左は仏パリのコンサートホール「サル・プレイエル」で、ボストン交響楽団とのリハーサルに臨むジェームズ・レヴァイン氏 (2007年9月4日撮影 AFP=時事)。 右はタイ・パタヤで警察に逮捕された指揮者ミハイル・プレトニョフ氏 (2010年7月5日 ロイター)。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜米国人指揮者中 現在最高の巨匠ともいわれる指揮者のスキャンダルです。 私も彼の指揮する幾つかのオペラ、管弦 . . . 本文を読む
写真はターフェルムジーク CD 。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ターフェルムジーク楽団の CD を聴きながら、想像してみました。 食卓音楽 (ターフェルムジーク) という言葉が出来たからには、食卓のそばで実際に楽団が演奏していたからでしょう。 では誰が聴いて食事していたのでしょうか?
現代で 生演奏を聴きながらの食事とは相当にリッチなことですが、この言葉が出来たであろう16〜18世紀以 . . . 本文を読む
写真は倉木麻衣。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実家のある地方都市のオーディオ店で、こんなことを聴きました __「友人 (※) が有名プロヴァイオリニストのS嬢の演奏会に行ったんですけど、ミスが多くてひどくて入場料を返してもらいたかったそうですよ」
「そりゃ 1、2度のミスくらい 実演ではありますよ」
「それが1、2度どころかもっといっぱいあったんですって。 お前 それでもプロかって怒っ . . . 本文を読む
左上はアーヨ、左下はホリガー。 中央右はアルビノーニ、右はヴィヴァルディの肖像画。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近 アルビノーニの協奏曲集 作品9 (12曲) を試聴、意外と面白く聴けました。 ヴァイオリン協奏曲が4つ、オーボエ協奏曲が8つ含まれ、全て 10分前後の長さだ。 演奏はイ・ムジチ合奏団と独奏がアーヨ (V)、ホリガー (Ob) 他。 合奏団がうまい。 録音は半世紀前の196 . . . 本文を読む
左ジャケットからシチリアーノを演奏する 千住真理子 (Vn)、アナスタシア・チェボタリョーワ (Vn)、ヘルケンホフ (パンフルート)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近『フォーレのシチリアーノ』をよくヴァイオリンで練習します。 それは音楽が綺麗で、私のような “超レイト” スターターでも そこそこ弾けるからです。 弾けるといっても 主に前半部分のことで、後半は高音域が多く まだ出来が悪 . . . 本文を読む
左ジャケットは通常盤。 右ジャケは DVD 付きの盤。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
台湾出身のチェリスト、オーヤン・ナナのデビュー CD を聴きました。 オーヤンから想像できますが、かつて日本でも活躍した歌手 オウヤン・フイフイの親戚です。 日本版ボーナストラックに 例の “Love is over” が入っています。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
UNIVER . . . 本文を読む
左はモーツァルト:クラリネット五重奏曲 (イラストはオリジナルだがブラームスの文字が加えられた復刻 CD 版ジャケット)、右はブラームス:クラリネット五重奏曲 (オリジナル LP ジャケット)。 中央はウラッハ。 どちらもウィーン・コンツェルトハウス四重奏団が加わる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かつて存在したウエストミンスター・レーベルの室内楽はそれなりに評価されていたようですが、時代 . . . 本文を読む
左写真は日本語解説表紙。 中央はオリジナルジャケット (Vn が小さく見えますから大男?)。 右は Erich Kunzel。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジーツィンスキー作曲 “ウィーン我が夢の街” のヴァイオリン演奏盤を探したら、この CD を見つけました。 CD ジャケットもいかにもウィーン情緒を表しているなぁ、と思って包装を解いてみたら、違いました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む
写真は沖縄。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学生オケの演奏会案内状が届いたのが12月初め。 私の好きなブラームス 交響曲第1番がメインプロです。 これは行って聴いてみようと、期待して出かけました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
桜美林大学オーケストラ 38回定期演奏会〜 ドヴォルザーク 序曲「自然の中で」/ビゼー 「アルルの女」第2組曲/ブラームス 交響曲第1番 . . . 本文を読む
写真はネットから拾った “サイン会の画像” からで、このブログとは全く無関係です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記は violin@web なるページの “あるヴァイオリニスト欄への投稿文” です。 弦楽器通販のエフストリングスという企業が運営している HP で、演奏家別のXヴァイオリニスト・ページトップにあるもので、Xは協奏曲 CD を何枚も大手から出している “有名な演奏家” です . . . 本文を読む
右写真は、新垣氏 (奥中央) の前で演奏する東広島交響楽団のメンバー (※から)。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2年ほど前 ニセ作曲家の名前で交響曲を提供したゴーストライターの新垣 隆氏が、今度は自分の名前で交響曲を作曲発表、そのライヴ録音が発売されました。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「脱ゴースト作曲家 新垣 隆さん、実名で新作 “交響曲” . . . 本文を読む
写真は「サラサーテ ツィゴイネルワイゼン 篠崎ヴァイオリンスクール演奏会」(https://www.youtube.com/watch?v=MgmVgzxipkc)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
YouTube でまず 他では見られない演奏会録画を見ました。 オーケストラをバックにヴァイオリニスト達が20人ほども並んで、ツィゴイネルワイゼンを演奏するのですが、その20人が少しずつ つまり . . . 本文を読む
上左は1990年3大テノール・ローマ公演から (https://www.youtube.com/watch?v=jx-LXbv6wnM)、上右は Martin Mitterrutzner (https://www.youtube.com/watch?v=trLlrqpmYXE)、下は第25回ソプラノリサイタル (2014.8.3) より Sop.:相京利枝 Pf:清水良枝 Vn:安部慶子 http . . . 本文を読む
写真は上左から小澤 クリップス デュトワ ティーレマン。 下左から高関 山下 テイト。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20世紀の大指揮者たちは殆ど物故してしまい、今は録音にその片鱗が残っていますが、あのカラヤンには助手 (アシスタント 練習指揮者 副指揮者) が大勢存在していました。 私が知っているだけで 小澤 征爾、シャルル・デュトワ、クリスティアン・ティーレマン、高関 健、山下 一史 (か . . . 本文を読む
上中央写真はちょっと不気味な “脳”。 下中央はヴィラ・ロボスとピアソラ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ワーナー・クラシックスの日本版 CD 『南米のゲッタウェイ〜ベルリン・フィルの12人のチェリスト』は南米の曲を集めたもので、ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ1番・5番、ピアソラの曲など13曲が収められています。 南米のゲッタウェイはバカラック曲 “サウス・アメリカン・ゲッタウェイ” の . . . 本文を読む