goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

自然の調節弁

2007年06月06日 | 動物いろいろ生態
「ニホンジカ 餓死相次ぐ 増え過ぎササ類食べ尽くし ... 丹沢」(6月5日 毎日新聞 写真はシカがはいだと見られる木の皮/蛭ケ岳周辺で)_神奈川県の丹沢山地の稜線で、4月に餓死したとみられるニホンジカの死骸が相次いで見つかった。 丹沢には推計 3,700~4,500頭 のシカが生息し、自然の許容範囲を超えていると指摘されている。 増えすぎたシカがササ類を食べ尽くして山が荒れ、慢性的な飢餓状態にさ . . . 本文を読む

カワイイ短足犬

2007年06月01日 | 動物いろいろ生態
「英ラジオ番組、王室への抗議で男性が犬肉を食べる」(5月31日 ロイター)_英国で放送されたラジオの生番組で、出演した男性が英王室の動物の扱いに抗議するとし、犬の肉を食べていたことが分かった。 口にしたのは、エリザベス女王のお気に入りの犬種コーギーの肉だった。   犬を食べたのは同国出身アーティストのマーク・マクゴーワン氏 (37)。 リンゴと玉ネギ、調味料などで味付けされた犬の肉を3口ほど食べた . . . 本文を読む

ほのぼの動物3

2007年05月28日 | 動物いろいろ生態
古ネタですが__「手つなぎラッコ動画が大人気 啓発に有効と水族館も歓迎 カナダ」(5月21日 時事通信)_「手」(前脚) をつないで水面を漂っている愛らしいラッコのカップルを撮影したビデオがインターネット上に掲載され、2カ月で累計約604万回のアクセスを獲得する人気を博している。 カップルを飼育するカナダの水族館も、絶滅危惧種に指定されているラッコの保護に向けた啓発になると大歓迎だ。   一躍スタ . . . 本文を読む

ほのぼの動物2

2007年05月22日 | 動物いろいろ生態
「手つなぎラッコ動画」のサイトに「 Just for Fun 」という静止画の面白い画像がありました。 ヒナを5羽も背中に乗せた「カイツブリ」(?)、小鳥を虎視眈々と狙う猫の眼、お乞食さんの脇で飼い犬もマネをして、そして食べ物をねだる小熊。 ~~~~~~~~~~~~ Wikipedia から ... カイツブリのヒナは小さいうちは親鳥の背中に乗っていることが多い。 全長は 25cm ほどで、ヒヨ . . . 本文を読む

ほのぼの動物

2007年05月17日 | 動物いろいろ生態
「エサのウサギとなかよし、拒食症ニシキヘビ 甘粛省蘭州市」(5月17日 Record China)_5月15日、甘粛省蘭州市の海洋生物館で飼育されているニシキヘビにえさとしてウサギを与えたところ、食べるどころか逆に仲良し友達になってしまった。 思わぬ展開に飼育員もびっくり。 しかしその一方でがっかりもしている。 飼育員ががっかりしている理由は、このニシキヘビ、1か月ほど前に同園に連れてこられたの . . . 本文を読む

クヌート三たび

2007年04月19日 | 動物いろいろ生態
「暑さにも負けず_ドイツ」(4月15日)_ベルリンの動物園で、屋外の飼育スペースで遊ぶ人気者のシロクマの赤ちゃん「クヌート」。 関連グッズ商戦が熱を帯びるベルリンでは気温も23度まで上昇したが、クヌートは暑さにも負けずに遊びに夢中 (AFP=時事)。 「シロクマ クヌート体調崩す」(4月17日)_人気者になっているシロクマの赤ちゃん「クヌート」が体調を崩し、抗生物質で治療を受けた。 動物園による . . . 本文を読む

ネズミを育てる猫

2007年04月15日 | 動物いろいろ生態
「天敵から家族へ? ネズミを育てる猫」(4月13日 Record China)_4月11日、中国河北省石家荘市でネズミを育てる猫がいることがわかった。 子猫5匹と一緒にネズミを育てているという。 この猫はある会社で飼われていて、最近出産し、ダンボール内で子猫5匹と一緒にネズミを育てるようになったという。 ある日、会社のスタッフがダンボールの中をのぞいたところ、ネズミが1匹混ざっていた。 母猫が捕 . . . 本文を読む

クヌート再び

2007年04月04日 | 動物いろいろ生態
「毛布が母代わり?」(3月29日 時事通信)_ベルリン動物園で毛布と戯れるシロクマの赤ちゃん「クヌート」。 育児を放棄した母グマに代わり、飼育係が育てている。愛くるしいしぐさでたちまち動物園の人気者となり、来園者は数千人も増えているという (AFP=時事)。 「シロクマ人気で動物園株が急騰」(4月4日 時事通信)_ベルリン動物園の「クヌート」が人気者になっているが、これに歩調を合わせて動物園の株 . . . 本文を読む

ぬいぐるみのようなクマ

2007年03月24日 | 動物いろいろ生態
「命拾いのシロクマ赤ちゃん」(3月24日 時事通信)_ドイツのベルリン動物園 Zoo Berlin で23日、命の危険にさらされていたシロクマの赤ちゃんが初めて一般公開され、各国メディアを含む 1,000人 規模の見物客が殺到、大騒ぎになった。 このシロクマは雄の「クヌート Knut」。 昨年12月初めに生まれたが、母親が育児を放棄、飼育係の手で育てられたため、一部の動物愛護団体が自然に戻れない . . . 本文を読む

フー やれやれ 助かったー

2007年03月13日 | 動物いろいろ生態
「おぼれた飼い犬を人工呼吸で救助」(シカゴ 3月12日)_米ネブラスカ州パピリオンで、氷の張った湖でおぼれた犬の命を、飼い主の男性 (51) が人工呼吸などの心肺蘇生術を使って助けた。 一命を取り留めたのは、米空軍を退役したランディ・ガーチンさんが飼っている10歳のイングリッシュ・ブルドッグ「ルーシー」。 アヒルを追って湖の氷水の中に落ち、体が動かなくなっておぼれてしまった。   飼い主が駆けつけ . . . 本文を読む

ツルとワシ

2007年02月19日 | 動物いろいろ生態
「釧路市の阿寒国際ツルセンターで国の特別天然記念物・タンチョウと天然記念物・オジロワシが、餌の小魚を巡り “争奪戦” を繰り広げている。 約200羽のタンチョウが日中過ごしている給餌場に、10羽ほどのオジロワシが給餌時間に合わせて飛来する。 職員が与えた小魚を目当てにオジロワシが近づくと、タンチョウは羽を広げて甲高い鳴き声で威嚇する。 が、オジロワシはすきを突き 小魚をつかんで飛び去った。 おこぼ . . . 本文を読む