写真左はアンネ=ゾフィー・ムター Anne-Sophie Mutter。 中央左はユリア・フィッシャー Julia Fischer。 中央右は駒の調整中 (ネットで拾った写真)。 右は弦の袋デザイン。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
購入して5年半使ったヴァイオリンだが、1年ほど前に弓を買い足した頃から4弦のうちの内側の2弦 A線・D線を弾くときに隣の弦に触れ易くなり、雑音が出る頻度が増えて . . . 本文を読む
「シンドラーのリスト」を弾くイツァーク・パールマン、指揮者はジョン・ウィリアムス (https://www.youtube.com/watch?v=ueWVV_GnRIA)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「兄貴もこれくらい 練習して弾いてくれよ」__といって弟が車のステレオ装置で聴かせてくれたのが、イツァーク・パールマン独奏の「シンドラーのリスト」だった。 あまりの美音で、思わずい . . . 本文を読む
右は YouTube からの映像で、ソリストは教本の筆者。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近になって、随分以前購入していながら聴いてなかった教本付きの模範 CD 演奏を聴いてみたら、全くといっていいくらい面白くありませんでした。 テンポ・強弱を楽譜の指示通りに守り、早い節回しもソツなくこなしているのだから、ヘタということでもでありません。
ヴァイオリンを練習しようという者が聞いて . . . 本文を読む
上写真の上がブラジルウッド弓、下がフェルナンブコ弓。 形状からは全く区別できない。 下右はクリスティアン・フェラス (V) とカラヤン指揮ベルリン・フィルによるチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 (1965年11月 イエス・キリスト教会での録音) LP ジャケット写真で、これから弾き下ろす前に構えているところか?
~~~~~~~~~~~~~
昨年 11月にフェルナンブコ弓を入手した。 それまで使 . . . 本文を読む
左写真は、自分のシッポを追いかける犬。 右は Hilary Hahn。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週 実家に帰省した折、行きつけのオーディオ店でシロウトヴァイオリンを2曲 __ カッチーニのアヴェ・マリアとアルビノーニのアダージョ __ を披露しましたが、結果はビビラートなる “ビビリ演奏もの” でした。
(弓の毛の張り具合をよく確認して試し弾きをしなかったせいか?) 毛の張 . . . 本文を読む
左写真はブラジルボク。 中央はフランソワ・トゥルテ。 右はペルナンブコ木材、色の濃いところが心材。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヴァイオリンの弓は値段がもの凄く幅広い。 あるネット通販では 2,500円 から買えるし、楽器専門店では 100万円 のものもあります。 また 弓の毛は消耗品で、交換を頼むと 6,000〜7,000円 が通り相場です。 ならば 毛が消耗してきたら、2,50 . . . 本文を読む
様々な解説サイトからの右手参考写真。 下左は弓元、右は弓先での形。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヴァイオリンの弓の毛替えで お茶の水の楽器店を訪れたのは、前の毛替えから13ヵ月目の先月だった。 13ヵ月も経つと 毛の張りが弱くなり、弾いていても毛がフニャフニャした感じで、どうしても張りを強めにしてしまう。 すると 弦に対しても張りが強いからか、弦を押し潰し過ぎてしまい、隣の弦にも当 . . . 本文を読む
写真左から アルビノーニ、Stepan Grytsay ステパン・グリツァイ (V)、エルミーラ Elmira (歌手)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近 ヴァイオリンの発音の立ち上がりを柔らかくする奏法を見つけました。 弓をできるだけ ネックに向けて倒しながら弾くと、弦に当たる毛が少なくて 音がすぐに立ち上がらず、柔らかい音が出ます。 これは、写真中央のミドルティーンの少年が柔 . . . 本文を読む
バレンタインデーの14日、ヴァイオリニストの Mei が東京タワー大展望台でスペシャルライブを行い、倉木麻衣の「Secret of my heart」などを披露した。【時事通信社‘13年】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方都市の県庁所在地に住む老母を2ヶ月ぶりに訪ねました。 日曜には昨年9月に弓の毛替えを依頼したヴァイオリン楽器店とオーディオ店を訪問しようと、天気がいいので徒歩で出かけ . . . 本文を読む
1月11日 (土) には 私の “しろうとヴァイオリン初披露演奏会” をやりましたが、その時 息子さんのエレキギターを持参していた参加者の1人が、「なんでヴァイオリンなんだ?」とポロッと漏らしているのを聞きつけました。 そうだな … やはり これはヴァイオリンを趣味として弾いている人しか分からないかも、と思いました。……&helli . . . 本文を読む
3ヶ月に一度開催している地元 元自治会役員の寄合い (早くいうと “飲み会”) で、毎回近況報告を1人ずつ話しますが、私が2回続けて「毎日ヴァイオリン独習を2時間やっとります」といったものですから、「次はXXさんのヴァイオリン演奏付きだ」といわれてしまいました。 11日 (土) には つたない演奏で7曲20分ほどを披露する羽目になってしまいました。 始めて3年半の “小学生のような腕前" なんです . . . 本文を読む
写真は、NHK HP から。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今は一日の中で寒暖の差がある時期で、夜は寒く日中はそこそこ暖かい。 朝も10~11時頃まではどちらかというと寒い。 但し日光があたるところでは暖かく感じる。 そこで私は日課にしているヴァイオリンの練習をするが、朝練のとき どうにもヴァイオリンの音色が良くないのに気が付いた。
おや腕が落ちたかなと思って、また夕方練習をすると__ . . . 本文を読む
10年6月13日投稿分。
写真は購入したお茶の水S店。 右上は修理フロア。 右下は四畳半ほどの試奏室。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家に持ち帰ってよくよく見ると、表板の下部分 最も膨らんだ両脇の端と、ペグボックスの板角にほんの少しニスが禿げていた。 購入時によく見なかった私が悪いのだが、担当者に電話すると、持参すれば見て対応するとのこと。 また1週間後くらいにお茶の水へ出向き、場合によ . . . 本文を読む
10年6月12日投稿分。
写真は購入した Josef Jan Dvorak #220 VIOLIN SET。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月初旬から約10店舗を回り、今迄なかなか踏ん切りがつかなかったが、やっと決断して購入した。 それが、お茶の水S店取り扱いのチェコ製ヴァイオリン・セット (本体 弓 松ヤニ ケース)。
1週間前にも訪れて、2セットを個室で試奏させてもらったのだが . . . 本文を読む
10年5月29日投稿分。
写真はチェコ製 Josef Jan Dvorak #220 (左)、#920。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目黒のヴァイオリン専門店に前日に電話を入れて、10万 以下で2セットを用意して見せてもらおうと話したら、店主の奥さんらしい女性が電話に出た。
「もしもし …」(私)
「あっ お世話になります。 ○○さんですね?」
「違います。 初心者用ヴァイオリンを探 . . . 本文を読む