goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

開催間近!! ふるさと祭り東京2018開催  レポート1

2018-01-10 | 箱根自然薯の森 山薬

みなさんこんにちは。

 

今年もやってきました。

「ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-」が、2018年1月12日(金)から1月21日(日)まで東京ドームにて開催されます

 

 

ふるさと祭り東京 公式ホームページ

 

日本の元気とうまいが集まる祭典のふるさと祭り東京では北は北海道、南は沖縄まで日本各地からご当地ならではの“味”がやってきます。

定番の極上グルメからオリジナルスイーツが味わえます。

ステージでは迫力の山車から、煌びやかな踊り手。全国各地の文化と伝統。人情があふれだす“祭”の数々体感できます。

全国ご当地どんぶり選手権では全国のご当地どんぶりが食べ比べ形式で味わえます。

絶品!絶品!ちょいのせ市場では好きなおかずをご飯にちょっとのっけて食べる方式をとっており、オリジナルどんぶりを作れる楽しみがあります。概要

ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-
会期:2018年1月12日(金)~1月21日(日)
開催時間:10:00~21:00 (21日(日)は18:00閉場)で 
会場:東京ドーム
住所:東京都文京区後楽1-3-61
入場料:
・当日券 1,700円(前売券 1,500円) 
・特別観覧席付前売入場券  2,200円 ※土日祝のみ・日別指定
・平日限定券 1,400円(前売券 1,200円) 
・イブニング券 1,200円 ※公式HPにて販売。当日券は16:00以降会場窓口にて販売。

 

今年行われる新企画、イケ麺スタンプラリーでは、じねんじょ蕎麦箱根九十九が自然薯とろろのやまかけ蕎麦を出品します。

体によいとされている自然薯を秘伝のたれで味付けし、味付けとろろに付けて食べます。

 

写真② じねんじょ蕎麦九十九

 

ふるさと祭り東京にお越しの際は是非じねんじょ蕎麦九十九ブースにお立ち寄りください。

明日はレポート2 ちょいのせ市場に出展の箱根自然薯の森山薬のレポートをします。

 

じねんじょ蕎麦九十九 ホームページ


小田原城冬桜イルミネーション好評開催中! 湘南しらす小田原三色丼は今が旬!!

2018-01-09 | 小田原城

みなさんこんにちは

ただいま小田原城では体感型イルミネーションイベント「小田原城 冬桜イルミネーション ~光と音が織りなすファンタジーショー~」を開催しています。 

 

会場に設置された8台のムービングライトによる多様な“光”と12基のスピーカーを使用した立体音響(3Dサウンド)の“音楽”をシンクロさせた演出プログラム。四季折々で色鮮やかに咲き乱れる小田原城の花々をイメージした、幻想的な“光”と“音”の演出に加え、カップルなどで手をつなぐと花々の“色”が変化して動きだすスポットもあります。小田原城本丸広場と天守閣の展望デッキ、どちらでも楽しめます。

 

この冬、光と音に包まれる、小田原城でしか体験できない圧倒的なスケールと、お城の新たな魅力をご用意して皆様をお待ちしています。

 

 

写真① 小田原城冬桜イルミネーション

田原城ホームページ

 

小田原魚河岸でんでは今が旬の湘南しらすをふんだんに使った、湘南しらすの小田原三色丼が好評大人気!!

 

新鮮さが勝負の生しらす・秘伝のタレで漬け込んだ沖漬けしらす・水揚げされたしらすを湯通しした釜揚げしらす

の三種類を贅沢にのせた湘南しらすの小田原三色丼は小田原にきたら必ず食したい一品となっております。

この味を求めて遠方より足を運んでくれるリピーターの方も少なくありません。

相模湾の至宝、湘南しらすを是非食べに来てください。

 

 

写真② 湘南しらす小田原三色丼

 

小田原魚河岸でんホームページ


本日最終日!  ロマンティック・スターリー・ナイト ~星の王子さまミュージアム~

2018-01-08 | 箱根 おすすめ 観光情報

みなさんこんにちは。

 

昨年、箱根仙石原・星の王子さまミュージアムで11月から始まったロマンティック・スターリー・ナイト。

 

本日最終日。イルミネーションとプロジェクションマッピングで描かれる『星の王子さま』の世界。

 

お見逃しなく。。。

 

 

写真①プロジェクションマッピング

 

時間

9:00~18:00(最終入園 17:00)

場所

星の王子さまミュージアム

住所

250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909

エリア

仙石原

料金

イベントは無料。※別途、星の王子さまミュージアムへの入園料がかかります。 大人 1,600円、小・中学生 700円、高校生・大学生・専門学生等 1,100円、シニア(65歳以上) 1,100円、未就学児童:無料

お問い合せ先

0460-86-3700

URL

http://www.tbs.co.jp/l-prince/event/

アクセス

≪東京方面から≫小田急箱根高速バス、バスタ新宿より約120分。「川向」バス停下車すぐ。JR/新幹線「小田原駅」より箱根登山バス「桃源台行き」約40分。「川向・星の王子さまミュージアム」バス停下車すぐ。 ≪箱根についてから≫箱根登山鉄道「箱根湯本駅」より箱根登山バス「桃源台行き」約30分。「川向・星の王子さまミュージアム」バス停下車すぐ。箱根登山鉄道「強羅駅」より観光施設めぐりバス「湿生花園前行き」または「御殿場プレミアムアウトレット行き」約18分。「川向・星の王子さまミュージアム」バス停下車すぐ。 ≪お車で≫東名高速御殿場ICより約20分

 

 

星の王子さまミュージアムより徒歩30秒のじねんじょ蕎麦箱根九十九では、季節蕎麦が大人気。

 

1月は濃厚・クリーミーな『真鱈の白子そば』です。

 

写真②冬の味覚の一つに数えられる『真鱈の白子』。

 

 

とろっとした食感がたまらない贅沢な食材ですが、

【焼き】と【天ぷら】の2種を蕎麦に盛り付けました。

上品で透明感のある味わいをお楽しみください。

 

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 


小田原魚市場初競!! 今年も順調発信 ~小田原早川漁村~

2018-01-06 | 小田原早川漁港

みなさんこんにちは。

 

昨日5日は小田原魚市場初競りでした。


築地ではマグロが何千万とかスゴかったですね~✨
年明け小田原も魚種は豊富でした。

高級品アワビも解禁を迎え大量でした。

写真① お値段も正月相場の為か少しお高め。

 

しかし‼️浜焼きあぶりやにて他よりお安くお召し上がりいただけますよ😃

 

あとオススメは「ヤガラ」
ちゃんとご用意してますよ✨

写真② やがら大量!

元旦にもやもやさまーずのテレビ放映の中で男気タイムでやがらをふるまってから問い合わせが殺到しました。

おまたせしました。

皆様の期待を裏切る事はできませんからね。

 

小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや 男気タイムに登場します。

 

他にも鮮度抜群なお魚多数ご用意して皆様の御来店お待ちしてます🎶

 

以上 今日は仕入れ担当からでした✋

 

 

 

小田原早川漁港にある漁港グルメのテーマパークの小田原早川漁村は毎日新鮮な魚介類が食べられます。

1階の漁師の浜焼あぶりやでは50種類以上の魚介類が80分食べ放題。

 

数量限定で牡蠣12個で1000円

あわび100g 2000円で提供中!!

 

小田原早川漁村ホームページ

 


静岡科学館には不思議がいっぱい! 三代目魚寅で新鮮魚介類を

2018-01-05 | 静岡ゴールデン横丁 三代目 魚寅

 

みなさんこんにちは。

みなさんは静岡科学館る・く・るに行った事ありますか?

「あれ?」「どうして?」

静岡科学館 る・く・るには、あなたの好奇心を刺激する展示物がたくさんあります。

みて、きいて、さわって、ふだん感じることができないふしぎな世界を体験してみましょう。

サイエンスショー、科学教室など、科学を身近に感じられるようなくふうをこらした催しも行っています。

 

写真①静岡科学館る・く・るイベントパンフレット1

 

写真②静岡科学館る・く・るイベントパンフレット2

 

ぜひ足を運んでみてください。

 

JR静岡駅より徒歩3分の場所にある静岡ゴールデン横丁の中にある海鮮居酒屋の三代目魚寅は、

店主自ら競り落とす新鮮な魚介類を中心に、水揚げ量が少なくあまり流通しない希少なものなど、

魚屋直営ならではのラインナップが魅力。

店長の関谷君に最近の魚寅について伝えてもらいます。

はーい。店長の関谷です。

今日は最近お通しで出したうずわのたたきを紹介します。

うずわは伊豆の方では静岡のソウルフードとして有名です。

静岡では宗田鰹をうずわと呼んでいます。

青唐辛子と一緒にたたきにして当店では軽く胡麻油で香り付けしてあります。

うずわは日持ちが悪く本当に鮮度がいいものでしか食べられません。

めちゃくちゃ美味しいので食べに来てくださーい!

 

ありがとうございます。

 

JR静岡駅徒歩3分 ゴールデン横丁内 「三代目魚寅」で今夜は決まり!!

 

 

三代目魚寅 ホームページ


週末のららぽーと湘南平塚が動物園に・・・漁師の浜焼あぶりやも絶好調!!

2018-01-04 | ららぽーと湘南平塚 漁師の浜焼 あぶりや

週末のららぽーと湘南平塚が動物園に大変身。

珍しい動物やかわいい動物が大集合!
ふれあい広場もありますよ。

週末はご家族でららぽーと湘南平塚へお出かけしてみてはいかがですか?

 

日程:

2018/1/6(土)~1/7(日)

時間:

10:00~16:00

場所:

1F 空の広場


詳細(以下ららぽーと湘南平塚ホームページ抜粋)

【実施日】2018/1/6(土)~1/7(日)
【実施時間】10:00~16:00
【実施会場】1F 空の広場
※荒天時は中止となる場合がございます。
※動物の状況により、ご覧いただけない場合がございます。

第一種動物取扱業標識/名称(株)どうぶつむら/事業所(株)どうぶつむら 相模湖飼育所/神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2496-1/展示/第204-00005号/貸出/第202-00004号/登録日 平成19年3月2日/有効期限 平成34年3月1日/取扱責任者 加藤裕之

 

 

CM

漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店では50種類以上の新鮮な魚介類が食べ放題!!

食べ放題コースのほかに海鮮どんぶりも提供しています。

 

 

写真① 漁師の海鮮丼メニュー

ホームページ


本日ゴール!箱根じねんじょの森山薬は第94回箱根駅伝を応援しています。

2018-01-03 | 箱根 おすすめ 観光情報

皆さん往路ご覧になりましたか?

本日、本日1月3日は復路のスタートです。

泣いても笑っても200kmを越えた激走に終止符が打たれます。

昨日は5区についてお話させていただきましたが、本日は下りの6区についてお話します。

下りの6区といってもスタートから4kmは上り坂となっています。

この時期の箱根の朝は路面が凍ることもあり、選手たちはそんなこともお構い無しに駆け下りて行きます。

最高時速が23kmにもなる下り、ペースの配分を間違えると坂を下りきった後の最後の3kmが苦しくなる。

下りの足への負担は平地の何倍にもなり、ダメージの大きい選手には平地が上りの感じるほどである。

通過予測時間 芦ノ湖駐車所  8:00

       箱根小涌園前  8:27

       鈴廣前     8:58

 

当日は道路規制もございます。

ご確認のうえお越しください。

 

CM

箱根宮ノ下にある当店「箱根自然薯の森 山薬」では

http://yamagusuri.com

この冬、自然薯クレソン鍋が新発売!!

 

写真 自然薯クレソン鍋 好評予約受付中!!

お肉ともやしそしてクレソンを秘伝のだし汁でシャブシャブ少し火が通ったらこれもまた秘伝の自然薯ダレに付けて食べればお腹も心も美しくなれますよ。

 

 


箱根じねんじょの森山薬は第94回箱根駅伝を応援しています。

2018-01-02 | 箱根 おすすめ 観光情報

皆さんいよいよやってまいりました。

第94回箱根駅伝です。本日1月2日は往路スタートの日です。

今年は3強を軸に大激戦の予感。シード権争いも熾烈、戦国時代到来!!

毎年、200kmを越える長丁場の継走は予期せぬ出来事がおこる。

シード校も安泰ではなく、終わってみないとわからない。

一秒たりとも見逃せなくなっている。

箱根じねんじょの森山薬は、当店舗の所在地でもある箱根宮ノ下を走る5区、6区に注目してお伝えします。

前々回まで23.2kmの最長区間であったが、往路小田原中継所の移転に伴って12年ぶりに20.8kmに短縮された。

選手の負担は軽減されたものの、急勾配ののぼりの後に4kmの下り坂があり、ここでも大きな差がつく区間となっている。

とてもペース配分が難しくなっている。

通過予測時間 鈴廣前     12:14

       箱根小涌園前  12:53

       芦ノ湖駐車場  13:25

 

当日は道路規制もございます。

ご確認のうえお越しください。

 

CM

 

箱根宮ノ下にある当店「箱根自然薯の森 山薬」では

http://yamagusuri.com

この冬、自然薯クレソン鍋が新発売!!

 

写真 自然薯クレソン鍋 好評予約受付中!!

お肉ともやしそしてクレソンを秘伝のだし汁でシャブシャブ少し火が通ったらこれもまた秘伝の自然薯ダレに付けて食べればお腹も心も美しくなれますよ。

 


あけましておめでとうございます。 2018年も(株)JSフードシステムは小田原・箱根は元気で頑張ります。

2018-01-01 | 小田原魚河岸 でん

 

あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

昨年は当社が展開する飲食店グループは2018年もお客様第一で皆様のご来店お待ちしております。

    

写真①小田原早川漁村  ホームページ        写真② 箱根自然薯の森 山薬 ホームページ 

   

写真③小田原魚河岸でん  ホームページ        写真④じねんじょ蕎麦 箱根九十九 ホームページ

   

写真⑤三代目 魚寅  ホームページ        写真⑥ 鉄板28号 ホームページ


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」