかだに乗って遊ぼう(12:50から始まり)
〇 カヌー体験教室(12:50から始まり)
〇 竹で遊ぼう(竹馬・竹ボウリング・竹てっぽう・竹ポックリ、など )
〇 竹とんぼづくり
〇 ハト笛・ウグイス笛・ロープワーク
〇 川のようちえん・ネイチャーゲーム
〇 どんぐりや貝がらと紙粘土で作る鉛筆立て
〇 ストーンペインティング
〇 ソーラークッキングの実演
〇 小枝で作ろう金ちゃん工房
(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

展示・販売コーナー

☆鏡川の生き物展示ほか
☆山・川・海の幸の販売
☆アユの塩焼き実演販売
☆おにぎり・焼きそば・うどん類
☆アイスクリーム・飲み物販売

お知らせと お願い

〇小雨決行します。〇会場内にトイレはありません。(マルナカ旭店さんと西部中学校の外側トイレをお願いしました)
〇飲食等の販売あります。〇材料代など有料のものもあります。〇川で遊ぶときは、着替え持参ください。
〇事故のときは保険の範囲内での対応になります。
〇会場及び周辺には駐車場がありませんので、自転車・バイクでの来場または、公共交通機関をご利用ください。

主催: 鏡川こども祭 実行委員会 (連絡先:森田090-3783-5909 坂本090-2781-7348)
後援: 高知市・高知市教育委員会、高知市小中学校PTA連合会、高知市子ども会連合会、高知市保育所保護者会連合会、高知市私立幼稚園連合会、
高知市町内会連合会  (一部手続き中)


イベントの詳細はこちらで! 鏡川ファンクラブ (検索)
http://blog.goo.ne.jp/kagamig



場所は以下の通りです。

より大きな地図で 鏡川トリム公園 を表示


お問い合わせは、「高知ファンクラブ」運営事務局までお願いします。
「高知ファンクラブ」運営事務局

HN:鏡川

”鏡川こども祭”に関するページ

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

HN:鏡川 さんの記事

鏡川ファンクラブ

第1回 鏡川こども祭 10月17日から10月11日に変更になりました

2010-09-17 | 鏡川流域のイベント情報
第1回 鏡川こども祭 10月17日から10月11日(日・祝)に変更になりました。



昨日 9月16日、現地で第1回鏡川こども祭の3回目の準備会を持ちました。

この中で、予定していた10月17日は、高知市内一斉の区民運動会が、各小学校単位で予定されており、開催地の鏡川トリム公園近隣でも計画があることが分かりました。

準備会に参加戴いた方たちで検討の結果、多くの親子や家族連れで参加してもらうために、やむおえず10月11日(日・祝)に変更する事になりました。





水の中の生き物探し!や水切り大会、いかだで遊ぼう!などなど・・・川の中での実施場所をはじめ、20項目を超える森・川・海の取り組みを予定して、打ち合わせをしました。

小雨なら決行と言う事になりました。

川が増水しているときは、川の中のイベントのみ取りやめて、トリム公園で開催する事を話し合いました。



トリム公園には、何本かの大きな木があって木陰を作っていたり、芝生部分と雑草が繁ったところがあり、自然を感じながらゆったりと遊べる空間があります。

こんな中で、家族で来ていただき、"遊びの中に学びがいっぱい"の楽しい一日を過ごしてもらえるような「鏡川こども祭」に・・・との思いを参加者一同で確認しました。





場所は以下の通りです。

より大きな地図で 鏡川トリム公園 を表示


お問い合わせは、「高知ファンクラブ」運営事務局までお願いします。
「高知ファンクラブ」運営事務局

HN:鏡川

”鏡川こども祭”に関するページ

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

HN:鏡川 さんの記事

鏡川ファンクラブ

第1回 鏡川こども祭 を10月17日(日)に予定しました!

2010-08-25 | 鏡川流域のイベント情報
去る8月18日、イオン高知の北にある喫茶ラ・パンセで
”鏡川こども祭”実行委員会の第1回準備会を開催しました。


市民が親しむ鏡川づくりの一環として、子どもの目線で計画されたもう一つの鏡川祭りとして、

7月17日に開かれた、第1回 鏡川流域の情報交流会 で開催しようと言う事を話し合っていました。

第1回 鏡川流域の情報交流会 を開催しました(その3)


8月18日の”鏡川こども祭”実行委員会の第1回準備会で話し合った事は、


1、実行委員会の体制案

”鏡川こども祭”実行委員長に、
毎年7月の最後の土曜・日曜日に、”鏡川みどりの広場”で実施している「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」実行委員長の森田俊彦さんになってもらう。

副実行委員長は、多彩なボランティア活動をされている根木勢介さんをはじめ、数名の方にお願いする。

実行委員は、鏡川流域に関わって活動している団体や、県下でこども達に関わった活動や取り組みをされている団体や個人にも参加していただき、可能な範囲で広く実行委員をお願いする。


2、”鏡川こども祭”の開催時期や場所・スタイルとして

① 第1回 ”鏡川こども祭” を10月17日(日)に
鏡川とトリム公園を活用して行う。









② 毎年7月の最後の土曜・日曜日に、”鏡川みどりの広場”で実施している「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」(若者を中心に、二日間で5~6万人の参加者がある)の昼間版として、近隣のスペースを活用した”鏡川こども祭”を行う。
7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」
  
③ 鏡地区や土佐山地区などで行われる、鏡川や公園を活用したイベントに”鏡川こども祭”実行委員会として参加させていただいたり、共同でイベントを企画するなど、季節ごとの鏡川流域の盛り上がりを作っていく取り組みをする。


3、子ども達や親子が多彩に楽しめる”鏡川こども祭”の内容にする。

子ども達や親子の学ぶ場であったり、トムソーヤ的な冒険遊びがあったり、センス・オブ・ワンダーな新しい発見や感動、制作コーナーなど・・・多彩なこどもの祭を目指そう。


4、団体や個人の、活動を知らせる場として位置づける

鏡川流域に関わって活動している団体や、県下でこども達に関わった活動や取り組みをされている団体や個人の、活動を知らせる場として位置づける。 

”鏡川こども祭”に参加された方が、団体や個人の取り組みを知ることで、日頃の取り組みに参加要請されて、団体や個人の活動が広く認知され、社会的評価が高くなることを期待する。


5、安全・見守りチームを作って、川での安全体制を図る


8月18日の”鏡川こども祭”実行委員会の第1回準備会の後、根木さんと一緒に高知市役所の鏡川担当の方と打ち合わせをして来ました。

高知市はこれまで、鏡川とトリム公園を使って、鏡川の学習会などの小規模な取り組みをして来ていますので、http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/67/hobo6.html
この取り組みを含めた”鏡川こども祭”にしましょうと言う事で、一致して取り組む事を確認して来ました。



”鏡川こども祭”実行委員会の第2回準備会を下記の日程で予定しています。

日時  2010年9月1日(水)午前10時~12時

場所  喫茶「ラ・パンセ」2階奥の予約席(イオン高知の道路を隔てた北側の高知北環状線沿いにあり)088-871-1626

多くの方のご参加、よろしくお願いします。




第2回 鏡川流域の情報交流会

日時 2010年 9月25日(土)13時30分~16時30分
場所 高知県立ふくし交流プラザ 5階B会議室(高知市朝倉)


土佐山・鏡から浦戸湾に及ぶ、鏡川の環境保全や鏡川流域の活性化に取り組まれている方、また関心のある方是非お繰り合わせて,

またお誘い併せて参加いただけると幸いです。(取り組みの資料などがあれば、お持ちください)


参加費:無料
駐車場あります
高知県立ふくし交流プラザ:交通のご案内
http://www.fukushi-plaza.jp/html/transpt.htm


お問い合わせは、「高知ファンクラブ」運営事務局までお願いします。
「高知ファンクラブ」運営事務局




HN:鏡川

”鏡川こども祭”に関するページ

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

HN:鏡川 さんの記事

鏡川ファンクラブ

第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」 楽しみました(その2)

2010-07-29 | 鏡川流域のイベント情報
第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」

■ 7月24日(土)・25日(日) 両日とも17:00~22:00
■ 鏡川みどりの広場

第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」 楽しみました(その1)



天気が良ければ、二日間で5万人が集まると言う、「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」今年も盛況でした。



昨年に続いて、今年も浦戸湾・桂浜めぐりの「高知市観光遊覧船」が好評。

30分の遊覧が500円で楽しめるとあって、若者を中心に多くの乗船者があったようです。













25日の午後9時からあかめ他の魚を前の鏡川へ再放流する(川へ逃がします)予定・・・

お手伝いをする子どもたちは、ジャンケン大会で勝ち抜いた者が参加できるとか・・・環境も一緒に考えた楽しいイベントですね。









HN:イベント案内人

鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」

HN:イベント案内人  さんの記事(その2)

イベント情報高知

鏡川ファンクラブ

第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」 楽しみました(その1)

2010-07-28 | 鏡川流域のイベント情報
第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」

■ 7月24日(土)・25日(日) 両日とも17:00~22:00
■ 鏡川みどりの広場











市民の祭りとして親しまれてきた「鏡川まつり」を何とか残そうと、森田さんが実行委員長となって引き継いだ「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」。

(以下は、たからちゃんネットでの根木さんのメールを、了解をいただいて掲載しました)



森田さん、こんばんは。


暑い中、鏡川祭り、お疲れ様でした。
今年は、天候に恵まれて、また、盛況で、本当によかったですね。
お店も昨年の倍くらい出ていたのでは、ないですか?!
ズラッとお店も、両脇に並べて、いい配置をされてましたね。
「ヤング」が、こんなに集まるお祭りって他には、ないですよね!
  

私は、今年は、なにもお手伝いができませんでした。
今日は、ひとりの高知市民として、ただ、ただ、ビールを飲んでくつろいでいました。
森田さんたちの力で「川の祭り、市民の祭り」、に少しずつ近づいていますね。

森田さんたちを支えている人と今日、話ができました。
こんなことを言われてましたよ。

『森田さん、やってみいや、先頭でひっぱったりは、できないけど
森田さんの背中を押すばー、のことは、しちゃるきー。
そう、思って手伝いゆーがよ。』

いい友達が、いますね。
  
「鏡川、写楽の会」の水田さんと来年のことをいろいろはなしをしていました。

『森田さんたちが、これだけ頑張っているなら、今年は、準備不足で格別なことは、
ようせんかったけんど、もっと盛り上げてやることをせんといかんねー。』

たいしたことは、できんけんど、来年は、なにか協力するきねー。

     根木勢介②考   携帯:090-2825-2069
              PCメール:negi.600@nifty.com







「鏡川、写楽の会」





HN:イベント案内人

鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」

HN:イベント案内人  さんの記事(その2)

イベント情報高知

鏡川ファンクラブ

7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」のイベント案内

2010-07-20 | 鏡川流域のイベント情報
第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」のイベント案内

■ 7月24日(土)・25日(日) 両日とも17:00~22:00
■ 鏡川みどりの広場
7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」















7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」



HN:イベント案内人

土佐の宵まつり 盛況でした! 26日(日)、今夜も5時から

鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」

HN:イベント案内人  さんの記事(その2)

イベント情報高知

鏡川ファンクラブ

第1回 鏡川流域の情報交流会 を計画しました

2010-07-10 | 鏡川流域のイベント情報
第1回 鏡川流域の情報交流会 を計画しました



鏡川の環境保全と鏡川流域の活性化を目的に

流域の団体や個人が、様々な情報を交流・発信し、共有する事を通して、

可能な範囲で、それぞれの取り組みを応援する、ゆるやかな連携をつくっていきたいと思っています。



"高知を元気にする"取組みを進めている「高知ファンクラブ」(代表・鈴木朝夫 元高知工科大学副学長)と「高知ファンクラブ」の中の鏡川流域の地域版、「鏡川ファンクラブ」(代表・野島幸一郎 高知市城山町、樹木医・造園部門の“土佐の匠”・高知市緑と水の会代表ほか)が呼びかけさせていただいています。


第1回 鏡川流域の情報交流会 を以下の日程で開催したいと思っています。

土佐山・鏡から浦戸湾に及ぶ、鏡川の環境保全や鏡川流域の活性化に取り組まれている方、また関心のある方是非お繰り合わせて,

またお誘い併せて参加いただけると幸いです。(取り組みの資料などがあれば、お持ちください)

第1回 鏡川流域の情報交流会

日時 2010年 7月17日(土)13時30分~16時30分

場所 高知県立ふくし交流プラザ 5階B会議室(高知市朝倉)

参加費:無料

駐車場あります

高知県立ふくし交流プラザ:交通のご案内

http://www.fukushi-plaza.jp/html/transpt.htm


参考:

「高知ファンクラブ」と「仁淀川ファンクラブ」では、仁淀川流域の活性化を目的に、「仁淀川流域“宇宙桜の会”」を開催し、取り組みをしています。

仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事
http://blog.goo.ne.jp/niyodog/e/418c9dd2beb2e7407bb668f1782da980

第3回 仁淀川流域"宇宙桜の会" 開催しました(その1)

http://kochifc.net/2010/05/post-1613.html



お問い合わせは、「高知ファンクラブ」運営事務局までお願いします。

「高知ファンクラブ」運営事務局

7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」

2010-07-08 | 鏡川流域のイベント情報
(たからちゃんネットより、 リーブルの坂本さんのお知らせから)

市民の祭りとして親しまれてきた「鏡川まつり」を何とか残そうと、森田さんが実行委員長となって引き継いだ
「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」

今年で5回目です。


昔ながらの縁日のお店やお化け屋敷、竹ドームに加え、今年は「元気エリア」と称して、高知を元気に盛り上げる手作り雑貨や多国籍料理のお店も。

ステージもよさこい・和太鼓・.民謡・バンド演奏・BMXショー・ストリートダンスなど盛りだくさんです。

昨年に続き、大好評の遊覧船ナイトクルージング(会場と下流の「丸山台」を遊覧船で30分かけて往復)を今年も。乗船料は破格の500円!

25日(日)19:00からは「浴衣コンテスト」もあります!

■ 7月24日(土)・25日(日) 両日とも17:00~22:00

■ 鏡川みどりの広場


7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」



HN:イベント案内人

土佐の宵まつり 盛況でした! 26日(日)、今夜も5時から

鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」

HN:イベント案内人  さんの記事(その2)

イベント情報高知

鏡川ファンクラブ

第52回水道週間開かれる・・・水源地域からの出店も

2010-06-24 | 鏡川流域のイベント情報
第52回水道週間開かれる・・・水源地域からの出店も
    ~水のふるさとフェステイバルがにぎやかに~




(高知市中央公園で開催された第52回水道週間行事、水のふるさとフェステイバル。)

第52回水道週間の関連行事として、「水のふるさとフェステイバル」が高知市中央公園で開かれました。



(水源地域の選出市議として、川村市議は毎年招かれています。)

毎年恒例の行事ですが、平成の合併によって水資源に恵まれた高知市だけに、水源地域の人々との交流する機会でもあるだけに、旧鏡村選出の市会議員として川村市議も挨拶をさせていただきました。



(ふくし園の園児から水源地域の人たちに花束の贈呈がありました。)

 オープニングは、ふくし園の園児によるマーチ演奏に続き、橋詰水道局長が開会の挨拶を行い、川村市議から「高知市は大変恵まれた3つの水系から水を得ている中核市であり、今後の水環境を考える上で有利な都市となった。」と、水源地域に感謝しながら水道事業の発展に寄せる思いを語りました。 

 会場では水道局の各課から出題もあったり、水源地の鏡ダムの見学、さらには水源地域からは地場産品を持ち寄った出店もあり、市民にとっては楽しみながら、水問題を考える絶好の機会となりました。



HN:鏡川大好き人間 サダヤンの徒然日記

鏡川大好き人間 サダヤンの徒然日記

鏡川ファンクラブ

高知のくらし

ふれあい山菜園に歓声・・・いたどり、ワラビなどの山菜狩り

2010-05-08 | 鏡川流域のイベント情報
ふれあい山菜園に歓声・・・いたどり、ワラビなどの山菜狩り     
            ~梅ノ木ガニ越組合~



(山菜料理が何と言ってもめずらしく、おいしいと評価されました。)


今年の天候は、暖かくなっていると思えば急に寒く、雨も多い異常な気候が続き、山菜もびっくりです。

こんな中、順調には生育しないゼンマイ、いたどり、ワラビなどですが、恒例の山菜狩りが4月11日、18日の2回にわたって梅ノ木ガニ越の山菜園あで開かれました。



(セカンドライフのメンバーはしだれ桜の記念植樹も行いました。)



(植樹されたしだれ桜を囲んでの記念写真です。)     

 このうち11日には高知セカンドライフの一行20名も小雨が降るあいにくの天候の中参加しました。高知市役所をマイクロバスに乗り込んだ一行は、ガイド役を買って出た川村市議から鏡川にまつわる解説や小話などを聞きながら約50分かけて園まで行きました。



(バイキング形式で各自が出された山菜料理を取って食べます。)

 思い思いに山菜を採った後は、山菜料理のバイキングを楽しみ、昼食後はマイ箸づくりの木工体験をしました。

 雨に濡れながらの山菜狩りでしたが、集中して作ったマイ箸などに満足したようで、帰りのバスも笑顔いっぱいでした。



鏡川大好き人間 サダヤンの徒然日記

鏡川ファンクラブ

鏡川河畔みどりの広場で開催の「ふるさとまつり」 に関する記事

2009-10-28 | 鏡川流域のイベント情報
鏡川河畔みどりの広場で開催の「ふるさとまつり」 に関する記事









鏡川河畔みどりの広場で開催の「第38回ふるさとまつり」に行きました4
鏡川河畔みどりの広場で開催の「第38回ふるさとまつり」に行きました3
鏡川河畔みどりの広場で開催の「第38回ふるさとまつり」に行きました2
鏡川河畔みどりの広場で開催の「第38回ふるさとまつり」に行きました1


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

土佐の宵まつり 盛況でした! 26日(日)、今夜も5時から

2009-07-26 | 鏡川流域のイベント情報
「第4回ありがとう鏡川 土佐の宵まつり」が昨夜から、鏡川みどりの広場で始まりました。

時おりゲリラ雨に見舞われましたが、まつりの始まる頃は雨もやみ、浴衣姿の若者達や家族連れで会場は盛り上がっていました。










詳細はこちらをご覧ください!


鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」

土佐の宵まつり実行委員会

お問い合わせ:実行委員長 森田(090-3783-5909)

後援:高知県・高知市・高知市教育委員会・高知商工会議所ほか多数の団体

お勧め記事: 第4回 土佐の宵まつり~7/25,7/26

HN:イベント案内

土佐の宵まつり に関する記事
HN:イベント案内人  さんの記事


土佐の宵まつり に関する記事

2009-07-23 | 鏡川流域のイベント情報
土佐の宵まつり に関する記事


第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」 楽しみました(その2)
第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」 楽しみました(その1)
7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」の会場案内
7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」のイベント案内
7月24・25日、 第5回 「ありがとう鏡川・土佐の宵まつり」

土佐の宵まつり 盛況でした! 26日(日)、今夜も5時から
鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」、7月25・26日開催!














鏡川みどりの広場で「土佐の宵まつり」

土佐の宵まつり実行委員会

お問い合わせ:実行委員長 森田(090-3783-5909)

後援:高知県・高知市・高知市教育委員会・高知商工会議所ほか多数の団体

お勧め記事: 第4回 土佐の宵まつり~7/25,7/26




さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ