Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

iPodも私的録音録画補償金の対象に、、?

2005-06-30 | Bavardage
Yahoo!ニュースの記事から引用。
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 文化審議会著作権分科会は30日、法制問題小委員会を開き、大人気の「iPod」などハードディスク内蔵型やフラッシュメモリー型の携帯デジタル音楽プレーヤーを、音楽や映画の著作権を守るためMDプレーヤーやDVDレコーダーの販売価格に上乗せして課金している私的録音録画補償金の対象に加えるかについて協議した。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

ってことで、iPod などのHDDやフラッシュメモリ内蔵のいわゆるデジタル音楽プレーヤーにも、データを劣化させずに私的複製が可能なことから補償金を支払うって言う私的録音録画補償金を上乗せしようと検討してるようです。上乗せ分は数百円程度って、曖昧なんだけど、、、

- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 小委は委員ら21人を対象にiPodなどへの補償金課金の是非などに関する事前アンケートを実施。その結果を踏まえて方向性を議論する。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

って、あ~た、、、21人って少なくねぇか?(笑)
まぁ、一般的な iPod ユーザーってのはCDからリッピングした音楽を聴くのが目的で使ってるんだろうから、著作権とか考えると当然課金されても問題ないってか、課金されるべき物なんだけど、音楽以外の目的で買うって人も中には居るんでないのかね?
iPod がカラー液晶になったのもあって、デジカメでガシガシ撮った写真データをカメラから落として持ち運ぶ為に使うって人も中には居るだろうしねぇ、、。携帯型HDDとして、音楽以外のデータを持ち運ぶのにも非常に便利な iPod だったりする側面もあるし、そういう使い方しかしない人にはその課金された数百円が戻ってくるのだろうか?ってのが素朴な疑問。
最近 DVD-R のメディア5枚組を買った人がファミリービデオ撮影しただけだからって補償金返還請求して 8円ばかしが返還されたってニュースもあったりしたんだけど、請求する書類を郵送する切手代の方が多いって馬鹿みたいなことになってたりして、そこら辺も含めて検討してるのだろうかね?
記録メディアによっては書き込みも一度だけしか出来ないんで、あれですが、HDD とかフラッシュメモリは書き込みと消去が何度も出来るしなぁ、、。その辺もどう検討するのだろうか?
どういう結論が出るのかがちょっと興味あります。はい。

デジタルデータのハンドリングに伴うこういった問題ってのは、これからもいろいろと議論を呼びそうです。

===== 追 記 =====
本日の話し合いでは賛否が分かれてしまって、先送りになったようです。(6/30 14:20)
Yahoo!ニュースの記事から一部引用。
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 文化審議会著作権分科会は30日、法制問題小委員会を開き、大人気の「iPod」などハードディスク内蔵型やフラッシュメモリー型の携帯デジタル音楽プレーヤーを、音楽や映画の著作権を守るためMDプレーヤーやDVDレコーダーの販売価格に上乗せして課金している私的録音録画補償金の対象に加えるかについて協議したが、賛否が割れてまとまらず、次回に結論を持ち越した。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

iTunes 4.9 & iPod renew

2005-06-29 | Apple / Macintosh
Apple から iTunes ver.4.9 がリリースされました。
このバージョンからポッドキャスティングに対応ってことで、日本でのポッドキャスティングの普及が進むきっかけになるような気がします。って言うか、ポッドキャスティングって言葉が iPod から派生した言葉なんで、ちょっと違うか?(笑)。ま、ネットラジオとか聴く人には良いことかと、、。iTMS がまだな日本では今ひとつな気もしなくもないけど、、どうなんだろ?

ITmediaニュースの記事から一部引用。
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 前バージョンからの大きな変更部分は、ポッドキャスティングへの対応。ライブラリの下のソースに「ポッドキャスト」が追加され、環境設定により、新しいエピソード(放送番組の1回分)を確認する頻度、確認した場合の動作(最新のものをダウンロードするか、すべてをダウンロードするか)、保持するエピソードの数を決定する。

 ポッドキャストディレクトリをクリックすると、ポッドキャスティングの番組が表示される仕組みだが、執筆時点ではまだ用意されておらず、ミュージックストアの画面にジャンプする。ポッドキャストディレクトリをクリックすると、ポッドキャストの専用画面に案内され、そこにはニュース、ラジオ、独立系ポッドキャスト、一般ラジオ局など各種コンテンツが用意されており、その画面からポッドキャスト登録ができる。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

これに合わせた訳ではないのだろうけど、 iPod もリニューアルされて、いわゆるオリジナル iPod と iPod photo が統合されましたね。ホワイトiPod、つまり液晶付きの iPod は iPod mini 以外は全てカラー液晶になりました。写真を見る(データがでかい)か、音楽だけ楽しむ(データが比較的小さい)かの棲み分けもはっきりしそうです。

異常気象でしょ、やっぱり。

2005-06-28 | Bavardage
今日、東京では昼前に大手町で36.2度を記録したらしく、6月の最高気温の記録を42年振りに更新したらしいです。
この暑さヤバいです。マジで、暑過ぎ、、。梅雨は何処に行った?って感じなんですが、東北や北陸では大雨で、そこら中が水浸しで大変なことになってます。

関東の異常な暑さは大きく張り出した太平洋高気圧のせいで、高気圧が梅雨前線を北陸地方まで押し上げて、高気圧を回り込む形で湿った暖かい風が前線まで流れ込んで、梅雨前線の停滞してる東北、北陸地方で一気に雨を降らしてるって仕組みらしいです。

明日には関東地方まで梅雨前線が下がってくるらしいので、梅雨らしい天気になるみたいですが、これがまたジメジメした嫌な天気になるんだろうなぁ、、。

ちょうど良い感じに晴れたり降ったりって塩梅にならないもんかね、、(笑)。

で、気が付くと梅雨が明けてしまって酷暑!なんてことにならないことを祈ってます。マジで。

ギコ?!

2005-06-27 | Bavardage
仕事場のポストに東京都選挙管理委員会発行の選挙公報が入っていたので、チラッと見たら、、!?どっかで観たイラストが、、!

これってギコネコでないの、、、?

立候補者のコメントに、、

- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
若者は選挙無関心世代ではない!ーー私の背中を押してくれたブログ世代
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

とかってあるんですが、彼はねらーなんでしょうか?
ねらーたちが推してる人だったりしたらアリかな?とも思うんだけど、そうでなければ、、、。

祭でも引き起こすつもりでつか?

梅雨は何処へ行ったのか

2005-06-25 | Bavardage
ん~、梅雨でなかったのか?
今日は午前中から暑くてもう大変。あまりに暑くて出歩くのも子供連れだと辛いんで、午前中は玄関前にビニールプールを出して水張って、コジュンドはカミさんと水遊びに興じ、昼は冷やしのうどんを食し、午後は更に気温が上がるは風は吹かぬは二日連続の光化学スモッグ注意報発令で出歩けず、親子三人でダラダラと昼寝しまくって過ごしてしまった土曜であった。

コジュンドの汗疹対策で、朝起きたらシャワーを浴びさせ、昼飯前にも汗をシャワーで流し、昼寝後にもシャワーを浴びて、、、と、汗を掻いたらシャワーを浴びるってのを実践してるのだけど、一応効果は出てる感じであまり酷くはなっておらず。ついでに親も一緒にシャワー浴びるんで結構快適だったりするんだが、水道代が嵩みそうでちょっと心配(笑)。

我が家では今年の夏はコジュンドに思い切り汗を掻かせる計画もあるんで、未だに昼間エアコンは使わず。今の窓の外に簾を吊るし、窓全開で風を通して過ごしてたりします。風さえ吹けば結構快適なのだけど、今日は風がなかなか良い感じで吹き抜けてくれず、、。外の日陰の方が風が抜けて気持ちよいくらいでした。はい。建物自体が暑くて熱持ってしまうんで当然っちゃそうなんだけどね。
涼感を増す為にあとは風鈴も設置予定なんだけど、探すとなかなかコレって感じで気に入る風鈴が見付からないのだな(笑)。

私はあまり暑いのが好きではないけど、暑くて身体が動かないってタイプではなかったのだけど、今年の夏は、諸般の事情で代謝が激しくなってしまってる私は暑さに滅法弱くなってます。体温調整のタイミングがちょっとずれてる感じ?ってのかなぁ、、とにかく身体が暑さに対応し切れてない感じで、駄目駄目ちゃんです(笑)。

流石に夜蒸す時は、コジュンドの安眠の為にエアコンを除湿にして回してるんだけど、それ以外は仕事場以外ではエアコンを極力いれないでいつまでやってけるんだろうか? 天気予報とか見てると7月頭まで真夏日がしばらく続きそうな感じだし、このまま梅雨明けに持ち込まれてしまうんだろうかね?そうなると、ちと夏の渇水が心配になったりしてしまいます。

しかし、明日も予想最高気温が32度で予想最低気温が24度って、、暑過ぎそうなんで、今からダレてしまいそう、、、(笑)。

携帯電話事業者四社、ブースターを共同開発

2005-06-24 | News
CNET Japan の記事から引用。
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 NTTドコモ、KDDI、ツーカーセルラー東京、ボーダフォンの4社は6月22日、携帯電話の電波を増幅させて中継する小型ブースターを共同で開発したと発表した。6月27日より提供を開始する。

 このブースターは、基地局から受けた電波を増幅して屋内でも携帯電話が利用できるようにするもの。特に地下にある店舗などでも電波がつながるようになる。これまでは違法のブースターを設置する店舗が多く、電波障害の原因になっていた。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

あまり外で仕事ってのが無くて、基本的に仕事場で過ごすことが多いのだけど、たまぁに外で打ち合せとかある時に限って携帯が鳴ることが多かったりする。
で、外で人に会う時に地下の店に入ったりするといきなり「圏外」って感じのことも多々有り、もうちょっとなんとかならんのか>DoCoMo とか思ったりすることが多いんだよね。

お酒飲むような店だと、何故か地下なのにアンテナ三本ピンコ立ちだったりすることが多いのだけど、多分そういう店は違法ブースター設置してるんだろうな、とか思ったりして、、。
しかし、最近はすっかりお酒飲まない生活なので、そういう電波状況が悪そうなんだけど何故か良く電波が届く店ってのは全く行かなくなってしまってるのだけど、地下街とかに入ってる喫茶店(カフェと言うのか?最近は。)などで打ち合せなんかだと、打ち合せ終わって地上に出てチェックすると「着信あり」との表示が出てることが多い。

ってな訳で、この携帯四社共同開発のブースターに期待!って感じです。私の周辺は比較的 DoCoMo 利用者が多いのでまだ地下でも電波入る確率は高かったりするのだけど、地下の店に居ても他事業社携帯だと全くの「圏外」になってる場面にも遭遇することが多く、打ち合せしながらちょっと外に連絡ってことになった時なんか「電波届かないからちょっと貸して、、」みたいな状況もあったりするんだけど、そういうのが無くなるのは精神衛生上非常に良いです。

そんでもって、、、
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
なお、ドコモやボーダフォンの第3世代携帯電話に対応する計画は当面ないという。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -
ってことで、3G携帯は当面除外されてる訳で、こうなってくると益々私を含め周辺での 3G携帯普及にはまだまだ時間が掛かりそうです。
webの仕事してると何故か人から「携帯はやっぱり FOMA なんですか?」とか「今度携帯変えようかと思ってるんですが、FOMA にした方がいいでしょうかね?」みたいに言われることが多々あるのだけど、携帯事情に別に詳しくも無いし、仕事もしてませんから(笑)。
しかし、こういうニュース知ってしまうと、やっぱ mova でしょ。と人には勧めたくなっちまうんだな(笑)。

私、テレビ電話の必要性が全く理解出来てませんからぁ、、。

甲状腺と肝臓 経過その6

2005-06-23 | memo
採血して一週間の恒例行事ってことで、本日は診察日。

前回(6/6)に思いっきり待合室を満喫しまくりでキレかかって、曜日と診察時間を朝一に変更してもらった甲斐あって、早めに診察受けられました。作戦成功って感じ(笑)。

予約時間15分前に受付済ませ、待合室に行くと直ぐに看護士さんに呼ばれ中待合いへ。診察室の前のベンチで本でも読もうかと思ったら、直ぐにマイクで呼ばれ診察室へ。この時点で予約時間の5分前だった。早ぇ~よ。

採血の結果としては今までは一進一退だったのが、今回は甲状腺ホルモンの数値が通常値の範囲に入ったのと肝臓の数値もほぼ正常に戻ったってことで、治療始めてから初めて明るいニュース聞いた感じ。まぁ、ここで安心しきって薬飲むのサボったりすると、アッという間に元通りになっちまうらしいので気は抜けないんだけどね(笑)。
前回の診察前から較べると「筋肉のつれ」もだいぶ治まって来てるのが実感出来てるので、甲状腺ホルモン値が正常値に近づいて来たのだろうってのは体感的に感じてはいたのだけど、ちゃんとした検査結果として数値で出てくるとやっぱり安心します。

「筋肉のつれ」に関しては、甲状腺機能亢進症の場合、抗甲状腺薬を投与して強制的にホルモン値を下げる段階で、どうしても筋肉の破壊があって、それで筋肉の酵素が血中に回ってつってしまうのは程度の差こそあれ、避けられないらしいので、薬が効いてる証拠なので怖がらなくて良いのは判る。判るんだけど、辛いのよ、、って話なのだな(笑)。
ドクターもいろいろ調べたり先輩諸氏に訊いて回ってくれたようで、どうもタウリンの投与で筋肉のつれは抑えられる「かも知れない」らしい。どのドクターに訊いても「効く」という明快な回答は得られなかったのだけど、効果がある「らしい」。ただ「おまじない」みたいなものとも言うドクターも居るし、はっきりこれが良いとは勧められないです。との説明。
処方も出来るけどどうしましょうか?と言われ、しばしドクターといろいろ話してみて、ここ二週間で症状も改善されつつあるし、単純な薬ではあるけど、薬であることは間違いがないので副作用が全く無いとも言えないってのと、肝臓の数値は良くなったけれど、薬の服用は肝臓に負担が掛かる可能性も否定出来ないからリスクが全く無い訳ではない。ってことで、う~ん、と二人で悩みつつ。しばらく様子見て、次回の診察時までに「筋肉のつれ」の症状がまだ頻発してたら試しましょうってことに決定。

一応、投薬治療を開始して三ヶ月が過ぎたので、薬の副作用の中で一番怖い白血球が激減してしまうって症状が出る可能性は低くなったらしい。症状が出る人は大抵は最初の三ヶ月以内に出るらしい。当然今後も急な発熱には気を付ける必要はあるのだけど、今までのように採血しての検査を二週に一度ペースでやらなくても良いでしょう。ってことになり、次回の採血は7月19日にして、翌週の25日に内分泌科の上の先生と今の担当医の両方の診察を受けることになる。投薬量の変更は無し。
数値的に良くなってもまだ薬で抑えての数値なので、まだまだ先は長いらしいです。月単位ではなくて年単位で考えておいた方が良いと改めて言われる、、。判っちゃいるけど軽く凹むね(笑)。

今日は診察室で話した時間が今までで一番長かった。約20分はいろいろと話してた感じ。
診察終了後、会計済ませてから薬局で薬を受け取るのだけど、今日は薬の出て来るのに時間が掛かり、一時間弱の病院滞在となって駐車料金200円也。会計は薬が30日分なのでいつもよりちょい多めの 640円也。

ちょっとは明るい未来が見えた感じではあるけど、まだまだ先は長くてゴールは見えず。。。

StarWars episode 3 のUSBメモリー

2005-06-23 | Web/PC
Yahoo!ニュースから一部引用。
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 アイ・オー・データ機器は22日、7月9日の「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」劇場公開に合わせ、「STAR WARS USBメモリーコレクション」を発売すると発表した。価格はオープンで、実売予想価格は5,000円弱。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

一つ前のエントリの「イェ~イドライブ」は多分間違っても買う事はないだろうけど、これは実物見てレリーフがカッチョ良かったら買ってしまうかも知れません。

単なるUSBメモリだったら 256MBで 5,000円弱ってのは高いんだけど、スターウォーズマニアだったら安い買い物なのかも知れないなぁって商品です。I-O DATA商品ページで見てみると、R2-D2のレリーフなんか良い感じっぽいし。って言うか欲を言えば 512MBにして欲しかったってところでしょうか、、(笑)。

実物大の親指型USBメモリー「イェ~イドライブ」

2005-06-22 | Web/PC
ITmedia PCUPdateに出てたこれ。商品名「イェ~イドライブ」。こういうおバカな商品って、、好き(笑)。

これを商品かした(株)ソリッドアライアンスって会社は、合羽橋の食品サンプル製造の佐藤サンプルと協力して、にぎり寿司型USBメモリSushiDiskや、FoodDiskを本気で作って売ってる会社です。どんなもんかはリンクから辿って見て笑いましょう。

ITmedia PCUPdateの記事から一部引用すると、、
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 製品化にあたり、「欧米ではUSBメモリを一般的に”Thumb Drive(親指ドライブ)“と呼ぶが、日本人には馴染みがなく、欧米人とのコミュニケーションにおいてしばしば支障をきたしている。だが同製品によりコミュニケーションミスを防げるほか、なぜ欧米で”Thumb Drive“と呼ばれているかを視覚的に脳裏に焼き付けることができる」(同社)。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -
、、って、まじめに言わないでくれよぅ。って感じですが、中身は普通のUSBメモリで実用性はあるんだけど、食品サンプル類は一つ一つが手作りなんで、いわゆる普通のUSBメモリと較べると高くなってますね。128MBで8,200円は付加価値の値段としてどうなんでしょうか?(笑)。まぁ、欲しけりゃ買えば良いだけなんだけどね(爆)。

しかし、ノートパソに差し込んだ写真を見る限り、今回のイェ~イドライブは、ちとキモイぞ、、。

夏至/2005

2005-06-21 | Bavardage
え?もう夏至なの?!ってことで、今日は北半球では昼が最も長くて夜が最も短い日です。

夏至を過ぎるともう夏なのねぇ、早く梅雨明けしないかなぁ、、、って感じですな。
昨日の夜は居間から見える月がオレンジ掛かっていて奇麗でした。コジュンドも月を見付けて「ほら、おつきさま、きれいだねぇ、、」と言ってました。

今日は満月なので、夜、月が奇麗に見えるか楽しみだったりもするのだけど、雲が出そうな感じだし、、。あまりコジュンドには期待させずにおかないと後で五月蝿そうです(笑)。