goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

レナリドミド+デキサメタゾン 第82サイクル開始

2016-06-24 08:58:51 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの82回目が始まりました。
一サイクルが四週間なのですが、ほんとうに早いです。
もうすぐ今年も半年が過ぎるのかと思うと、びっくりです。
引いていた風邪も大事に至らずに治りそうです。体調が底に近かったときは自然に治るなんてことは皆無で、肺炎になるか少し早めに抗生物質の投与で治るかでしたから、ずいぶん体内の抵抗力がついてきたのだと思います。まあ、気温が高めなのもよかったと思います。
やはり寒さは大敵です。身体が動かなくなる感じがします。
ほんとうは、体調がとても悪いときにこのブログを始めていて、闘病記録がメインになる予定だったのですが、かなり持ち直してきて最近は外出の記録のようになっています。
カテゴリーの医療・病気をクリックしてもらえば病気関連の記事だけ表示されますが、ちょっと乱雑になりすぎているかなとも思うので、近いうちに病気関連は別のブログに分けようかなと考えています。
病気に関心のある人はオランダの観光的な情報は要らないし、オランダの観光的情報が欲しい人には病気の話は要らないだろうなあと
思うので。
体調は良好です。

血液内科定期受診2016年2回目

2016-06-23 10:29:27 | 医療・病気
四カ月ぶりの血液内科受診でした。
「レナリドミドを開始してから7年だね」という話から始まって、「本当によく安定が続いているね、かなり特別なケースだよ」とのこと。幹細胞移植をした後、すぐに再発したときは、今後がどうなるかとすごく心配なケースだったそう。(まあこの話はいつもします)。
「どんどん新しい薬が出てきているから、当時と比べれば未来はバラ色だよ」とK医師。バラ色って??と思いましたが、風邪をひいて少し弱っている私は「はいそうですね」という受け答え。
この前の血液内科受診のときも風邪で調子がすごく悪かった記憶があり、4か月ごとに風邪をひいているようです。前回は抗生物質のお世話になったので、今回はなるべく自然に直したいところです。月曜日からですから、今日で4日目。のどと鼻がぐずぐずで、熱は微熱程度です。
血液検査の結果は、フリーライトのλが115.0、κが74.7、比は忘れてしまいましたがOKでした。λ、κとも前回とほぼ同じ値だそうで、問題なしとのこと。まあ、健康な人の基準値からはかなり逸れているのでしょうが、再発と診断される基準値からは大幅に少ない値とのこと。
次の受診は11月。
体調は風邪気味ですがまあ良しとします。





鎮痛解熱剤パラセタモールについて

2016-06-07 09:38:29 | 医療・病気
オランダでいちばん一般的な鎮痛剤・解熱剤はパラセタモールです。
発熱、頭痛、その他何でも痛みがあるときは、まずはパラセタモールです。
この薬、ドラッグストアはもとより、スーパーなどで簡単に買えます。価格も安くて、50錠入りで1ユーロ(約125円)くらいです。
この薬、日本ではアセトアミノフェンという名で呼ばれています。同じ成分の薬で日本で市販されているのは、タイレノールAやラッフルです。病院処方薬だとカロナールです。ただ、オランダでは一錠500mgですが、日本のは300㎎のようですね。
副作用が少ないことがこの薬の大きな利点です。ただしこれは使用量を守っている場合に限ります。
オランダでは、成人で一日6錠までとされています。つまり3000㎎/日です。大体1回2錠で、最低4時間は間をあけて服用するといいと言われます。
使用量が過多になると、肝臓に影響がでるそうです。
わたしはオランダに来て以来、ずっとこのパラセタモールを使用しています。
体調は良好です。




レナリドミド+デキサメタゾン 第81サイクル開始

2016-05-27 14:01:27 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの81回目が始まりました。
次の診察までまだ1カ月弱あるのですが、デキサメタゾンの残りがあと8錠ほどなので、足りなくなるのは確実です。
足りなくなったら、血液内科に電話して、処方箋を新しく書いてもらわなくてはいけません。そして、その処方箋を血液内科の受付に取に行かなくてはいけません。ちょっと面倒だなあ、と思います。
でも他には道はなさそうなので、来週あたりにやってみるつもりです。
以前は、60錠とかの処方箋をもらえたのですが、だんだんと規制が強くなって、一カ月分が最大となったようです。一カ月だと、デキサメタゾンなら、13錠くらいなんですが、そこはおおらかで30錠の処方箋をくれます(30日だから30錠まではOKということなのでしょうか?)。
途中で処方が変わったりして、大量の薬が不使用で手元に残ることがあるのですが、その場合は余った薬を薬局へ持っていくと、薬局で処分してくれます。普通に捨てると、環境汚染になる可能性があるのです。でも、最近、薬局も特別に捨てるのにお金がかかるので、持ってこられた処分しなければならない薬の受け取りを拒否したいという動きもでてきているというニュースも聞きました。
体調は良好です。

レナリドミド+デキサメタゾン 第80サイクル開始

2016-04-29 13:24:32 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの80回目が始まりました。
80回ときりが良い回数なので、過去のことについて、少し調べてみました。
私が最初にレナリドミドを使用したのは、2009年の5月20日。約7年前ですね。15㎎の服用でした。すぐに効果を発揮しました。
しかし同年の10月に肺炎などになり、一時服用を停止し、また悪化が見られたので翌年の4月くらいから、現在の分量での服用を始めています。この時点からサイクルを数え始めて、今が80回目です。ですから、今の分量で服用して、丸6年です。
特に気になる副作用はありません。
最初は不眠とか気になりましたが、最近は以前よりよく眠れるようになり、気になりません。
ときどき手の指などが攣りますが、これもやり過ごし方がだいたいわかったので、たいした問題ではないです。
レナリドミドは二次癌とか、副作用とかの恐れもあり、病気が安定したら休薬する選択もあるようですが、私の場合はもう何年も使用しており、休薬したことで身体が悪いほうに反応しないかという心配もあり、医師から特別に指示があるまでは、このままの状態を続けたいと思っています。体調が安定することで、基礎体力も徐々にですが備わってきています。
さて、オランダは最近寒いです。気温も最高が10度前後で、外はとても冷たい風が吹いています。
もうすぐ5月なのでもっと暖かくなってほしいです。

腎臓内科定期受診2016

2016-04-05 20:15:46 | 医療・病気
年に一度の腎臓内科のMDO(Multidisciplinair overleg)のため病院へ行ってきました。
腎臓内科のB医師と10分くらいの面談です。
慢性疾患なので、現況などを年に一回、担当のB医師がレポートにまとめ、ホームドクターに送るためです。
血液データを確認して、特に以前と変わりがないことを確認し、肺と心臓の音を聴診器で聞いて診察します。
良くはならない病気ですが、特に変化もなく、現在どおり服薬などを続けていくことで合意しました。
免疫グロブリンの投与は、肺炎などにかかりにくくなったということで、効果ありと判断、継続することになりました。
他に問題や質問がないか訊かれて、終わりです。
この形での診察は次はまた一年後です。
体調は良好です。


レナリドミド+デキサメタゾン 第79サイクル開始

2016-04-01 14:19:43 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの79回目が始まりました。
もう何年もこのサイクルで服用しているので、あまり気づいた体の変化はないのですが、やはりときどき手の指や足のふくらはぎなどが攣ることがあって、これってやはり薬の服用が影響しているのかなと思います。
病気になる前はそんなことはなかったので。
ただ病気とともに筋肉もごそっと落ちていて、その関係もあるのかも。
急にストレッチすると攣ることが多いです。
それにしてもそごく早く4月になってしまいました。3月は風邪も引かず体調は安定していました。いろいろと忙しく、というか他にやりたいことがあってブログはおそそかになってしまいましたが、週末から暖かくなってくるようなり、イベントもいくつかあるので、また書いていく予定です。



フリーライトの結果

2016-03-05 13:18:35 | 医療・病気
先日の血液内科受診時に検査結果が出ていなかったフリーライトの結果をK医師が昨日電話で伝えてくれました。
電話診察っていうシステムで、予約した日のだいたいの予約時間に医師のほうから電話してくれます。
結果は問題なしでした。λとκの値が少し高くなっていましたが、ちょうど風邪が悪かった時期で抗生物質なども飲んでいたので、そんなことも影響したのかもしれません。一番重要な比は正常値なので特に問題なしということです。
最近体調がいまひとつだったので、実は少し不安に思っていました。
これで、また4か月、ハッピーに生活できます。

レナリドミド+デキサメタゾン 第78サイクル開始

2016-03-04 11:12:33 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの78回目が始まりました。
二月は風邪をひいてしまい、発熱し、ちょっとたいへんでした。
ぼーっとしていたのか、前サイクルでは一回分多くレナリドミドを飲んでしまいました。なので、今サイクルでは初日にレナリドミドを飲みません。つまり、通常1サイクルで全9錠飲むのですが、前回は10錠飲んでしまったので、今回は全部で8錠飲むことにします。
ときどき、こういうっかりミスがあるんですよね。気をつけなくちゃ。
Hbが低めなので、薬で調整しています。まだ平常値まで上がってないので、疲れやすさを感じます。
それ以外は特に問題はありません。
早く暖かくなってほしいです。春が待ち遠しい。