goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車党 / 健康作りヒト作り

バイクが好き、車が好き。年を重ねて50代で自転車が好きになりました。続けていたら、禁煙を達成して健康になりました。

女性サイクリストが増えています

2012-12-10 | 自転車と健康
昨日、月島までもんじゃ焼きを食べに行ってきました。
今回、友人のOさん、Jさん(女性)も参加。

最近オシャレに自転車を乗りこなす、レディースサイクリストが増えています。
Jさんも寒さ対策も考慮した、オシャレなファッションで参加してくれました。

じつは、自転車は冬でも寒くないのです。
耳と指先、足先さえ注意すれば快適に走れるのです。

上半身はすぐにポカポカ。
汗さえ出てきますから。




今回、都内往復約70kmを初体験ながらも最後まで走り続けました。

 



女性が自転車に乗る理由はさまざまです。

ママチャリでちょっと遠くまで来たらその爽快感に感動した。それがきっかけで自転車に興味を持った。

彼氏に勧められた。
自転車は痩せると聞いた。
運動不足に、とてもいいようだ。

など、いろいろ。
女性雑誌やファッション誌でも特集が組まれるほど自転車が話題になっています。

そもそも昔は、スポーツサイクルは男の乗り物。男の趣味でした。
オタクに近い感覚があったようです。

近年、男性の趣味の世界に、女性がどんどん参加しています。
大型バイクの免許を取得し、ハーレーダビッドソンにまたがる女性も何度も見たことがあります。
ゴルフやサッカー、格闘技、その他もいろいろ・・・

女性参加で、経済効果も間違いなくアップします。
そして、私達男性にとっても喜ばしいことです。
男性だけよりも女性が参加することで、やはり盛り上がります。

趣味。
同じ時間を過ごす楽しみ。
友人知人、同姓、異性、年齢差も関係なく「共感」できることが多いと思うのです。

自転車を通じて「速い!」「キツイ!」「キレイ」「オイシイ♪」「素晴らしい!」など、たくさんの形容詞の共感が得られます。
それは、たくさんの思い出を共有したことにもなります。

自転車で巡る。
自転車で遊ぶ。
自転車で多くの楽しい思い出を作る。
とてもいい趣味の一つだと、前回の養老渓谷に続き、今回も実感いたしました。

「そうだ、自転車に乗ろう!」

という仲間が、ブログがきっかけで増えたらいいですね。





自転車の楽しみ方。歩く。

2012-12-08 | 自転車と健康
サイクリングに出かけた時、歩く楽しみもあります。

先日行った養老渓谷では粟又の滝を見に渓谷を歩きました。


一周約4kmの散策コースです。
最後は上り階段で結構しんどい。


景色のいい場所では自転車を降り押して歩いたり。


楽しみ方はいろいろ広がります。


但し、自転車から離れる時は盗まれないようにしっかり施錠しないといけませんけど。


今を楽しもう! 養老渓谷サイクリング

2012-12-03 | 自転車と健康
STIに付け替えたエクセラ・スポルティーフ。



今回、養老渓谷を走って、最強のサイクリング車、最高のツーリング車だと感じました。
ハンドルとステムのチョイスもよかったのかもしれません。

とにかく、スムーズで、乗り心地よく、後押しされるように坂を登ってくれます。

自分の力以上のちからを与えてくれました。

ドロヨケを外したスポルティーフは、フロントキャリヤー付のロード。
走る楽しさと、プラスアルファーの余裕を感じさせてくれました。



日帰りや、一泊程度の快走自転車旅行にはうってつけです。



手賀沼マラソン、出たかった

2012-10-28 | 自転車と健康
きょうは手賀沼マラソンの日でした。

実は今年申し込みましたが外れました。

年々人気が高まる市民マラソンの大会。

手賀沼もかなりの倍率みたいです。

来年はぜひ参加してみたい。

来年1月の鎌ヶ谷マラソンは申込みできました。

2回目の完走と、タイムアップ目指します。




やっぱり手賀沼サイコー

2012-09-14 | 自転車と健康
9月9日の日曜日です。

今回3人で走ってきました。

やっぱ手賀沼最高です!



走りやすい。
車が来ない。
景色がいい。
休憩所がいくつもある。

駐車場も点在している。




写真は自転車仲間です。
空がきれいに撮れました。




わたしです。


休みが取れない方

2012-08-27 | 自転車と健康
諸事情で休みがなかなかとれない人。

仕事の関係や家庭の事情。

忙しくてどうしても休めないという人。

そういう方は自転車に乗るといいです。

たとえ短時間(1時間)でも、

遠くに行かなくても、

泊まらなくても、

充分に旅気分が味わえる。

リフレッシュに最高の時を過ごせます。




忙しい方に、一台の自転車を。


旅気分、東京サイクリング。

2012-08-19 | 自転車と健康
「自転車は旅のようだ」と。
一緒に行ったOさん。

改築の終わった東京駅。
素晴らしいです。



旅の出会も楽しみの一つ。
オープンエアーのカフェです。
とてもチャーミングな女性マリさん(左)とOさん(右)。
(顔が見せれなくて残念です)



スカイツリーのシャッターポイント、言問橋で。

都内を走る

2012-07-09 | 自転車と健康
友人のO様と都内を走ってきました。
その方の自転車は、デローザのネオプリマート。

原宿、表参道の喫煙所前。
(私はたばこは吸いません)




今回私は、ラレーのRSPです。

国会議事堂前。



イギリス大使館の前で写しました。



病気知らず、でいるために

2012-04-17 | 自転車と健康
病気知らずでいるためには、ほんとうに自転車がいいようです。

ずいぶん周りの人に勧めました。
多くは50代後半から70代の人。

その結果、痩せたとか、体が軽いとかいう人が実際にとても多いのです。
関節の痛みも和らいできたという方もいてびっくり。

足を痛めたK様。
お医者さんにも、自転車は続けたほうがいいと言われたそうです。
痛み回復後のリハビリにもいいようです。


自転車を続ける秘訣は、無理をしないで長く続けること。
走りは人に合わせなくていい。
自分のペースで、出来るだけ長く走る。
ジョギングでいう、LSD(ロング・スロー・ディスタンス)です。


皆さんの将来の希望は、
病気をしないで長生きすること。
それには自転車がいいと思うのです。

自転車に乗る人は笑顔が多い感じがします。

ながーく、楽しみたいものです。