goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

タニタデの花もユニーク

2015-06-30 20:21:21 | 棚場のこと

この花を鉢植えで観賞している人は少ないと思う。花を楽しむにはあまりにも小さい花だから。
毛の生えた子房から ミズタマソウ に近い種だと見当はついたが 種名はわからなかった。
タニタデ と言う名前も先輩から教えて頂いてようやくわかった。
やはり ミズタマソウ と一緒の アカバナ科 だった。ホトトギス以上にユニークな花のカタチだ。
この花がもっと大きかったら 色もカタチもいいから きっと人気が出ると思う。
    

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。


タマガワホトトギス

2015-06-30 07:03:48 | 池のまわりのこと

ホトトギス の仲間では一番先に開花するのが タマガワホトトギス のようだ。
棚場の ヤマジノホトトギス もツボミを着けたが開花はまだ先の様だ。
池畔の石に着いた ジャゴケ に根を下ろしたこの株は直射光の当たらないここが気に入ったようだ。

花のカタチは種によって多種多様だが ホトトギス のカタチもユニークでおもしろい。    

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。