goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

シュプール

2023-01-07 17:58:51 | 魚沼の風景を
スキーリフトの機械は雪に埋もれている営業休止のスキー場。
でも ゲレンデにはスノーボードの滑走跡。


知る人は知っている。
歩いて登っても滑る価値のあるゲレンデがここにあることを。



雪 降り続いて

2023-01-06 22:50:20 | 池のまわりのこと
魚沼では驚くほどの降雪ではないが 連日連夜少しずつ降り続いて今朝の積雪は1mを超えたようだ。
こうなると池にも雪は積もり水面は全く見えない。
四日の池の様子です。真ん中のお饅頭のような雪がどんどん大きくなって行きます。


今朝の様子です。
更に大きくなり水面の雪とつながると水を吸い上げて壊れてしまう。



ハクセキレイ

2023-01-05 21:52:59 | 池のまわりのこと
池から出る水は消雪のため水路の外を溢流させている。
ハクセキレイ の餌場にちょうど良いらしくいつもピョコピョコ歩き回っている。


水面を流れてくる虫などを狙っているらしい。
ベランダの餌台にもしょっちゅう顔を出すが落ち着いてついばんでいることはない。


おっと 見つかってしまったようだ。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村

キタゴヨウ に注連飾り 2

2023-01-04 21:57:39 | 棚場のこと
注連飾りをした キタゴヨウ がもうひとつあります。
こちらは鉢を含めた高さは140cmと鉢植えには大きすぎるサイズです。
鉢も大きく重すぎるので発泡スチロールを鉢底から半分くらい鉢底石の代わりにに使用しています。


枯れ木の株に芽生えて水不足からか枯葉ばかりだったこの樹を採取したのは昭和60年ころでした。
その時も樹高は140cmでした。
枯れ木の上で枯れるより連れて帰って看病(?)すれば生きる望みもあるから・・・・。
大きすぎる樹でしたが池畔に地植えし看病すること2年で元気が出てきました。
採取したときの梢は下に向かって伸びているこの太い枝でした。
現在の梢はその頃は小枝でした。

長い付き合いの昨日の樹にもこの樹にも感謝の意を込めて新年を祝う飾り付けました。
松の木は酒を好む・・・と先輩から聞いているが眉唾のような気がして酒は自分だけで祝っています。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村

キタゴヨウ に注連飾り

2023-01-03 17:09:43 | 棚場のこと
新年なので鉢植えの キタゴヨウ にも注連飾りをしました。


樹高12cm太さ7mm程だったこの樹を採取したのは昭和50年11月3日だった。
今では鉢を含めると高さ70cmになっています。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村