Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

ほめられる子は思いやりも育つ

2009-02-28 | co-jundo
よく褒められる子供は他人を思いやる気持ちなどの社会適応力が高くなることが、科学的にも判ってきたようです。

ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明(読売新聞) - Yahoo!ニュース
乳幼児期に親からよくほめられる子供は、他人を思いやる気持ちなどの社会適応力が高くなることが、科学技術振興機構の長期追跡調査で明らかになった。育児で「ほめる」ことの重要性が、科学的に証明されたのは初めて。3月7日に東京都内で開かれるシンポジウムで発表する。

筑波大の安梅勅江(あんめときえ)教授(発達保健学)らの研究チームは、2005~08年、大阪府と三重県の計約400人の赤ちゃんに対し、生後4か月、9か月、1歳半、2歳半の時点で成長の度合いを調査した。調査は親へのアンケートや親子の行動観察などを通して実施。自ら親に働きかける「主体性」や相手の様子に応じて行動する「共感性」など、5分野25項目で評価した。

その結果、生後4~9か月時点で父母が「育児でほめることは大切」と考えている場合、その子供の社会適応力は1歳半時点で明らかに高くなった。また、1歳半~2歳半の子供に積み木遊びを5分間させたとき、うまく出来た子供をほめる行動をとった親は半数程度いたが、その子供の適応力も高いことも分かった。

調査では、〈1〉規則的な睡眠習慣が取れている〈2〉母親の育児ストレスが少ない〈3〉親子で一緒に本を読んだり買い物をしたりする--ことも、子供の適応力の発達に結びつくことが示された。

家庭での情緒教育はやはり重要なんだよね。とあらためて考える方が不思議な気もしますが、、、。
子供の躾は親の責任なのはもちろんですが、情緒教育も普段からちゃんと褒めるときは抱きしめて褒めてやり、叱るときはきちんと叱る、ということをちゃんとやっていれば、特段意識していくことも必要ないんだろうと私は考えてます。

なんでも子供の言う事を聞いて、出来るだけ子供にストレスを与えないようにのびのび育児、、なんてアフォな考えは論外だと思うんですが、世の中意外とそういう考えしてるとしか思えないような子供との接し方をしてる親を見掛けることが多々あったりして、日本の将来を憂いてしまうことがあります(ちと大袈裟か?)。

まぁ、褒めりゃいいんだろ?ってんで単純に褒めてばっかってのもそれはそれでまた違ったアフォな考え方だということで、何事も塩梅を考えて、、ってのは常識だよねぇ?

ファンタが合成着色料不使用・純水使用でリニューアル

2009-02-28 | News
ファンタ・ゴールデンアップルが大好きでした。

炭酸飲料のファンタがリニューアルするそうです。
リニューアルの最大の特長は合成着色料不使用になること。だそうです。これまでは「ファンタ オレンジ」が合成着色料を使ってたとのこと。ファンタ グレープやファンタ ゼロレモンなどはこれまでも合成着色料を使ってなかったとのこと。
あと、全ての製品に不純物を取り除いた純水を使用し“安心・安全”をアピールするようです。

「ファンタ」がリニューアル 合成着色料不使用・純水使用に(オリコン) - Yahoo!ニュース
コカ・コーラシステムは同社の炭酸飲料「ファンタ」シリーズのリニューアルを行い、3月9日より全国で販売する。リニューアル後の最大の特長は、『ファンタ オレンジ』が合成着色料不使用になること。また、これまでも合成着色料を使っていなかった『ファンタ グレープ』『ファンタ ゼロレモン』を含め、3種類すべてに不純物を取り除いた純水を使用し“安心・安全”をアピールする。

「ファンタ」は、1958年の発売以来、10代を中心に愛されている炭酸飲料。08年には発売50周年を記念し、“歴代人気フレーバーシリーズ”として「ファンタ グレープフルーツ」、「ファンタ パイナップル」、「ファンタ ピーチ」、「ファンタ 青りんご」、「ファンタフルーツパンチ」の4種が期間限定で発売された。また、09年はファンタを飲んで世界を旅する気分が味わえる“ワールドフレーバーシリーズ”を展開。これまでに発売されたフレーバーは50種類以上になる。

同社は今後発売していく同シリーズにおいても、合成着色料不使用・純水使用を推進。リニューアルしたパッケージには、それらをカラフルなアイコンでわかりやすく表記し、添加物や健康志向への関心が高い消費者に安心感を与えていく。

ファンタ グレープやファンタ ゼロレモンなどはこれまでも合成着色料を使ってなかったっての、初めて知りました。
我が家は母親が厳しい親で、子供の頃はコーラなどの炭酸飲料は家では一切飲ませてもらえず、コーラやファンタなどは「色着けてあるから毒よ!」「歯が溶けるからバツよ!」と言われ続け、すっかり刷り込まれてた子供時代だったので、反動で中学・高校の頃は何かと部活の後はコーラやファンタをラッパ飲みしてましたっけ(笑。 でその刷り込まれた情報は頭の片隅にしっかり染み付いていたようで、未だに合成着色料は使ってるだろう、、と思ってた次第。

最近、コカ・コーラがCMなどで原料は自然のものだとPRしたり、今回のファンタの“安全・安心”PRの展開なんかも、たぶん私くらいの年代だと親に「炭酸飲料はドクなのよぉ」みたいな刷り込みをされてる人も多く、その年代が親になった今だからこその「身体に悪くないですよ」PRなんだろうなぁ、、と思ったりもしています。

ちなみに我が家ではコジュンドは未だに炭酸飲料は口の中で「シュワシュワ」してしまうので苦手だそうで、飲みたがりません。チャレンジャーなコジュンド弟は一口飲んでは口をへの字にして耐え、再び一口飲んで、、、を繰り返し、炭酸がちょっと好きになってしまったかも状態だったりします。

東京地裁、業者に「マジコン」の輸入販売禁止を命じる。

2009-02-28 | News
昨日のエントリーマジコンでのDSソフト違法コピー、被害試算3000億円以上の続報。

任天堂とゲームソフトメーカーが「マジコン」の販売差し止めを求めた訴訟で、東京地裁が27日に業者に対してマジコンの輸入販売禁止と在庫廃棄を命じる判決を言い渡したそうです。

「マジコン」販売禁止命じる 東京地裁、任天堂の訴え認める判決 - ITmedia News
「ニンテンドーDS」ソフトを不正コピーしたデータを利用できる機器「マジコン」の販売差し止めを任天堂とゲームソフトメーカーが求めた訴訟で、東京地裁は2月27日、業者に対しマジコンの輸入販売禁止と在庫廃棄を命じる判決を言い渡した。

任天堂とスクウェア・エニックスなど54社は7月、「マジコンの輸入・販売で当社とソフトメーカーは極めて大きな被害を被っており、マジコンで大きな被害を受けている」として、代表的な機種「R4 Revolution for DS」を輸入販売していた業者5社に対し、輸入販売の差し止めを求めて提訴していた。

判決は任天堂などの主張を全面的に認めたもので、任天堂は「主張の正当性が認められたものであり、妥当な判決であると認識している。当社とソフトメーカー各社は、マジコンに対して、今後も継続して断固たる法的措置を講じる」とコメントした。


これは妥当な判決なのでしょうが、今回の判決で一旦はなりを潜めるだろうマジコンとその類似品などが次はどういう形で出てくるのか?そしてそれに対してメーカー側はどういう対応をするのか?にはちょいと興味があったりします。

この週末は慌ててマジコン買い求める輩が秋葉あたりに多そうな気がします(笑。

Facebook、新利用規約をユーザー参加型で策定

2009-02-28 | Web/PC
Facebookの利用規約改訂に関しての2009年2月18日のエントリーFacebook、利用規約改正で炎上、CEOが釈明コメントとその続報の2月19日のエントリーFacebook、利用規約を元に戻し再検討することにの続報。

ユーザーからの意見を3月中に募って、新たな利用規約を策定していくことに決まったようです。ユーザー参加の形態としては仮想の市民集会や投票なども行うとのこと。これはSecond LifeにSIMでも用意するのでしょうかね? あと、利用規約作成に参加するユーザー委員会も結成するらしいです。

Facebook、ユーザー参加型で新利用規約を策定 - ITmedia News
米Facebookは2月26日、ユーザー参加型の新しいガバナンス方針を明らかにした。第一弾の取り組みとして、新たな利用規約の草案を公開し、ユーザーの意見を募る。

 公開された草案は、ユーザーの権利を規定するガイドライン「Facebook Principles」と、現行の利用規約に代わる「Statement of Rights and Responsibilities」。ユーザーからこれらについての意見を3月29日まで募集する。仮想の市民集会や投票も行い、ユーザーの意見を参考に新たな規約を作成するという。規約作成に参加するユーザー委員会も結成する意向だ。

 今後は新しいプライバシーポリシー案も公開し、同様にユーザーの意見を募るとしている


今回の利用規約改訂に関しての一連の騒動がこれでうまく鎮火して、ユーザー参加型の規約改訂の好例となってくれると良いと思ってます。
オンラインコミュニティーに限らずコミュニティを運営してる人には注目の問題かと思います。

マジコンでのDSソフト違法コピー、被害試算3000億円以上

2009-02-27 | News
データのバックアップ機能に関しては著作権法にも触れないので装置自体の違法性は問えない「マジコン」ですが、ネットから人気ソフトの違法コピーをダウンロードできてしまうので問題になってるのは以前から話題になっていた通り。

そこでコンピュータソフトウエア著作権協会が全世界での違法ソフトダウンロードの被害を試算したところ3000億円を超える被害があるのではないかとのことで、再び問題になってきてるようです。

被害試算 世界で3000億円超 DSソフト違法コピー 著作権団体「法整備を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
平成16年の発売以来、国内での累計販売台数が2500万台以上、全世界では9600万台以上に上る「ニンテンドーDS」。爆発的人気の陰で、違法コピーやプロテクト(防護)外しによる不正利用が横行、被害総額は全世界で3000億円を超すとの試算もある。ゲームメーカーは対策に力を注ぐが、根本的な解決策はなく、著作権団体は「産業の衰退につながる」として法整備を求めている。

著作権法では、私的使用の複製は例外的に認められており、データのバックアップ機能の側面を持つ「マジコン」自体の違法性は問いにくい。このため、インターネット上では「スーパーマリオ」や「ポケモン」といった人気ソフトがだれでも簡単に無料でダウンロードできる状況にあり、不正利用が後を絶たない。

任天堂によると、マジコンの利用者は国内だけで少なくとも数十万人規模に上り、ユーザーの多くは海外のサイトやファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じて違法ソフトを入手しているとみられる。

コンピュータソフトウエア著作権協会が昨年8月に実施した調査によると、ウィニーを通じ流出したDSソフトの本数は185万7988本。全タイトルが常時ダウンロード可能な状態で、中には発売前のソフトも含まれていたという。

流出したソフトの被害額を国内販売分の平均単価3200円で換算すると、59億4556万円相当になり、これは一昨年の国内出荷額の4.5%に当たる。

またDS発売以降、中国など海外の7サイトで違法ソフトがダウンロードされた件数は一昨年12月現在で約1億1200万件に達し、被害額は3000億円以上になると試算した。

こうした現状にゲームメーカーもソフトにプロテクトをかけるなどして対処しているが、マジコンのバージョンアップやプロテクト外しが横行し、現時点で有効な対策は取れていない。

昨年7月に発売された人気ソフト「ドラゴンクエストV」では、違法コピーの利用者がゲームを進められないトラップが仕掛けられ、マジコンユーザーの間で話題を呼んだが、そのプロテクトも発売開始から6時間で破られたという。


こういったソフトウェアの違法コピーに関してはゲームに限らず、PCの業務ソフトでも横行していて、相変わらずのいたちごっこが続いてますが、具体的に有効な対策は取れてないのが現状で、何かしらエポックメーキング的な解決策でも出ない限り無くならないんだろうなぁ、、とは思いますね。正直に。
ただ、なけなしの金払ってソフト揃えて仕事してる身としては、違法コピーしたソフト使って仕事しやがって稼いでるヤツがいるのはやはり許せません。

降雪@東京 2009

2009-02-27 | Bavardage
朝から寒いと思ったら、、、11時過ぎに我が家のあたりは雨から雪になりました。

随分水っぽいんで大して積もりそうもないけど、このまま降り続いたとしたら、明日は雪に弱い都会は麻痺してしまうかも、、、。


あ、ワイパー上げておかねば。

Google、Gmailの添付ファイル機能を改良

2009-02-27 | Web/PC
Google の Gmailの添付ファイルに関する機能が改良されました。

最近、ファイルを添付することが多くてこの機能があったらなぁ、、と思ってたところに今回の改良。ナイスです。これ便利だわ、、ってか最初から欲しかったっす。

Google、Gmailの添付ファイル機能を改良 - ITmedia News
米Googleは2月25日、Gmailにファイルを添付する作業効率を上げる2つの機能を追加した。

 これまでは複数のファイルを添付する際、1つずつ選択する必要があったが、添付したいファイルが1つのフォルダ内にある場合、Ctrl キー(Macの場合はCommandキー)を押しながらファイルをクリックすれば、複数のファイルを選択できるようになった。Shiftキーを押しながらでは連続したファイルを選択できる。

またメール送信中、ファイル1つずつにつきアップロード状況を示すプログレスバーが表示されるようになった。


このところGoogleネタが多くなってますが、関連する話題が多いのでそうなってるだけなんだけどね。何か意図があるわけではありませぬ。悪しからず(笑。

米MS、Autorunが適切に無効化できない問題に対応

2009-02-26 | Web/PC
米マイクロソフトが、Autorun機能を使って増殖し続ける コンフィッカー(Conficker)ワーム対策強化の意味も含め、更新プログラム(967715)でAutorun無効化のレジストリキー設定を正しく適用できるようにしたそうです。

Conficker対策を強化:MS、Autorunが適切に無効化できない問題に対応 - ITmedia News
米Microsoftは2月24日、Autorun(自動実行)機能の無効化を適切に行うための更新プログラムを公開した。これまでの方法では、Autorun機能が正しく無効化できない問題が指摘されていた。

Autorunは、USBメモリやCDなどのリムーバブルメディアを挿入したときにファイルを自動的に実行・再生する機能。現在猛威を振るっているConficker(別名Downadup)ワームは、この機能を使って増殖している。

ワーム感染を防ぐために有効な手段の1つはAutorunを無効にすること。しかしUS-CERTは1月に、「Microsoftが紹介しているやり方ではAutorun機能を適切に無効化できない」と指摘するセキュリティアラートを公表した。

Microsoftは、今回の更新プログラム(967715)でこの問題に対応。Autorun無効化のレジストリキー設定を正しく適用できるようにした。Windows 2000、Windows XP SP2/SP3、Windows Server 2003 SP1/SP2向けにWindows Update経由で配布しているほか、ダウンロードでも提供している。

なお、この更新プログラムを適用してもAutorunが無効になるわけではないという。実際に無効化するためには、レジストリ値の変更、またはグループポリシーの設定を行う必要があるといい、Microsoftはサポート技術情報967715でその手順を解説している。

記事にもあるんですが、
「Microsoftが紹介しているやり方ではAutorun機能を適切に無効化できない」ってどう言うこと?って感じもしなくもないんですが、そういうことなんでしょう(笑。
でもって、更新プログラム(967715)を適用しても、レジストリ値の変更やグループポリシーの設定などを行わないと Autorunは無効にできないそうなので、ご注意を!よく判らない人はギークな人にお尋ねを。

言いまつがい の2

2009-02-26 | co-jundo
1月のエントリー「言いまつがい」の続報と云うか第二弾(笑。

コジュンド弟のおしゃべりさん度合いは日増しに上がり続けていて、毎日何かしら進歩してる部分があり、非常に面白いです。

最近はどこで覚えたのか、
「○○○かっこいいじゃぁ~ん!」
「○○○しようぜぇ~!」
などちょいと生意気な口もきく様になってきてたりもします。

で、最近の言いまつがいですが、以下の感じ。

・スパガッキー (スパゲッティ)
・スパダッキー (スパゲッティ)
・オニはサトォ (鬼は外)
・フクはオジィ (福は内)
・とうもろもろこし (とうもろこし)
・マクス (マスク)
  「♪ぞうさんが、マクスした、
    なぁがいなぁがいなぁがいなぁがいマクスした、、、♪」
   とか歌ってます。
・はふへふほ (はひふえほ)
  「おれさまバイキンマン!はふへふほぉ~」
   と間抜けなバイキンマンが戦いを挑んできます。

どこまで本気でどこまでウケ狙いなのかがちょっと謎(笑

Google、Gmail障害の原因を説明

2009-02-26 | Web/PC
先日のエントリーGmailで約2時間半の障害が発生の続報です。

Googleが24日に発生したGmailの障害に関して原因説明を行ったそうです。

Google、Gmail障害の原因を説明 - ITmedia News
米Googleは2月24日、同日に発生したGmailの障害について、公式ブログで原因を説明した。

同社によると、障害が起きる前、欧州のデータセンターの1つで通常のメンテナンス作業が行われていた。通常、メンテナンス中はユーザーのアカウントを別のデータセンターで保管するため、問題は起こらないはずだった。

ところが、データをそのデータの所有者に地理的に近い場所で保管するための新しいプログラムコードの影響で、メンテナンスが行われていない別の欧州のデータセンターにデータが集中して負荷が過剰になり、問題が1つのデータセンターから別のデータセンターへと連鎖反応を起こしてしまったという。問題をすべて解決するのに、1時間かかったとし、バグはすでに修正されたと説明している。


わりと単純なオペレーションミスだったのでしょうかね。今回はデータの消失は免れたのだと思いますが、もし一部ユーザーのデータ消失とかもあったら大事になってたんでしょうね。