goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車党 / 健康作りヒト作り

バイクが好き、車が好き。年を重ねて50代で自転車が好きになりました。続けていたら、禁煙を達成して健康になりました。

夏といえば、ウナギ

2013-07-16 | 自転車と健康
夏バテ予防にはウナギ。

ということで、成田まで行ってきました。


桜の丘や、いろいろ走りまわって、
結局いつもの店へ。

安食の、うなぎの坂田さんです。


うな重の上で2,800円はいまどき良心的です。


真夏の炎天下、自転車に乗って感じたこと

2013-07-10 | 自転車と健康
真夏の炎天下、自転車に乗って感じたこと。

走ってると天国。
止まると地獄。

走ってると涼しいのですが、
止まると本当に暑さが半端ではありません。

休憩は、冷房の利いたコンビニか
日陰がおすすめ。

それと、体が熱くほてってる時、
アイスは気をつけたほうがいいかも。
私は胃が痛くなりました。

自転車は、走っていれば
熱中症になりにくいかもしれません。

ただし、水分補給だけは忘れずに。
喉が渇いてからでは遅すぎます。

前回、2リットル以上飲みました。

この夏自転車、楽しんでいきましょう!



さびしい人は本を読め。孤独な人は・・・

2013-07-09 | 自転車と健康
ある本で見つけた文章です。
寂しい人は本を読め、と。

私は、孤独な人は、自転車に乗りなさい!
と言ってみたいのです。

意味や理由はいろいろありますが・・・

自転車は、人間に一番近い乗り物です。
自転車は、人の心を癒してくれる乗り物です。


趣味として自転車に親しんでいる人は、
少なからず多いのではないでしょうか?


寂しい人は本を読め。
ストレスを抱えている人は自転車に乗れ。

試してみる価値はあると思うのです。


東京見物は自転車がいい 

2013-07-08 | 自転車と健康
冬より夏が好きです。
梅雨があけましたね。
いつもより2週間程度早いみたい。

先週に続き、サイクリング大好きなおっさん2人は、
終末日帰り自転車旅行が
ライフスタイルになってます。

友人のAさん。
すっかり痩せました。
顔、首周りがスッキリです。
足首も細くなり、体重も順調に減っていると。


今回は、東京見物です。
R14で東京へ。

合羽橋で美味しいアイスコーヒーを頂き、今日の予定を話します。
特に決まってないのが終末日帰り自転車旅行のカタチ。

取りあえず近くなので、
横尾双輪館さんへ立ち寄りました。
デローザ、やっぱいいですね。


東京駅、銀座と走りまして、霞が関まで。







気温はどんどん上昇。人影は少ないです。

屋根のあいてる、はとバスを何台も見かけました。




R246青山通りを抜け原宿へ。




少し走ってサブウエイでランチです。
マンゴージュースが最高でした。




夏の房総サイクリング

2013-07-01 | 自転車と健康
この夏走る予定の南房総。
下見に行ってきました。
とてもいいコースです。

道の駅とみうらに車を置きました。

館山から県道86号で外房へ。
野島崎の灯台。


海岸沿いに戻り、館山のフラワーラインを走り、須崎の灯台へ。

以前、大先輩のDさんと走ったコースを逆回りで走りました。





そこからまた館山に向かい、ランチ。

約60km弱。
初心者にも走れるいいコースです。


いつかは DE ROSA。 夢はデローザ?

2013-06-18 | 自転車と健康
世の中には性能の優れた自転車はたくさんある。
ロードにおける性能は、速さだ。

しかし、自転車を趣味にして
別の意味での性能もあるということを
感じている。

それは、美しさだ。


ヨーロッパにそれを見つけた。
DE ROSA  デローザ。
素敵な自転車だ。

見た目、軽さ、速さ。
似て非なるもの。

クロモリの自転車の魅力。
はまっております。

いつかは「デローサ」。

60歳、70歳でも似合うと思うロードレーサー。
素敵な自転車です。

80歳でイタリアのロードレーサーに乗り続ける。
カッコイイおじいちゃんだよなあ♪

ラレーカールトン CRR 友人が買いました

2013-03-10 | 自転車と健康
友人のAさん。

ラレーカールトンCRRを買いました。
かなり気に入った様子です。


前回手賀沼に誘った時は私のクロスバイクをレンタル。

あれからすぐに注文し、つい先日納車になりました。

たまたまあった52のサイズ。


これは2013年では廃盤のサイズ。
貴重なグロスブッラックです。

大事に、末長ーく乗りましょう!


サイクリング仲間が増える?

2013-02-14 | 自転車と健康
11日の午後です。
新しいサイクリングの仲間が増えそうです。
というか、増えました。

今回私のレンタル自転車(トレックのクロスバイク)に乗ってもらいました。

この自転車に乗ると100%はまります。
自転車を買い、サイクリングが趣味になるのです。

今回もそうです。

Aさん。
翌日にはラレーのカールトンRRAを注文。
520サイズの黒を見て一目ぼれです。

決断力の早さに驚き!
素晴らしい! (@@;

自転車ライフ、これから一緒に楽しんで行きましょう!



ちなみに、いつもの手賀沼をはしりました。



下の写真は道の駅、しょうなんのレストランです。


出会い。 アズマ産業会長そして横尾双輪車社長

2013-02-10 | 自転車と健康
偶然にも出会いました。
自転車専用のバッグを作る会社、アズマ産業(オーストリッチ)の会長さん。
日本橋でお会いしました。
記念写真を!



そして、デローザで有名な横尾双輪社さんにも行きまして社長さんとお会いしました。




そこに、またもやTOEIのランドナーで来たお客さんともお話ができました。












ほぼ完成の歌舞伎座の前で。



出会いの多い一日でした。

オフィスに自転車

2013-01-28 | 自転車と健康
お気に入りの自転車を、飾り物のように置く。

それを見ながら仕事をするのはどうだろう。

それはまるで、無機質な壁に1枚の絵のような感覚。
眺めているだけで気分が落ち着いたり。

週末、自分が走る姿を想像しながら・・・
仕事にも精が出る。







寒くても走る人達。新年初サイクリングと自転車パンク講習会

2013-01-05 | 自転車と健康
新年、明けましておめでとうございます。
本年も「自転車党」、どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて本日は、初サイクリング。
かなり寒くても走る人達の集まりです。
朝のうち、まじ寒かった。
指先が凍りそう。


前の会社の同僚Nさん(今回で3回目)と、その友人Sさんも初参加。
都内と埼玉から来てくれました。
特にNさんは手賀沼サイクリングの大ファンです。
今回も大変喜んでいただけました。
風がそんなに無かったからね。

そしていつもの地元のメンバー4人と共に、総勢6名で楽しく走ってきました。



今回初参加のSさんは、年内に四国巡礼巡りを自転車で計画中だそうです。
ランドナーを注文し、現在入荷待ち。
それでパンクのトラブルを想定し、旅先で困らないように修理の講習会も行いました。
今回は3名の方が参加です。


パンクは突然やってくる。
少なくともチューブ交換はできないとね。
常に予備のチューブは必ず1本持っていくといいです。
それと、パンク修理キットがあれば安心度はグーンとアップ!
もちろん、ポンプも必需品です。


まずは自転車を逆さまに・・・
タイヤをはずして・・・


みんなでいろいろ話しながら。




いい体験ができたと喜んでいただきました。


自転車講習会後、NさんとSさんと私の3人は、鎌ヶ谷のスーパー銭湯に行きゆっくり暖まってきました。





自転車生活ありがとう!

2012-12-25 | 自転車と健康
今日でブログ開設から2033日が経過しました。
約5年半です。
けっこう続いたと思います。
これからも楽しみながら続けて行きたいと思います。

おかげさまで楽しい一年を過ごすことができました。
今年になって仲間と走る機会が増えました。

自転車を趣味にするということは、実に素晴らしいことです。
健康になり、体重も減って、友人も仲間も増える。
休みの日が待ち遠しくなる乗り物なのです。

来年も楽しんでまいります。

一緒に走りましょう!

皆様ありがとうございました。

来年も「自転車党」をよろしくお願いします。

よいお年を!



走る理由? 食べ物もその一つ。 中年サイクリスト魂

2012-12-23 | 自転車と健康
中高年のオジサンサイクリストです。
車より、オートバイよりも
自転車が好きになりました。

おじさんは、ガシガシ走らない、ゆとりサイクリングがいいと思います。
というか、速く走れませんね。
だから、普段着で、気負わず、気軽に走るのがいいです。

ゆっくり。だけど、時間は長く。
それはまさに旅。
そう毎週末、旅行に行く気分なのです。

旅先では、ちょっと食事を贅沢にしたいですよね。
その気分と、きっと同じなんだと思います。

だから、サイクリングのランチは、ほんの少し贅沢がいい。

今回、フーテンの寅さんでおなじみの、柴又の川甚さんに立ち寄りました。

旧館では寅さんの妹、さくらの結婚式の場面の撮影で使ったそうです。


こちらが新館です。


お店の中はこんな感じ。




照りもほどよく上品な味です。


デザートです。




おいしい店に出会う楽しみ。
それは、ある意味、また来たくなる店を探しているのです。

そして、次回はそのコースを仲間と共に走る。
彼らと共に、美味しさや、楽しさを一緒に共感。



「この店いいねえ」
「いやーきょうのコースは、とってもよかったよ」

そう言われるだけで嬉しいのです。


カメラも新しくしました。
機能が多くいろいろ遊べます。







江戸川です


このカメラ、オモロイ!


さよならメタボ!  自転車通勤

2012-12-14 | 自転車と健康
冬は寒いです。
しかし、基本的に自転車通勤です。
職場まで片道約7km。

車では中途半端。
電車では時間が掛かりすぎる。
だから、自転車がとても便利なのです。

走り始めると寒さは感じません。
しかし、手足の指はどうしても冷たくなります。
手袋は2枚する。
ソックスも2枚はく。
耳当て、マフラーも必需品。
これで快適自転車通勤。


トラック一台分の健康食品より、自転車通勤がいいようです。