goo blog サービス終了のお知らせ 

珍しいアジサイ

2016-06-20 08:03:39 | 写真
一般的に珍しいのか否かは、判断しかねますが、私にとっては、見たことのないアジサイ達でした。
ほんのわずかな時間開放されただけの様子で、帰りがけには、既に入り口の扉には、鍵がかけられていました。

名前は、名札があったのですが、撮影し忘れました。
場所は、相模原北公園です。











雨降りで葉の緑が鮮やかでした。
丹精込めて、大切に育てられているのがよくわかりました。

相模原には公園が、たくさんあります。
写真に撮れる公園となると限られますが、順々に撮ってゆきたいと思います。
同保川公園は「道保川公園」の間違いでした。訂正します。


廃墟

2016-06-19 08:45:01 | 写真
いよいよこの住宅も取り壊しに入る模様です。
鉄板で囲われ始めました。
どのような工事が始まるのかは、まったく不明です。
落書きが、始まる前に取り壊されることになって、幸いかなと思っています。

129号線沿いの病院跡のたてものは、落書きが氾濫していました。
この建物をもう一度くらい撮れるかどうか微妙なタイミングです。







手前の建物は、売店と書かれていました。



前回は、すべての入り口が閉ざされていましたが、今回は2か所だけ階段が見えていました。









おそらく我が家と同じころ1980年ころに建てられたものと思われます。
当時は、華やかに誇らしくエリート達が入居したものと思われます。






裏の畑の夕日

2016-06-18 07:33:21 | 写真
本日、橋本(この辺りの都会)に出かけました。
目的は、止まってしまった腕時計の電池交換です。

伊香保の温泉と家のお風呂、二回水に浸けてしまったので、そのために壊れたのかともおもっていました。
裏ぶたには、WATER RESIST とのみ刻印されています。
結果は。
OKでした。
良かった。
私としては高い時計だったので…。

安い時計は、最近姿が見えません。
どこかに隠れているものと思われます。

coolpixの写真




写真は、ガラッと変わって、近所の畑で撮った写真です。
でかけての帰り道、空の状態が大変良かったので、そのまま裏の畑に向かいました。

D750の写真









雲間からの光芒がきれいでした。
もっとアップで撮ろうかと思ったのですが、最近知り合った日本写真家協会の方から「アップの写真が多い、もう少し引いて撮ったらどう」と言われた
ことを思い出し、28㎜で撮影しました。
確かに、私の写真は、100~120mmの写真では平板になってしまい、迫力に欠けてしまうきらいがありような気がします。
やはり、若いころ教えられた。28㎜の世界が、一番合っているのかなと思います。
3回ぐらい50㎜に交換して撮影したことはあるのですが、「わっ、望遠だよ」と思った記憶があります。



あじさい

2016-06-17 07:45:23 | 写真
雨がふっていたので、いつもの通り近所の北公園のアジサイを撮影に行ってきました。
「もうすぐ、閉まってしまいます、お早めに」の声に釣られて、アジサイの囲いの中に。
普段は、鍵が掛かっていて外から眺めるだけなのですが、今日は入れてくれました。

色とりどりの、小さなアジサイたちが待ち受けていました。
名前が、とかは、無しにしてとにかくアジサイです。















鎌倉光則寺でみたアジサイも混じっていました。

大ぶりの紫陽花もきれいですが、小ぶりなアジサイもまた乙なものです。

今回の撮影は、NIKON coolpix8200 使用
最近は使っていなかったので、ピントが合っているのか、合っていないのか、よくわからなかった。

先日、駐車場で、白と黒のこの辺りではよく見る鳥が、尾を立てて歩いていたので、何してるのかなと思っていたら
尾を立てた鳥の周りを、羽をきれいに広げたもう一羽がくるりと、周りをまわった次の瞬間
尾を立てた鳥の背中に乗りました。
カメラを持っていなかったので、撮り逃しました。

そんなわけでCOOLPIXを、車に常に載せておくことにしたのです。

花の名前判明

2016-06-16 07:32:07 | 写真
庭に咲いている花の名前がわからず、調べていました。

とある写真雑誌に、写真とともに載っていました。

庭に咲いている花を摘んで撮影。

サンダーソニア

花は、2cmくらいの大きさでかわいらしい花です。



アルストロメリア
花びらの模様が、面白い



撮影は、花瓶に挿した状態で、バックに黒いスチロル板を立てて、自然光の下で行いました。
次回できれば、地に咲いている状態でよいタイミングがあれば、撮りたいと思っています。