goo blog サービス終了のお知らせ 

かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

ケツ出しウンチングスタイルを4度も見られた!

2012-01-23 08:04:43 | みちのく号の車窓から
120121_150000.jpg
先週から暖気の続く鹿角です。

今朝もシバレのない朝、湿雪は思いのほか滑ります。

今日は孫娘が退院して我が家に来ます。ブラックドラえもんは先週末あたりから受け入れ態勢に余念なくて、土曜には最後の買い出しへと同行して来ました。

画像はその時のランチに頂いた塩味温麺です。以前に食べて美味しかったので、今回もとお店に行くと通常780円?なのが、期間限定の半額でした。とても得した気分で満足・・

昨日はいつものように?スキー学校の手伝いへ、東京国分寺のめるへん社の社長加藤さんとの2年ぶりの再会と滑走・・友、遠方より来たりて楽しでした。

勿論、レッスンもしましたよ・・今回も超の付く初心者のちびっ子を午前、午後と一名づつ担当でした。

一人はリフトデビューまでになって帰し、もう一人は長い距離を転ばすに滑って止まれるまでに・・どちらの達成感いっぱいの笑顔を見て、又昨日も指導者冥利に尽きる思いをいただきました。

そんなで疲れからでしょうか?今朝は奇妙な夢を見て眼が覚めました。

私がトイレでしゃがみ込み、大きい用をたしていると、なんと4回も後ろの扉を開けられる夢・・・

扉が開く度に、ケツ出しウンチングスタイルで振り向く自分、何も言わず閉める見知らぬ人が4回別人・・5回目の気配で目が覚めました。

そんな夢を見たと、今朝ブラックドラえもんに話すと・・・苦笑していたので「ウンが開くのかな?」と言うと「そうかもね・・」と呆れて又苦笑でした。

今年は春から・・・

2012-01-20 07:38:49 | みちのく号の車窓から
120120_070046.jpg
先ずは今年初めてのホリデー百姓話題です。

昨日は知り合いの方からのお誘いがあり、秋田県三種町に野菜の栽培の見学をしに行ってきました。

これから雪もまだまだ降り続けるこの季節に?と思われるでしょうね・・・

見聞きしてきた内容を詳しくはお伝え出来ない・・と言いますか、自分自身にはかなりの衝撃があったので、少し考えを整理してからの機会にと思います。

さてと、娘が女の子を出産しました。昨日病院で初対面して初抱っこも済ませました。

誕生から三日ですが、中々表情豊かといいますか、眺めていて飽きません。

順調に行けば、来週月曜に退院して我が家での生活が始まるのですが、如何なることになるやら心配です。

それにしても、年明けから家族が増え、明るい話題からスタートの我が家、今年は春から縁起が良い!

キラキラ、キュッキュッと

2012-01-12 07:49:17 | みちのく号の車窓から
120112_070128_ed.jpg
雪がキラキラ舞って、歩く度にキュッ、キュッと鳴ります。

今朝の鹿角はマイナス12度(7時)です。冷え込みました。

すっかり明けてしまいましたが、皆様方には明けましておめでとうございます。

私事ですが、今年もスキー場と我が家を往復した年末年始を過ごした疲れからやっと抜け出した感じです。

今年はどんな一年になるのでしょうか?平穏無事な生活が幸せな事だと思い知らされた昨年、欲を夢に変えて精進し、確かな一歩一歩で過ごして行きたいと思っています。

我が家には近々希望が訪れます。新しい家族の誕生がせまっています。

家の中にはベビー用品があちこちに目立ち、いやがおうでも、待ち遠しさをつのっています。

五体満足、母も無事にと願って来た毎日が、もうじきには大きく元気に育てと願うのが一人増え三人となります。

2012年、三人のじい様となる名も無き田舎者の「かづの駄日記」をよろしくお願いいたします。

イオン加湿器付きセラミックヒーター

2011-12-28 08:15:58 | みちのく号の車窓から
111228_063841_ed.jpg
ほぼ1週間ぶりに雲りの朝です。我が家の前には除雪車も来なかったので久々に雪よせ無しの出勤となりました。

鹿角の街中は歩道と車道の境に雪の壁が出来て、路地からの交差点は見通しが悪く危険になっています。ご注意下さいませ・・・

エアコン暖房の我が家はどうしても乾燥し過ぎるので、洗濯物を部屋干ししたりして保湿をしています。それでも乾燥の度合いは中々解決出来なく、心配なのが体調管理。特に風邪の予防です。

そこで、買っちゃいました加湿器付きのセラミックヒーター。イオン発生機能のある物・・・しかも2台もです(清水の舞台からジャンプ!)。

画像は何とかクラスターで有名なS社の物、もう1台はナノイー何とかで売り出し中のP社(画像無し)の物です。

イオン発生で悪さを引き起こす室内の空気を洗浄?するらしいのですが、目に見える訳もなく、しかも加湿器と言えば少なからず湯気?が出るだろうなと眺めていても出ない。出ないけれども、確かにタンクの水量は減って行く・・と、やっぱり目に見えたりしないと淋しいものですねぇ

ただ、購入目的には加湿の他にもう一つ、サーキュレイター代わりプラス補助暖房としての使用がありましたが、こちらは期待以上の働きぶりですね。

なにしろ、あの寒がりブラックドラえもんが発する「寒い~!」の声数が一気に減りました。

一昔前までの電気ストーブとは全く違う代物です。

後は電気代がどれほどか?ですが、カタログデータを信用するとして、最大暖房出力で使用すると我が家の場合は1時間あたり昼間28円、夜間帯8円程になるらしく、月々や冬季間どれくらい電気料金が高くなるかはこれからのお楽しみですね。

さてと、12月28日、本日は我社も御用納めとなります。家では恒例の餅つき。明日はきりたんぽ作りと新しい年を迎える準備が沢山あります。

そういえば、まだ年賀状書いていないなぁ・・・

シャッポ

2011-12-26 07:41:44 | みちのく号の車窓から
111226_070802.jpg
荒れた三連休明けの朝、雪片付けの車両がせわしなく動いています。

まぁよく降り、よく吹きの三日間でしたね・・日に2~3回は家の前の雪片付けでした。それに冷え込みも強かったですね。

こんな時には「シャッポ」が一番のアイテムです。

普段はキャップ派ですが、吹雪の中や厳しい寒波時には防寒、防護にシャッポは必需品です。

ところで、最近はこのシャッポと言う言葉を聞かなくなりましたよねぇ・・・

小さい頃は冬の外出の度に「シャッポかぶってけ」とか「シャッポ忘れてくなよ」とかよく言われたものでした。

通じる世代のラインは50前後かな?

寒い季節、この言葉を耳にしただけでホッと気持ちが暖かく感じますよねぇ・・・