goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

Dinner:Breda@アムステルダム

2016-07-17 14:16:02 | Restaurant/Cafe
先日の日曜日、夕食はアムステルダムのヨルダン地区近くにある「Breda」へ。
ダム広場から徒歩5分強くらいです。
以前に一度行ったことがあり、美味しかったのでぜひ再訪したかったレストランです。
6時に予約し、時間通りに来店。すでに一組お客さんがいましたが、テーブルは好きに選ぶことができました。どんどんお客さんは増えて、8時過ぎころには満席のようでした。
このレストラン、3種類のコースから選びます。BASIC、EXTRA、FULL MONTYで、品数が違います。出てくるのはおまかせで、最初に食べられないものなどを聞かれます。前回もEXTRAで、今回もEXTRAにしました。EXTRAでも私には多すぎで、本当はBASICでいいくらいなのですが、夫と今回は他に二人いたので、とりあえず中間のコースにしました。
まずはパン、オリーブオイル、バター。
アミューズ4品。
カニ、白身魚、フェンネルの爽やかな一品。
西洋ネギとコーンのスープのような一品。
白身魚、ケール、海藻の一品。
グリーンアスパラの一品。
ホタテ、キュウリ、黒豆の一品(写真)。
ビーフと玉ねぎの一品。
パプリカとフルーツのジェラート。
マンゴーアイスクリームとクリームのデザート。
ビーフくらいからはもうお腹いっぱいでかなり残しました。どの一品もいろいろな要素が散りばめられていて、味を楽しむことができます。美味しかったです。
メニューに合ったワインは、グラス7から8ユーロでいただくことができます。
わたしにはこのメニューはやはり多すぎたので次回はBASICのコースにしたいと思います。



ランチ:Grand Café Restaurant 1e Klas@アムステルダム

2016-07-13 13:13:06 | Restaurant/Cafe
日曜日、お昼はアムステルダム駅構内にある「Grand Café Restaurant 1e Klas」で。
天井が高く、古い駅の待合室だった場所をそのまま使った内装です。
私はツナサンド(写真)を注文。パンが表面がパリパリで中がしっとりとしたおいしいものでした。でも、ナイフでは切りにくく、食べるのに少し苦労しました。
アムステルダム駅にはファーストフードはたくさんありますが、ゆっくり座って何か食べたいときはここがいいと思います。お味はほどほどですが、パスタやその他の食事のメニューもあります。


Lunch:Kimmade@ユトレヒト

2016-07-06 20:51:54 | Restaurant/Cafe
ベトナム料理が食べたくなって、ショッピングに行ったユトレヒトで「Kimmade」へ行きました。
すごく小さなお店で、ストリートフードのベトナム料理です。
エビが入ったベトナム生春巻きとフォー(麺料理)を注文。覚えのある味で、おいしかったです。
ご飯系の料理のメニューも豊富です。
みんな6、7ユーロでお手頃です。
さっと食事を済ませたいときにはいいお店かなと思いました。
飲み物は、アイスティーやコーラなどは缶ジュースとストローが出てきます。
まあ、若者やツーリストがよく利用するお店のようです。
体調は良好です。

Dinner:YAMA@ロッテルダム

2016-06-30 08:09:22 | Restaurant/Cafe
ロッテルダムの「YAMA」という和食レストランへ行ってきました。
美味しいという評判が聞こえてきて、行きたいと思っていました。予約が必須で、一か月近く先まで満席のことが多く、ずいぶん前に予約しました。テーブル席とカウンター席がありますが、二人なのでカウンター席にしました。
メニューはシンプルで、3コースと5コースの2種類のみ。5コースにしました。
まずは、先付で、小さな茶碗むし。ホワイトアスパラほかいろいろな具が入っていました。
お椀は、海老しんじょうの入ったお吸い物。海老の味が広がる感じでおいしかったです。
向付(?)は、美しく盛り付けられた5品(写真)。どれもとてもおいしかったです。
そして、お肉。薄く切られたローストビーフのような感じでした。一口サイズでかなりたくさん盛り付けられており、上にのったいろいろな薬味と一緒にタレでいただきます。また、卵の黄身に黒トリュフをまぶしたものがついており、それと一緒に食べるとまた違った風味でおいしかったです。
次は揚げ物で、Kreeft(ロブスター)の身の天ぷらが珍しかったです。クリームコロッケ風の一品もあり、あとはアスパラの天ぷらもありました。
最後はお寿司。かなりボリュームがありましたが、お寿司一個のごはんの量は小ぶりで一口で食べられる上品なサイズでよかったです。
シェフの人はまだ若い感じでした。お店の人はみな若めで、明るい感じで気持ちよかったです。
シェフはオランダのオークラの山里などで修業した方だそうです。オークラの山里はときどき行きますが、山里の季節の昼膳と少しメニュー展開は似た感じです。特に最後のお寿司は「YAMA」のほうがおいしいと思いました。
体調は良好です。

Dinner:De Kromme Dissel@Heelsum(オランダ)

2016-06-18 11:45:30 | Restaurant/Cafe
オランダのアーネム近郊のHeelsumというところにある「De Kromme Dissel」でディナーをいただきました。
Hotel Klein Zwitserlandというホテルのすぐそばにありますが、別個の建物です。
7コースをホテルと一緒に予約していました。
中は山小屋風といか、ロッジ風というか、木がむき出しの内装で、テーブル間に余裕があり、テーブルは丸テーブルですが大きくて、リラックスして食事ができました。
料理はミシュランスターレストランによくある、盛り付けの美しい、味覚をいろいろ楽しめる工夫を凝らしたものでした。
まずはアミューズが二品。
さらに、もう一品。
1)スズキ、スモークチーズ、ベーコン、海藻、レモンなど
  スズキがとてもおいしかった。みな一口サイズです。
2)白アスパラガス、サーモン、フォアグラ
  この組み合わせ、よかったです。
3)ウズラ、チェリー、セロリ、アーモンドなど
  写真に見えるチェリーは、中はウズラの肉ミンチが入っています。
4)ホタテとzwezerikのサラダ
  zwezerikは仔牛の胸腺(膵臓)のことで、オランダでよくメニューに見るデリカテッセンです。今回は揚げてあって、ちょっと脂が多くて好きじゃなかったです。
5)羊のフィレ・首肉、ナス、ラベンダー
6)ゴルゴンゾーラ、ミカン、黒オリーブ、トリュッフェル、ジンジャー
  チーズの一皿。もうおなか一杯で、おいしいけど半分残しました。
ここで、デザート系のアミューズがありました。
7)イチゴ、カクタス、マスカルポーネアイス
  口当たりのよい、さっぱりとしたデザートでよかったです。
どれも美味しかったし、サービスも的確で楽しく食事が楽しめました。
この日は良い天気だったので、テラスのほうで食事をするお客さんもいました。
六時半ころから十時ころまでゆっくりとできました。
でも七コースは私にはちょっときつかったです。やはり四コースくらいまでで私には十分です。
良いレストランがホテルのそばにあると、ほんと楽です。美味しいディナーのあと、すぐ部屋に戻れますからね。車の運転など考えずに、夫もワインを心ゆくまで楽しめるのでいいです。
体調は良好です。








ランチ:De Oude Herbergh@Oosterbeek

2016-06-14 09:47:00 | Restaurant/Cafe
先日アーネム近郊でウォーキングをしていてランチをレストラン「De Oude Herbergh」でとりました。
大きめのレストランで3コースなどのメニューもありましたが、あまりたくさんは食べたくなかったので、オランダのパンケーキ(Pannekoek)にしました。いろいろと種類があったのですが、「チーズとジンジャー」というのに初挑戦。
うーん、この組み合わせ、合わないことはないですが、ちょっとジンジャーが多すぎでした。ジンジャーといっても、ショウガのシロップ漬けなので甘いです。
定番のリンゴとベーコンの組み合わせのほうがよかったかな。
メニューは豊富で、お昼どき、かなりお客さんがいました。
このレストランは、B&Bもしています。
体調は良好です。

ランチ:Fou Fow Ramen@アムステルダム

2016-06-09 10:05:30 | Restaurant/Cafe
アムステルダムに新しくラーメン屋「Fou Fow Ramen」ができたと聞いたのは去年のこと。オープンしたのは2014年のようです。
先日はじめて行ってきました。
塩ラーメン、みそらーめん、担担麺がありました。塩ラーメンを注文。
日本で食べるラーメンと変わらない味で、美味しかったです。塩ラーメンは昆布だしが効いているように思いました。
餃子も注文。自家製とのことで、とても美味しかったです。
卵やチャーシューなどもトッピングで増量できます。
ウーロン茶を注文したら、缶ウーロンが出てきました。日本のものでした。
隣りの席の人が冷たい緑茶を注文していたのですが、500mlのペットボトルでした。ぱっと見た感じでは日本のものではないようでしたが、どうなんでしょう。
ほどよく混んでいました。
ちょっと場所的には行きにくいなあと思ったのですが、近くに行く用事があればまた行きたいです。
体調は良好です。


Lunch: Cottontree City@デン・ハーグ

2016-06-03 14:08:48 | Restaurant/Cafe
先月のことですが、マウリッツハウス美術館から少し歩いたところにある「Cottontree City」でランチをしました。
金曜日のお昼で12時半に予約を入れていました。お客はあまり多くなく、私たち以外には数名だったと思います。
好きな席を選べたので、広いテーブルの席で、ゆっくりとできました。
このレストランは、アムステルダムの「Ron Bistrobar」と同じく、アラカルトメニューは一皿一定料金です。12.5ユーロのものが13種類で、姉妹店のミシュランスター1つ星「Cotton Tree」のメニューにもあるものは一皿20ユーロでこちらは6種類あります。自分で好きなものを選んで注文します。
わたしと夫はそれぞれ3皿ずつ、好きなものを選びました。
1)マグロ、ゴマ、燻製ミルク、わさび、キュウリ、キャッサバ、海藻
これはマグロのたたきで、ゴマのコーティングがしてあります。キュウリは漬物のような味で、燻製ミルクはゼリーで固めてあり、とてもいいお味でした。
2)エビ、ビーフン、チンゲン菜、レンコン、キムチソース、ライム、ジンジャーシロップ
レンコンは揚げてありチップのようでした。エビはピリ辛で美味しかったです。お箸で食べるのですが、東南アジア風でした。これ単品では味が濃く、ご飯かもっとヌードルのようなものが欲しいなあと思いました。ビールによく合う感じです。
3)ホタテ、カボチャ、山芋、キャビアのようなもの、ポン酢(写真)
見た目に美しい一品(20ユーロ)。ホタテは小ぶりでした。カボチャなんでしょうが、何か生のにんじんのように硬くて、酸味が強くて、あまり美味しくなかったです。それ以外は良かったです。
3品でちょうど軽くお腹一杯でした。このあとデザートですが、このあと街を歩きたかったので、デザートは頼まずに終了しました。
会計時に、キャンディーの袋をもらいました。
今回アラカルトにしましたが、もちろんコースメニューもあります。
場所もいいし、雰囲気も良かったので、デン・ハーグに行くときはまた行ってもいいなと思いました。
体調は良好です。

ランチ:Bouf@アムステルダム

2016-06-01 11:34:49 | Restaurant/Cafe
先日のこと、アムステルダムのコンセルトヘバウの近くで軽くランチをしたいと思い、ネットで見つけたお店「Bouf」へ行ってきました。
コンセルトヘバウのすぐ近くです。小さなお店で、すでに半分くらいの席が予約席になっていました。みんなコンセルトヘバウで午前のコンサートを楽しんできたお客さんのようでした。
CROQUE MADAME(写真)と紅茶を注文。
CROQUE MADAMEは、ハム、目玉焼き、チーズのホットサンドで、マスタードマヨネーズのソースとポテトチップスがついていました。おいしかったです。
ポテトチップのかわりに、サラダだともっとよかったのですが。
体調は良好です。


Restaurant:Mio Papa@ロッテルダム

2016-05-26 09:16:12 | Restaurant/Cafe
ロッテルダムのMaassiloというイベントホールに行った日、メトロで最寄りの駅Maashavenで降り、簡単に夕食をすませようと入ったレストラン「Mio Papa」。ホテルに併設されているレストランで、中はとても広かったです。ビストロ的な雰囲気で、ピザやスパゲティのメニューが充実しているように思いました。
Pizza Del Fornainoを注文。サラミ、モッツアレラ、バジル、トマトソースなどのピザで、私の好みの生地が薄いタイプで、とても美味しかったです。
ひとり分がかなり大きいピザでした。
このメトロ駅の近くには他にあまり大きなレストランは見当たらなかったので、まあここでいいかとあまり期待せずに入ったのですが、思ったより良かったです。
体調は良好です。