goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

中国には何でもある

2008年04月27日 | 動物いろいろ生態
中国には、仙人やら妖怪やら、龍から始まって、孫悟空、猪八戒 (ちょ はっかい)、沙悟浄 (さ ごじょう) まで、西域に行くと 砂漠の奥には何が棲息しているか、見当もつきません。もっとも偽造写真も度々発覚していますから、この写真も偽造されたものかも知れません。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★「こんな動物見たことある??? 口はブタ、目はウサギ、体はキツネ―江西省宜春市」 . . . 本文を読む

まん丸い顔で猫みたいなチーター

2008年03月31日 | 動物いろいろ生態
赤ん坊はみなかわいいですね。 大体小さくて丸い形をしていて、笑いますね。 これらがかわいいという感情を見る者に与えるのだそうです。 またキーキーとか甲高い泣き声も母性本能をくすぐり、母乳や食べ物を与えることにつながるとどこかで読みました。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「多摩動物園 16年ぶりチーターの赤ちゃん誕生、母は初産ではらはら−−名前付けてね!」(3月29 . . . 本文を読む

動物の話題二つ

2008年02月29日 | 動物いろいろ生態
微笑ましい話題と残念な話題。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「千円札6枚がない 盗まれた? 遺留品に唾液」(2月15日 琉球新報) _ 犯人はヤギだった。 10日午後5時ごろ、南城市玉城字奥武にある「もずくそばの店くんなとぅ」が営む店舗裏のアプローチゴルフ場で、利用者の財布から千円札6枚がヤギに抜き取られ、食べられるという “事件” が発生した (※追加1へ続く) . . . 本文を読む

自然界の動物にエサをやるな2

2008年01月26日 | 動物いろいろ生態
テンが換気扇から忍び込んで部屋にあるリンゴをくわえて持ち去るところを自動カメラで撮影したものですが、よく写真が撮れていますね (「ヒトと自然の生き物たちの “境界線” 第2回 野生動物の訪問者」1月25日 写真家=宮崎 学/日経BP から)。 野生動物で身軽だからこそできることですね。 飼われている太った猫にはとてもできない芸当でしょう。 動物は野生状態では食うや食わずの毎日ですから太った野生 . . . 本文を読む

自然界の動物にエサをやるな

2007年12月10日 | 動物いろいろ生態
公園などで猫や鳥にエサを与えているオバさんをよくみかけますが … ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「肥満のカモ、北へ帰れないカモ? 都が対策」(12月9日 産経新聞)_ 近年、カモの肥満が問題化している。日本で越冬中に丸々と太り、飛ぶ能力やエサを捕る能力が落ちて、繁殖地のシベリアにたどり着けずに死ぬ恐れがあるのだ。 動きが鈍く警戒心も薄れて、ネコに食べられるカモも多く . . . 本文を読む

ペットの飼い主の自覚

2007年12月07日 | 動物いろいろ生態
写真はレッサーパンダ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ペットを飼うのは自由ですが、飼い主としての自覚を持っていない人が増えているようです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「イヌが首つり自殺? 飼い主を書類送検」(12月7日 産経新聞 ※追加1へ)★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★以前 私が住んでいた神奈川県住宅公社のマンションでは、 . . . 本文を読む

ワニ飼い主も資格審査が必要

2007年09月10日 | 動物いろいろ生態
飼育許可が必要なワニが住宅地や田んぼで発見された、ということは飼育を持て余して意図的に捨てたと想像されますね。 まだ人に危害を加える前で良かったからいいものの、これが 子供などがかまれて指などを食いちぎられでもしたらと思うとゾッとします。 そこを飼い主はどう考えているのでしょうか? そうでなければ、逃げ出したこともありえますが、逃げ出さないよう きちんと管理するのが飼い主の務めではないでしょう . . . 本文を読む

動物二態

2007年08月27日 | 動物いろいろ生態
観光客が見守る中、北海道斜里町のオンネベツ川を上るカラフトマス (中央) まだまだ残暑が厳しい日々ですが、季節は秋に近づきつつありますね。 ~~~~~~~~~~~~~~ 「秋サケ漁 釧路・昆布森漁港で初水揚げ」(8月26日 毎日新聞)_秋サケ定置網漁が襟裳岬以東の十勝・釧路管内で始まった。 釧路管内釧路町の昆布森漁港では25日、昆布森漁協所属の漁船が約95トンのシロザケを初水揚げした。 同漁協 . . . 本文を読む

大型動物には安易に近づくな

2007年08月21日 | 動物いろいろ生態
カバは草食、クマは雑食ですから 何でも食べますといっても … 「ビール祭り中の動物園、クマが裸の男性を食い殺す」(8月21日 CNN/REUTERS ベオグラード)_セルビア共和国の首都ベオグラードで毎年恒例のビール祭りが開かれていた先週末、動物園のクマの檻から、23歳の裸の男性の遺体が発見された。 遺体はクマに半分食べられていた。 男性の衣類は檻の中から発見されたが、破られた形跡はなかった。 . . . 本文を読む

動物四態

2007年08月15日 | 動物いろいろ生態
「クマゼミが光ケーブルに産卵 通信遮断の被害続出」(8月14日 産経新聞)_大阪など西日本地域に多いクマゼミが、光ファイバー通信の家庭用ケーブルに産卵しようとして穴を開け、通信を遮断してしまう被害が多発している。 NTT 西日本では、新規契約者から改良型ケーブルを使用して対応している (※追加1へ続く)。 ~~~~~~~~~~~~ 「中国最大の動物園でトラが育児放棄、代わって犬ママが授乳―黒竜江省 . . . 本文を読む

動物三態3

2007年07月28日 | 動物いろいろ生態
「世界一高い馬と低い馬」(7月28日 AFP=時事)_並んで写っているのは、ギネス世界記録で「生存する最も背の高い馬」と認定された高さ約 2m の馬と、「最も低い馬」と認定された同約 44cm の馬。 2頭が一緒に写真に納まるのは初めて。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 「闘けい神社にアオバズクの親子 和歌山」(7月19日 紀伊民報)_田辺市湊、闘けい神社の境内にあるクスノキに、アオバズク (フ . . . 本文を読む

動物三態2

2007年07月10日 | 動物いろいろ生態
「ペンギンの赤ちゃんが体重測定、シカゴの水族館」(7月10日 ロイター)_シカゴにあるシェッド水族館で9日、生後2週間のジェンツーペンギンの赤ちゃんが体重を計測した。   水族館によれば、ジェンツーペンギンのひなは成長が速く、1日当たり体重が 10~25% 増加し、75~90日で成体の大きさに達するという。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 「ベルリン動物園、人気子グマの定期公開を中止」(7月9日  . . . 本文を読む

セミは国で違うの?

2007年07月07日 | 動物いろいろ生態
「17年ゼミ、米で大発生中 ~素数ゼミの不思議」(7月6日 Itmedia コラム/堺三保)_今年は、「素数ゼミ」と呼ばれる周期的に大発生するセミの、シカゴなど米国中部での発生年にあたり、70億匹ものセミで大変なことになっているそうです。 米国には日本のセミとは全く違う「周期ゼミ」もしくは「素数ゼミ」と呼ばれる種類のセミたちが生息している。 今年は、イリノイ州シカゴなど、北米中部がその中でも17 . . . 本文を読む

動物三態

2007年06月22日 | 動物いろいろ生態
「沖縄美ら海水族館のマンタの赤ちゃん死ぬ、親に追われけが」(6月21日 読売新聞)_沖縄県本部町の「沖縄美 (ちゅ) ら海水族館」は21日、同館で16日に生まれたばかりのオニイトマキエイ (通称・マンタ) の赤ちゃんが死んだと発表した。 飼育中のマンタの出産は世界初だった。 雌で体の幅1.9m、体重68.5kgだった。 大水槽で生まれ、餌付けのため20日、沖合の海上いけすに移されたが、21日朝、 . . . 本文を読む

自然界は子育ての時期

2007年06月19日 | 動物いろいろ生態
「沖縄でマンタの赤ちゃん誕生、水族館では世界初」(6月18日 ロイター)_沖縄美ら海水族館で16日、マンタとも呼ばれる世界最大のエイの仲間「オニイトマキエイ」の赤ちゃんが誕生した。 同水族館によると、飼育されているマンタで赤ちゃんが生まれたのは世界初だという。 録画された映像では、全長 1.9m の赤ちゃんマンタが母親の体からひれを丸めた状態で出てきた後、水槽内を優雅に泳ぎ出す姿が確認された。 今 . . . 本文を読む