Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

電車に乗った仮面ライダー

2007-01-28 | Bavardage
今日から仮面ライダー電王の放送が始まった。
史上最弱のライダーらしい、、、って噂は事前情報で知ってたりしたんですが、それはそれで新鮮で意外と面白そうです(笑)。

コジュンドも最初に変身した姿を見て思わず「ほそっちぃ~!」とツッコンでました。それくらい弱々しいんですよ、電王ったら。カブトがスタイルが格好良かったのもあるんで、電王の線の細さってが子供の目にも判るみたいです。

で、この電王、仮面ライダーなのに時刻(とき)を超えて走る「デンライナー」って電車で移動しちゃったりして「ライダーじゃないじゃん、、」と思わずツッコンでしまったんですが、予告編とかオープニングとかでチラッとオフ車っぽいバイクにも乗る姿が出てまして、一応「ライダー」なようです(笑)。

そんでもって、第一回放送見ながら思ったのは、電王の目の部分のデザインって「桃?」ってのと、「あ、だから敵は鬼なの?」ってことで、私の中では物語のモチーフに桃太郎ってのがあるのかと思ってるんですが、ちゃうでしょか?ま、どうでも良いっちゃどうでも良いんですが、、、。

Groove Lineのmusic rescueみたいな楽曲検索サービス

2007-01-27 | Web/PC
J-WaveのGROOVE LINEってプログラムの中でやってる、"DoCoMo melody call MUSIC RESCUE" って、リスナーが鼻歌で歌った曲を探し出してくれる番組があるんですが、知ってます?

鼻歌で歌った曲を検索してくれるサイトがサービススタートしたそうです。アメリカで、、。
ITmedia Newsの記事から一部引用、

---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
米Melodisは、利用者が探したいメロディーをWebブラウザでマイク入力すると、合致する楽曲を検索してくれるサービス「midomi」を開始した。同種の検索サービスは既に存在するが、midomiは会員が自分の「鼻歌」を登録して、その情報も加味して検索する「ソーシャルネットワーキング風味」が特徴だ。

 Melodisは米カリフォルニア州サニーベールに本社を置く新興企業で、スタンフォード大学の卒業生を中心に設立された。サウンド認識、楽曲検索に関する技術を持っており、携帯電話、音楽プレーヤー、ブラウザなどでの利用を想定している。

 音声の入力にはAdobe Flash Playerの機能を用い、WindowsとMacで利用可能。非会員でも検索は可能だが、メンバー(無料)になると、自分で楽曲を登録し、その楽曲を検索結果に反映させることができる。また、ほかのメンバーの楽曲をレーティングすることができる。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

これって便利っぽいというか、人によっては非常に重宝しそうなコンテンツサービスですね。SNSが付いてるってのがミソみたいなことが記事にはあるんですが、すでに鼻歌検索サービスがあったのは知りませんでした。

まぁ、私は別に No Music, No Life な人ではないので、日本でこういうサービスが展開されたとしても使うかどうかは甚だ不明というか、多分使わないと思うんですが、、、(笑)。

やっとドコモからのお知らせが来ましたよ。

2007-01-26 | News
2006年12月7日の「ドコモ携帯充電池が破裂の恐れ、130万個リコール」というエントリーで取り上げたドコモのバッテリーリコールのその後ですが、今日、家に帰ったらドコモから
『「FOMA D902i/D902iS/D903i」対応「電池パックD06」をご利用のお客様へドコモから大切なお知らせです。』
という手紙が来てました。

そういえばバッテリーリコールの件どうしたんだ?全然なにも音沙汰ないけど、、と思ってたんですが、一ヵ月半掛かりましたね。流石です。

で、この手紙を受け取ったら近日中に交換用のバッテリーが送られてくるそうです。宅配便で届けてくるらしいです。

ってことで、最近バッテリーがちょっと弱ってきてる気がしてたんでちょうど良いタイミングで良かったっす。はい。

ネットワーク仲間

2007-01-20 | Bavardage
このところ仕事がちょっと忙し過ぎたのもあって、ゆっくりネットサーフィン楽しむ余裕がなかったりします。
それでも一昔前のパソ通言葉で言うところの「巡回」している友人知人のblog、IT系ほかのニュースサイトなどはRSSリーダーでチェックしてるのもあって、そこそこは見てるのかなぁ、、などと思ってるんですが、SNS系はほとんど放置状態で、たまに思い出したようにログインしてみる程度。

去った火曜は終日福島へ出張で最終の新幹線で帰ったのもあり、家に戻ってから仕事メールのチェックしたりしながら、ホッと一息ついて久し振りにmixiでも覗くかとログイン。いつもだとマイミクの最新日記あたりをチェックして回るんですが、この日は自分のトップページに出てる「マイミクシィからの紹介文」欄に目が行ったんで、そのトップに出てた友人のページを覗いてみることに。
彼とはニフティのフォーラムで知り合い、実際に会ったのは数回なのですが、メールでやり取りしたり、フォーラムの会議室でいろいろ話したり、チャットしたりして、友人として仲良くさせてもらってました。
彼の書く文章はいつも非常に面白く、教えられることも多く、刺激を受けることだらけなので、久し振りに彼の文章を読みたくなって日記を読みに行ったら、弟さんが書き込んだばかりの彼の訃報に出会いました。思わずその場でエッ!と大声をあげてしまい絶句。
こういう言い方は良くないかも知れないけれど、なにか引っ掛けと言うか悪戯なのかも?悪戯であって欲しいと思う気持ちで何度も読み返したのだけど、どうやら本当らしく、頭の片隅ではずっと彼との今までのメールでの会話やオフ会で会った時の笑い声や笑顔が繰り返し繰り返し、、。どうしよう、なにができる、誰に知らせる、どうしよう、、、と考えもまとまらずしばらく途方にくれてました。

未だに頭の中で整理できてない部分があるのだけど、何が書きたかったかと言うと、パソ通からネット体験が始まって、今ではwebの仕事を生業にしてる身としては、世間ではネットのバーチャルな社会と実社会は違う世界だと思ってる人も多いようだし、ネット上だけの知り合いっていう存在を軽く考えたり、酷いときは蔑視したりする人もいるようですが、私の中ではネットも実社会も一つの社会で繋がってるわけで、今回彼の訃報を知ったのもネットに繋がってたからだし、彼の訃報に対してコメントを寄せてるネット仲間の言葉を読むほどに実社会で何回会ってる人との付き合いと、ネットでしか会ってないけど付き合いがある人の差ってのは世間で思ってるほどの差は無いし、逆にネットでの仲間の方が繋がりは深い部分があるのかも知れないと思ったりする訳です。
これはニフティのフォーラムという共通する興味ある事柄に関して集まった仲間だったからとか、そのフォーラムが非常に暖かな場であったからというのも多少はあるかも知れないのだけど、そうでない最近のSNSであろうとWeb2.0系の今時のコミュニティであろうとあまり変わりはない気がしてます。ただしいわゆる「出会い系」の出会いを求めて繋がりは別なんだろうけどね(SNSでもそういう目的で使ってれば別だろうし)。
まぁ、人によって考えはいろいろだろうから、あれですが、、。

あぁ、でもやっぱり考えまとまんないで支離滅裂なこと書いてるな(笑)。

ただ、彼はすでに亡くなってしまって実体の無い存在になってしまったわけですが、きっとネット仲間の心の間では今まで同様に生き続けてるだろうし、彼もきっといつまでも繋がっていると思いながら旅立ってったんだろうなと思います。
彼はきっと闘病生活で大変だったと思うし、家族を残して先に行くのは無念だったろうけど、きっと彼の愛した人の心の中ではいつまでもそばに居てくれるだろうから、安心してゆっくり休んでもらいたいです。

ジャスティス、レジェンド、リドリアス、、、

2007-01-14 | co-jundo
本日もウルトラマンネタ(笑)。

土曜に、以前TBSチャンネルで「ウルトラマンコスモス v.s.ウルトラマンジャスティス」をやったのをDVD録画したのをコジュンドに見せたのだけど、それまでは本を見ての知識しかなかった、コスモスに出てくる怪獣やウルトラマン、防衛軍などに関しての諸々を、ストーリーも含めて理解できたようで、どうしても自分のソフビ人形コレクションにジャスティスとレジェンドを加えたいと言い出しました。
DVDで見ながら「ウルトラマンコレクション2」を手元に資料として広げて見ながらの鑑賞だったので、いろいろと納得もいったようで、横から見ていて面白かったです(笑)。

で、日曜。家族で買い物に行ったのだけど、店に着く前から「パパ、急いでください。早く行かないとジャスティスが売り切れになっちゃいます!」と急かされる始末。そんなに慌てなくても、、と思いつつも面白いから「そうだね、大急ぎで行かないとね」と応える私(笑)。
で、某ジャスコに到着したのだけど、日曜だけあって混んでいて車を停められたのは駐車場の7階。オモチャ売り場は2階。「ここはオモチャ売ってるとこではないよ!」
と怒るコジュンド。売り場には車で乗り付けられません。

さて、オモチャ売り場に一直線で行ったコジュンドですが、ソフビ人形の棚に着くなり文字通り「目を皿のように」して目的物を物色。ジャスティスが最後の一つだったのを見て「あぶなかったねぇ!売り切れちゃうところだったよ。でもあって良かったぁ、ぼくうれしい!!」と大はしゃぎ。ジャスディスとレジェンドを嬉しそうに買い物籠に入れる横でカミさんが「ほら、リドリアスも居たよ」とコスモスの友達のリドリアスの人形を手渡すと、何の躊躇もなく嬉しそうに籠に入れるコジュンド(笑)。まぁ、コジュンドのお手伝い貯金から払うんでいいんですけどね。

しかし、以前からの私のコジュンドの打ち合わせ(夜の寝かし付けタイムとも言う)では次はバルタン星人を購入することに決まってたので、コジュンドに「バルタンは、、」と振ると「じゃ、バルタン星人はパパが買ってください」とのこと。どうやら自分の貯金から払う気はないらしい、、、。まぁ、そもそもバルタン星人を欲しがったのは私なんですけどね。
〔コジュンドと遊んでいて「勝負」するときに悪役を操るのは必然的に私なんですが、コジュンドは怪獣とか悪者がまだ怖いらしく、格好良いディテールであっても悪者の人形とかはなかなか買えない(欲しがらない)んで、手持ちの駒が少ないんで、戦力不足だったんで、ちょっとメジャーな星人を投入したかったのは私です(笑)。〕

ってことで、本日から我が家に加わった「ウルトラマンたちのお友達」たちは、以下の4名。彼らの簡単なプロフィールは以下のとおり。
----------
・ウルトラマンジャスティス(クラッシャーモード)
  身長/46メートル
  体重/4万1千トン
  必殺技/ダグリューム光線など
・ウルトラマンレジェンド
  身長/50メートル
  体重/5万トン
  必殺技/スパークレジェンドなど
・友好巨鳥リドリアス
  身長/48メートル
  体重/5万8千トン
・宇宙忍者バルタン星人
  身長/ミクロ~50メートル
  体重/0~1万5千トン
  出身地/バルタン星
----------

さてさて、コジュンドのウルトラマン関連ソフビ人形コレクションもだいぶ充実してきた今日この頃、今日の作戦会議(夜の寝かし付けタイムとも言う)では「ウルトラマンたちの写真もデジカメで今度撮ってね」とのことで、コジュンドのコレクションサイト立ち上げ企画も進行中だったりします(笑)。

父、降臨 その後

2007-01-08 | co-jundo
クリスマス・イブの放送で登場して以来、様々なオモチャ売り場で探すもどこでも売り切れ状態だった「ウルトラの父」のソフビ人形だったりするのですが、本日ついに某五反田TOCの赤ホンにてゲットしました(笑)。

コジュンド弟の誕生日祝い他の買出しにアカチャンホンポまで行ったんですが、ご存知のようにホンポグループはタカラトミーと提携ってことで、そのせいかは不明ですが、クリスマス前後からオモチャ売り場の構成に大きな変化があり、人気のウルトラマンシリーズや仮面ライダーシリーズ、戦隊モノシリーズなどのバンダイさんのソフビ人形シリーズの棚が大幅に縮小されてしまったんです。これは事件ですよ、男の子の親としては、マジで(笑)。以前は2メーター幅の棚3つ分くらいあったのが、なんと1メーターくらいに縮小されてしまって、ラインアップも激減、、、。まぁ、ちょうど番組改変期と言うかそろそろカブトもホウケンジャーもメビウスも次のシリーズにバトンタッチな訳で商品も売り切りなのかも知れませんが、、。しかし、それにしてもショボくなってしまい、コジュンドもガックシ、、orz...だった訳です。

そんなこんなでほとんど親子で期待もせずに「まぁ、一応見てみよっか、、」くらいの感じでオモチャ売り場へ、、。
縮小されてしまったソフビ棚へ行ってみると、前回同様に飾ってある数が少ないのが一目でわかるくらい、、だったのですが、一番下の列の端に他のシリーズとは違った色味の箱が、、。ん?と思って良く見ると、なんと「ウルトラの父」でした。
コジュンドにいたっては見付けた途端に
「パパァ、父あった、父あったよぉ~!!」
大喜びの大はしゃぎ。そのままの勢いで、「ママに教えてあげなくちゃ!」と言うとウルトラの父を一つ手に取って、カミさんを探しに走り出す始末。
「ママ、どこぉ~?!ママァ、父あったよ、父ぃ~!!」
と何度も繰り返しながら走るコジュンド、、、おいおい、それって普通に聞いたら妙な印象受けるぞ、、と思いながら追う私、、みたいな図が展開(笑)。

いやしかし、そんなに嬉しかったのか?と何度も聞いてしまうほどにコジュンドは喜んでました。
「もう、ぼく本当にうれしかったんだ。父が見付かって。良かったねぇ」
とのことで、その後ほぼ一日ご機嫌状態でした。はい。

どうも先日買ったウルトラの母と揃ったことで、両親とウルトラ兄弟たちが揃って家族がみんな一緒になった、というところがポイントだったようで、「これでみんな楽しくて安心だね」と言ってました。
我が息子ながら判り易くて可愛さ倍増です(笑)。

ちゃんぽん

2007-01-07 | co-jundo
土曜の荒天が嘘のようなきれいな青空が広がった日曜日。
午後から家族4人で買い物に出かける。コジュンド弟の誕生日プレゼントとバースデーケーキがメインの目的物だったりしたのだけど、プレゼント選びをコジュンドに任命してみるも「これが欲しいって言ってたよ、、」と言って指差す先には明らかにコジュンドが遊びたいおもちゃが、、、(笑)。まぁ、気持ちは判らんではないが、却下。なかなかめぼしいモノがなかったので、近々何か買いましょうとなる。

遅めのランチを採ったのだけど、コジュンドは長崎リンガーハットのお子様メニューを所望して、思わずちゃんぽんデビューとなったのだけど、実際に目の前にちゃんぽんが来てみて、かまぼこ、エビ、コーン、麺、キャベツ、ニンジン、、、とコジュンドの好物がいっぱい入っていて大喜び。「まいう~!美味し過ぎる、、!」を連発しておりました(笑)。

しかし、ちゃんぽんだけでこれだけ喜んでくれるってのも安く済んで親としては非常にありがたいです(笑)。野菜もたくさん食べてくれるし、しばらくは何かの際にはリンガーハットってのがパターン化するかも、、です。ってか多分生協でオーダーしそうなんですが、、(笑)。

で、誕生日の主役のコジュンド弟は何食ってたかというと、たこ焼きを美味しそうに食べてました、、(笑)。これも意外とお気に入りのようで、こっちも安い口で助かります。わはは。

で、バースデーケーキはショートケーキにしようかと思ってたのですが、コジュンド弟が好きなバナナが入ったケーキに、、。ショコラショートケーキを強く推薦していたコジュンドは不満顔でブゥブゥ、、うるさかったので、コジュンドにはチョコレートパフェを一つ買って茶を濁しました(笑)。

一歳

2007-01-07 | co-jundo
コジュンド弟が産まれて一年が経ちました。

産まれた時が軽量級だったので、まだ一歳児と言うよりも12ヶ月児と言った方がしっくりくる感じですが、この感じは親でないと判らんでしょうね、やっぱし(笑)。

コジュンド弟が産まれてから改めて子供は一人ひとりそれぞれの個性があって面白いものだと実感してます。コジュンドの時ほど子育てにべったり張り付いて参加するとは行かなかったので、偉そうなことを言うとカミさんに怒られそうですが、二人目はやはり一人目とは違って勝手が判ってる部分もあり、多少は楽な感じですが、その楽になった分を補う以上の大変さが「子供二人がそれぞれ常に何か主張している」状態が家の中に存在することですね(笑)。カミさんもヘトヘトになってたりすることが多いので、休みの日は出来るだけカミさんにも昼寝してもらえるようにしたいのですが、その休みがなかなか採れないのがなんとも、、、。ちょいとこの一年はカミさんの負担が多かったのが私の反省点です。はい。

コジュンドもお兄ちゃん歴一年となり、随分とお兄ちゃんらしくなってきて、最近は弟をあやして大笑いさせたりしてます。コジュンド弟もお兄ちゃん大好きっ子なんでコジュンドが遊んでくれると大喜びです。たまにお兄ちゃんに遊んで欲しくて絡み付いて面倒くさがられてますが、、(笑)。>コジュンド弟。
この仲良さがずっと続いてくれるのが今の親としての希望です。はい。

一歳になると今度はいつ喋りだすのか?歩き出すのか?なんて楽しみも増えるんですが、離乳食も進むしどれだけ食べるかとか、断乳すればスーパーサイヤ人状態も終わるんで病気も気になってくるしで、楽しいこと大変なことが引き続き増え続けそうで、楽しみです(笑)。

さぁ、バースデーケーキは何にしよっかなぁ、、、。

一山超えた。

2007-01-06 | Bavardage
昨年秋からの一つの案件がやっとこさ納品と相成りまして、ホッと一息付いた土曜です。
スタッフにラストスパートで頑張ってもらって金曜の内にデータを一通り揃えることが出来、一通りのチェックも済ませてデータ納品したのが昨晩。
先方のチェックが本日午前ってことで、昼前から軽く休日出勤しながら連絡を待ち、午後一で「OKです」の確認の連絡を頂き、先方のテスト環境でのアップロードテストも無事完了。あとは来週のリリースを待つばかり。

まだ細かな修正とかも多少は出てくると思われるので、その対応が済んでからでないと打ち上げるほどには行かないんですが、クライアントから非常に満足してると言われると疲れもぶっ飛びます。でもやっぱり疲れてるけど、、(笑)。

まだまだ他にも進行中の案件も多々あるんで、そうそう手放しで喜んでも居られず、連休中もちょいと企画を考えながら過ごしたりしないといかん状態だったりしますが、今年はちょいとアクセル吹かし気味で仕事してく予定なので、年末のバタバタさはちょっと勘弁ですが良いペースを見付けて飛ばしていきます、、、多分(笑)。

仕事初め

2007-01-04 | Bavardage
本日、仕事初めでした。

ってか普通に業務再開しました。いつもと何も変わらず、年が変わっただけって感じですね。まぁ、今週中に納品して三連休空けにリリースってスケジュール抱えてるんで、いつも以上に仕事しないとあかんのは私です。

ってことで、私の帰りが遅くて怒ったコジュンドから「早く帰ってきてください」と電話掛かって来ましたよ(笑)。

それでも仕事は終わらず、本日も普通に軽く残業してから帰宅。

う~ん、明日でなんとか納めたいな、三連休は連休したいぞ、流石に。うん。