
野菜達には最高のお天気が続く鹿角です。
我が家の自由自足菜園も何となくそれ(家庭菜園)らしい姿になってきました。
今年は野菜の虫害対策をいろいろ試みています。まぁ虫食いの穴があっても食べられない訳でもなく、去年も穴が有ることは無農薬の証とか、安全だとか言いながら食べてはいたのですが・・・これでは野菜作りとしての進歩といいますか、向上心に欠けるでしょう・・
コンパニオンプランツを考えてのトマトやナス、トウモロコシと枝豆の植え付けもそんな気持ちからです。
そして日曜日から初めているのは「ミントシャワー作戦」です。
毎日朝と夕方にミント水を小松菜等の葉ものには直接散布して、他の所は霧状にまき散らしています。
私自身にも降り懸かりますので、朝などはとても気持ちがいいですよ・・・
効果の良し悪しについては1週間から10日位後でと、この好天気が続けば、その頃には食べられる大きさになると思いますので楽しみです。
今のところはひいき目ですが、良さそうな感じです。
家庭菜園に毎日ミント水を散布だぁ?・・効き目もわからず贅沢な!・・素人の趣味だからなぁ・・と笑って下さいませ。
ただし、ミント水は自家製でしかも花壇から摘んだペパーミントを井戸水に浸け、手で揉んで作るという、いたって簡単なやり方です。これでも強いミント臭が出ますので効果にも期待が漂います。
今朝も振りまいてきました。
ミントシャワーと朝日を浴びて野菜以上に名も無き田舎者はシャキッ!