Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

さんにんのパリ

2009-07-27 | Photo
日曜午後、真夏の陽射しの西麻布までワタナベアニさん、常盤響さん、池田晶紀さんの「さんにんのパリ」展を楽しみに出掛ける。


アニさんに会うのは前々回の「ふたりの上海」展以来なので2年振り。展示してる写真観ながら少し話したり、トークショーってことで他のお客さんも多かったので普通に挨拶させてもらう。
来場者一人ひとりをアニさんが写真撮るってことで、会場の隅で座って写真撮られちと緊張したりしなかったり、、。

去年の「ふたりのサイゴン」展は業務多忙で観に行く時間が採れなかったのね、、。

今日は会社の写真部(?)のNさん、Oくんも誘ってのトークショー参加。O君は中野方面から渋谷経由で自転車で西麻布まで、、、この炎天下40分も自転車で走ってくるって凄い!と言うか信じられない、、若さか?(笑。

トークショーの前に一通り写真観て回って、アニさん、常盤さん、池田さんのそれぞれのフィルター通したパリのスナップを楽しむ。久し振りにパリの街の雰囲気を楽しめた感じでなんとも懐かしい気分になったり、あぁ、パリで写真撮りたいと思ったり、、。

私がパリに住んでたのはかれこれ10年以上前なんだけど、アニさんに聞いた感じと、写真観た感じではそんなに以前と変わってない様子で、そこら辺がパリと言うかヨーロッパらしいところなんだろうなと再実感。


常盤さんの写真は色がビビッドで物凄く広角で寄った感じのその場の空気感とか体温が伝わってくる感じでした。 アニさんの写真はアニさんらしい切り取り方で色味も常盤さんのビビッド感とは対照的な春のパリの乾いた感じが伝わって来て、「そうそうこうなんだよね」と思わず頷いてしまうスナップが多くて楽しかった。 池田さんの写真は視点がまた常盤さんやアニさんと違ったところからの写真で、日常の臨場感が感じられてそれはそれでパリらしさが出ていて面白かったです。

私は住んでたってのもあって生活者視点で観てた街なので、アニさんたちさんにんが観るのとはまた違った見方してたのかも知れないんですが、それぞれの視点からのパリの街角の断片が思ってた以上に三様で非常に楽しめました。アニさんがトークショーでも言ってた「パリっぽい『如何にもなショット』は避けてちょっとシニカルな感じを意識して撮るのが難しかった」と言うところは非常に共感できるところで、確かにパリって普通にスナップとっても街並みが洒落てるし、ちょっとした小物なんかも一々洒落てて格好良い写真は意外と簡単に撮れてしまうんで、逆に人間臭さと言うか生活観の出てる写真って撮るの難しいんだよねぇ、、。

向こうの生活してる人々の中に居ればそれはそれである意味簡単に撮れる部分ではあるんだけど、日本からふらりと行って4、5日歩いて回って撮ろうとしてもそういう面はツーリストには見れない(見せない)街だしねぇ、、。生活空間がパブリックとプライベートで綺麗に区別されてるのがパリなんで。なんて偉そうなコメントしてみたりして、、、テヘ(笑。


そんなわけで、「さんにんのパリ」展は8月1日までやってるんで、パリの街の雰囲気に触れたい人には是非お勧めします。

7歳の誕生日

2009-07-21 | co-jundo

日付変わって7月21日。

コジュンド7歳の誕生日。

私が業務多忙で、なかなか家族で密度の濃い日が過ごせない今日この頃なので、この三連休はコジュンド誕生日祝いで過ごした我が家です。
一日早いけど火曜からは私が多忙で祝ってやれない可能性もあるので、20日にバースデーケーキで祝ってあげました。
まぁ、本人も夏休みのスケジュールがいろいろあって、誕生日当日は予定満載で誕生日どころでなかったりもするんですが、、、。(最近の小学生って忙しいのね)。


この辺、調整しちゃうところは親のエゴなんだろうなぁ、、と後ろめたい気もしたりするんですが、とにかくこの三日間はコジュンドが楽しめるように彼の望むことをできるだけ実現すべく盛り上げてみた感じです(笑。

ポケモン映画をカミさんとコジュンドの二人で楽しんでもらって、最近は弟にママを取られてしまってる感がありつつも心優しいコジュンドは「弟が楽しいからボクは嬉しいんだ」とは言いはするも、やはりストレスあったようで、映画終わったあとの笑顔ったらなかったです。

カミさんにキッチンまで「お片付けしたいんだけど、邪魔なものがあって片付けられないから手伝ってくるれ?」と呼ばれ、食器棚に欲しがってたアルセウスのポケモンカードのセットを見つけた時は、「なんでこんなに一杯あるんだよぉ!」と言いながら嬉し泣きしてみたり、、。

誕生日ケーキはスタンダードな苺ショートにしたんだけど、本人のたっての希望でロウソク7本に加えて [7] の数字のロウソクも追加。
ロウソクに点火したら、「早くしないと溶けちゃうから、、」とハッピーバースデー歌ってすぐに吹き消してみたり、、どうやら [7] のロウソクは取って置きたいらしい、、、(笑。


さて、お父さんとしてはコジュンド希望の品であるベイブレードの「ライトニングエルドラゴ」を何とかしてゲットせねば、、、。

これがすごい人気らしくて(7月19日発売)、amazonで見たらメーカー希望小売価格が1250円のものが7000円近くしやがって、ちと呆れたんですが、、。なんだかなぁ、、です。


で、明日と言うか今日から7歳のコジュンドですが、すっかりお兄ちゃんって感じで、弟の世話も進んでしてくれるし、顔つきも男の子っぽくなってきたり、背も伸びてきたり、体つきも少年っぽくなってきたり、、で、あぁ成長してるんだなぁと思うことが多いです。
どちらかと言うと今で言うところの草食系っぽい「おっとり系」なんですが、優しい気持ちを沢山持ってるところがコジュンドの味でもあるんで、このまま素直に育って欲しいなぁ、、と思いつつも、もう少し器用に生き抜いていく勘所も身に付けてかないと、将来苦労しちゃいそうだなぁ、、とか思ったり、この夏休みでの成長に期待です。

ガリ氷

2009-07-20 | co-jundo
土曜、コジュンドリクエストでららぽーと豊洲へ。

コジュンドとカミさんがポケモン映画「アルセウス 超克の時空へ」を鑑賞中、私はコジュンド弟とふたりでウィンドウショッピング。
ほとんどをボーネルンドでコジュンド弟がおままごとしてるのに付き合ってたんですけどね。

映画観終わったカミさん組と合流後、4人でおやつ。コジュンドの「カキ氷が食べたいのだ!」リクエストでコジュンドにはカキ氷、コジュンド弟にはソフトクリームとなったんだけど、弟の方はお兄ちゃんの食べてるのが気になる様子で、そればっかりを食べたがってソフトクリームは要らないと言い出す始末。

コジュンドが一口食べると「じゃ、次はぁ、ガリ氷く~だ~さい」と自分のほうへカキ氷を寄せたがる、、。

ん?ガリ氷?? どうやら「カキ氷」はガリガリ氷削って作るイメージからなのか?ガリガリ君と同じ分類になってるからなのかは謎ですが、
「カキ氷じゃない!ガ・リ・ゴ・オ・リ!!」
だそうです(笑。


ってことで、我が家ではこの夏は「カキ氷」は「ガリ氷」と呼ぶことになりましたです。

夏が来た!

2009-07-14 | Bavardage
今日は朝から陽射しが

「夏ですが、なにか?」

と言ってるようだったんで、
あれ梅雨はどこに行ったんだと思ったら、
関東地方梅雨明けのニュースが、、。


そうですか、夏ですか、今年も暑くなりそうですねぃ、、。

夏苦手です。


すでに若干の夏バテ気味な感じだったりもします。
すでにコジュンド兄弟は夏休みモード準備万端だったりします。



それはそうと、今度の週末はアニさんの「さんにんのパリ」観に行くことに決定。
去年は「ふたりのサイゴン」行けなかったんだよねぇ、、。
あぁ、写真撮りたい、、。


【展示開催概要】
名称:さんにんのパリ
会期 : 2009年7月17日(金)~ 8月1日(土)
※7月27日(月)は休廊とさせていただきます。
※オープニングパーティー:7月17日(金)19:00 - 21:00
時間 : 13:00 - 20:00 
入場:無料
会場 : CALM & PUNK GALLERY (カームアンドパンクギャラリー)
   〒106-0031 東京都港区西麻布1-15-15 浅井ビル1F
TEL : 03-3401-0741

住宅用火災報知器

2009-07-13 | memo
消防法及び市町村条例で、全ての住宅に火災警報器等の設置が義務づけられたんだとかで、最近は町内の回覧板でも共同購入の案内なども回ってきたりしてて、安いとこ見つけたら熱感知式(キッチン用)と煙感知式(寝室用)を買っておこうと今年に入ってからカミさんと話してたりした我が家だったりします。

先日、カミさんが煙感知式のは特価品(と言ってもパチものではないので安心)を見つけてきて既に購入済みだったんですが、今日出掛けに某量販店からのチラシ見たらクレジットカード会員向け特価販売の案内が! こういうのは数少なくて既に売り切れてる場合も多いので期待せずに夕方寄ってみたら、全然残ってたんで、ホーチキの製品を通常価格の3分の1程度の価格で購入。


そう言えばホーチキといえば、前々職で営業に行って案件が成立仕掛けたタイミングで会社解散の話になって案件無くなってしまったなぁ、、的な非常に微妙な思い出が、、、(遠い目……)。


ちなみに、新築住宅に関しては平成18年6月1日から、既存住宅は市町村条例により定められた日から「住宅用火災報知器の設置が義務付け」られてるんで、未設置の方はお早めに。 義務化だからってよりも、万が一の際の対策に是非お勧めしておきますです。はい。

総務省消防庁のサイトに以下のコンテンツが、、これが判り易いかは別にして、ある意味斬新なフラッシュコンテンツだったりして、、(笑。
火災警報器を取り付けよう!:政府広報オンライン

既存住宅への住宅用火災警報器の設置義務化については、各市町村の火災予防条例で定められていて、総務省消防庁のサイトで確認できます。各都道府県の詳細は 総務省消防庁/住宅用火災警報器等設置基準の概要について からご確認ください(Excelファイル)。

ホーチキ 【住宅用火災警報器】 ハイガード 熱感知式 SS-FH-10HCB

ホーチキ

このアイテムの詳細を見る

Perfume ⊿

2009-07-13 | Bavardage
ちょいと遅れましたが、⊿が届いた。

コジュンド兄弟の反応は、、、
兄:ちょっとビートが効いてるところは「この音あまり好きでない、、」歌が聞こえると「あ、パフュームなのね」とのこと。

弟:Take off聞いて不思議そうな顔しながら消えてるテレビの画面を見入ってた。 そう、オーディオの音とテレビの音の違いが判らないのね、、まだ。「なんで何も映ってないのに音がしてるんだ?」って感じ。


この夏の我が家のドライブのBGMは⊿とシンケンジャーになりそうです(笑。



トライアングル(通常盤)

徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

期日前投票と蜻蛉

2009-07-11 | Bavardage
明日日曜は所用があるので都議会議員選挙の投票に行けそうもないので、本日区役所まで期日前投票に行ってきた。

投票自体はあっさりというか、まぁ普通に済んで特に何も無し。

区役所のビオトープを家族で覗いてみて、あめんぼが水面をスイスイ進んでるのにコジュンド弟が驚いたり、しおからトンボや赤とんぼが沢山飛んでたりして、少しだけ自然が戻ってきてるようです。
と言うのも数年前に区内で蚊の駆除を目的に殺虫剤の散布があって、それ以降あまりトンボを観掛けなくなったからなんですが、今年は近所の方がオニヤンマを見たらしいし、コジュンドもオニヤンマを見たと言ってたので、そうなんだぁ、、と漠然と思ってたんだけど、今日それを実感したってわけです。はい。

ってことで、明日の選挙で当選する都議の方々はぜひとも自然を取り戻す、子供の将来を考えた都政を実現すべく、手腕を発揮してもらいたいものです。


いやしかし、赤とんぼの赤があまりに鮮やかだったのは再発見でした。

月が綺麗

2009-07-08 | Bavardage
我が家ではイベントとしては七夕っぽいことは特にやらんので、玄関にコジュンド兄弟の短冊の下がった笹が飾ってあるくらいです。

今晩もなんとか0時前には帰宅できたんですが、月が物凄く明るく綺麗だったんで、駅からずっと月を見ながら歩いてきました。

月はずっと観てると気が狂うとかって話も子供の頃に聞いたりしたんですが、何か惹かれるものがあるのは確かだよなぁ、、なんて考えながら薄い雲が掛かったり、月の明かりが反射してる雲の模様を楽しんだり、、、。

なんかいろいろ考えながら歩くときは気が付くと俯きがちになってしまうんですが、上を向いて考え事しながら歩くのも良いもんです。


ちょっとした気分転換になりました。


明日は人間ドックなんで、21時から明日の検査まで絶食中、、、腹減ったし、ビール呑みてぇ~!

7月第1週 週末

2009-07-06 | co-jundo
【土曜】
コジュンドの水泳教室の後、コジュンド兄弟と従妹の面会実現ってことで、妹の家に寄る。

コジュンドはまだ赤ん坊に慣れてるのもあって、ちょっと頭撫でたりしてました。感想は「可愛い」とのこと。
コジュンド弟は「赤ちゃん小さ過ぎる!」と言ってちょっと距離置いて観察してる感じ。ソファにコジュンド弟を座らせて、従妹を抱かせてみたら、今度は「重過ぎるぅ~!」。自分より小さな赤ん坊とどう接していいのか判らなくて困ってるようでした。

と、いうよりも妹の家にはテレビが無くて、プロジェクタで壁に大きく映し出して野球中継観てたりしてたんで、コジュンド兄弟の興味はもっぱらそっちだったようです。さりげなく置いてあったWiiのリモコンやハンドルやDSiもしっかりチェックしてたようで「今度遊びに来たらWiiで遊ばせてください」とお願いしてました。従妹よりそっちかい!(笑。


【日曜】
先週末にあった木工教室でコジュンドが作った踏み台を本人の希望で白くペンキ塗り。

玄関先で紙敷いて養生してからペンキ用具出して、コジュンドに塗り方説明してやらせてみる。
当然のようにコジュンド弟も食いついてきたので、カミさんが以前買ったグラスの入ってた木の箱を白く塗るのを手伝わせてみるが、兄弟揃って少し天気が良くなったら砂場遊びに夢中に、、、。「お父さん、あとはやっといて」、、って(笑。


昼食挟んでペンキ塗りも終わらせてから、自転車積んで城南島海浜公園へ。

コジュンドは6月に新しく買った22インチの自転車での走行練習とキックボードの練習。
コジュンド弟もおにいちゃんのお下がりの自転車に補助輪付けての自転車練習。

コジュンドはだいぶ大き目の自転車にもなれて来てる感じもするんだけど、ちょっとまだ危なげなんで、もう少し練習してから街乗り解禁かなぁ、、、。キックボードもなかなかバランス保つのが難しいようだったので、まずは転び方というかヤバそうだったら飛び降りてしまえ!と教えてその練習をさせてから雑談しながら散歩(と言う練習)。これが意外と効果あって、気が付いたらところどころでスイーッ!と乗れたり乗れなかったり、、(笑。こっちももうちょい練習だな。

コジュンド弟はまだまだ自分で漕ぐこともなかなかできないんだけど、本日はちょっと漕ぎ方のコツを掴んだようで、こっちの方が慣れるの早いかも、、、。


ってことで、まだしばらくは週末は城南島に通うことになりそうな我が家です。

2009年も半分過ぎてしまった。

2009-07-01 | Bavardage
すっかりこのblogの放置っぷりも違和感なくなってしまってる今日この頃だったりしますが、今日から7月ってことで、気が付いたら2009年も半分終わってたのね。

この半年どうだったかを一言で言えば「いろいろあった」ですね、我が家の場合は。

私が再び組織に属して働くことにしたり、コジュンドが小学生になったり、コジュンド弟のやんちゃ振りに磨きが掛かってきたり、アトリエ引き払ったり、姪っ子が産まれたり、、、いろいろでした(笑。

今の職場で働きだしてそろそろ4ヶ月になるんだけど、新しい環境にやっと慣れてきた感じもありながら、やらねばならぬタスクが山積みだったりもして、まだまだ外様感がどうしてもあるんで気苦労も多かったりもしますね。
なかなかのんびり自分の時間を確保できないのが辛かったりもしますが、それなりに遣り甲斐のある仕事なので、そこそこ楽しみながらやってます。
いろいろ変えていかねばならない部分も多いのでまだしばらく大変そうですが、協力してくれる人も居るし、なんとかやってけそうな気はしてます。

そろそろコジュンドの夏休みも迫ったりしてるんで、夏の計画も立てねばならなかったりしますが、相変わらずの予定は未定な状態もあり、しばらくコジュンドに攻められそうです。まずは誕生日を楽しく過ごせるようにセッティングしてあげるとことから始めます。はい。


2009年後半はもうちょっといろいろが上手く回るようにしたいしなってもらいたいですね。世の中も含めて。