goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

研究活動とは

2005年10月22日 00時01分28秒 | 【連載】研究活動(完結)
 社会科同好会の最も基本的な活動は、いわゆる研究活動です。研究活動と言えば、構成員個人個人が興味、関心を持ったものを研究するもので、もちろん同好会でもこの形式は取り入れていますが、これだけでは、既存の研究系部活動となんら変わらないものになってしまいます。
 そこで社会科同好会では、活動の柱である特別研修旅行で見学する施設やその地域に関することを構成員各人が、1つないし2つ選択し、その研究成果を研修旅行でガイド形式として発表します。また、この成果を部報JS社会にて レポートまたは小論文として掲載します。
 次回、11月初頭に行われる、第5回特別研修旅行(奥多摩駅~奥多摩湖までを散策)においても、研究調査を行い、発表します。また、部報第3号にも、掲載いたします。(3月下旬から4月上旬に刊行)

さて、社会科同好会ではその他にも研究活動を行っております。たとえば広報上水社会ニュースでは、いわゆる一般的な研究活動を行っていますが、これも読者の方々に親しまれる、興味の湧きやすいものを載せています。また、その他にも、上水祭(いわゆる文化祭)での展示では、特別研修旅行での研修地の概略や紹介、名産物・パンフレット、電装パネル(立体地図)等の実物展示、個人研究の発表、はたまた部活紹介ビデオという映像作品(内容は明かせませんが、好評を得て一大計画が進んでおります)まで製作いたしました。

このように、社会科同好会では、特別研修旅行を中心とした、多方面にわたる各種研究、制作活動を行っています。この文章を読んで、社会科同好会が気になった方は、水曜日から金曜日まで2階生徒昇降口奥、生徒会室横の第2講義室にて活動を行っておりますので、お気軽に御声をおかけ下さい。
                                (おわり)
                          著者:研究関連担当代表