<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

Super Pai

2010年05月21日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


久しぶりに、スーパーπを思い出しました。
CPU 性能を測るベンチマークソフトとして、有名ですね。

昔、オーバクロックで遊んでいた頃は、良く使っていました。
現PCになって、どのくらいなものかと思いついて、動かして見ました。


現PC以外にも、何台か使っているPCがあるので、纏めてみます。
時間の値は、104万桁の計算時間です。

Core i7 860  (2.80GHz)、メモリ8GB、Windows 7 現マシン(製品) ・・・ 11秒
Xeon X5460  (3.16GHz)、メモリ4GB、Windows Vista デスクトップ ・・・ 15秒
Core 2 Duo T7600 (2.33GHz)、メモリ2GB、Windows XP ノート   ・・・ 22秒
Pentium 4 640(3.20GHz)、メモリ3GB、Windows XP  マシン(自作) ・・・ 41秒

参考:
Pentium 4 3.2GHz デスクトップ ・・・ 46秒
Pentium D 2.8GHz デスクトップ ・・・ 46秒

おまけ:11年前の話し。
PC98 Xa20 (200MHz) ・・・ 15分
自作 MMX Pentium(233MHz) ・・・ 10分


まあ、前マシン対現マシン・・・CPU性能では約4倍?
ケチったために、グラフィックス性能が追いついていない?


参考になるサイトがありました。
Super PI 104万桁のベンチマークランキング

6.571GHz の Core 2 Duo で 6秒だそうで!

この表からは、「atom」は「Pentium 3」クラスですかね。


以上、intel 製のみでした。
(AMD については、触れませんでした。)


と云うことで、お そ ま つ で し た。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ blogram投票ボタン

日記@BlogRanking    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。