goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

雨続き

2016-07-09 | ロキ・シュミット庭園の散歩

日本もまだ梅雨明けにはならないようですし、
九州は大雨続きだ、とニュースで聞きました。
土砂崩れなど大ごとにならないように祈っています。
こちらハンブルクも毎日のように雨が降っています。
天気予報も曇り、時々雨、ですが、いつ降るかわからないんですよ。
今日も買い物の行き帰りは大雨で、
家に戻ってきて休憩していると日が出てくる、というタイミングです。
なので、いい天気に外に出て、森林浴でもしたつもりになれるような
写真を掲載したいと思います。
何だか書いている意味がわからないですね(大笑)




場所はロキ・シュミット庭園です。




ここに来ると、いつもゆったりした気分になれます。




ちょっとした林もあるし、散歩にはいい場所です。
気に入った花や景色があれば写真も撮れますから。




そしてたまには休憩をする。




この庭園には、金属製のベンチはほとんどありません。
ご覧のようなベンチがあちこちにあります。

たまにはこんな記事もいいかと思いました。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園のガーデンショップ

2016-06-28 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ロキ・シュミット庭園は、植物があるだけではなくて、
コーヒー、ケーキ、それに軽いスナックを食べられる場所もあるし、
花をモチーフにした物を売っているガーデンショップもあります。
今日はそのガーデンショップを紹介させてください。




中にキャンドルを立てると、花の模様が浮かび上がります。
手前の小さな方もそうですから。




花や果物を描いたコースターですね。




取っ手がありませんでした。
おそらくミルクティやミルクコーヒーを入れて飲むのでしょう。




画像をリサイズしている時に気付いたのですが、
上下が逆ですね。
左下に書いてある Made in Italy が反対向きです(笑)




エコ買い物袋です。これを広げて写したのですが、
ピンボケでした(泣)

他にもたくさんあるのですが、店内が暗くてピンボケだらけ 

この店を出て、顔を左に向けるとこんな物があります。




蜂の巣箱です。ここには近付けないようになっていますからね。
ここでは養蜂もしていて、出来上がったハチミツも売っています。




ハチミツは好きなので、2つ買ってしまいました。
純粋のハチミツですからね、水飴が入っているような安物ではありませんから。
大陸の国製のハチミツは日本で安いそうですね。
でもなにが入っているかわかりません。
これは500ml入りで、1つ7ユーロ、¥850ほどです。

次回は遊覧船桟橋からの記事を考えています。
エルプフィルハーモニーの建物と、旧倉庫街を撮りに行ったのですが、
ちょっと面白い物も撮りましたので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園のスイレン

2016-06-18 | ロキ・シュミット庭園の散歩

これは花便りではなく、ジージのドイツ散歩ですからねー
ロキ・シュミット庭園で撮ったスイレンの画像の数が中途半端なので、
それをこちらのブログで載せることにしました。
皆様もスイレンの花はお好きだと思います。
↑ 勝手に決め付けている(笑)
ではスタートしますね 







白にうっすらピンクが混ざっていて、きれいですね。







赤いスイレンとのコラボです。




コウホネは意外に撮り難いスイレンですね。




ですから時にはこんな写真も撮ってみます。




これは別の場所に咲いていました。
画像はこれだけです。
黄色というかオレンジ色というか、珍しいですね。

さて、次からはピンク色のスイレンです。
ダーッと行きますよー










和菓子風スイレンです(笑)







皆様、スイレンはいかがでしたでしょうか。
さて明日はどんな写真が登場するか、
それはお楽しみにしましょうね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



スイレンの花とトンボ

2016-06-12 | ロキ・シュミット庭園の散歩

どうも皆様はトンボよりスイレンの花の方に興味があるようなので、
今回は3種類のスイレンの花を載せますね。
でもトンボも載せますから見てくださいね(笑)




このスイレンはあまり見ないです。
少し距離があったので、この程度しか撮れないのが残念です。







これは何トンボでしょうか?
ドイツと日本では種類が違うようですし、
僕はトンボのことをよく知らないんですよ 




偶然近くに留まってくれましたが、
これ以上は近づけませんでした。

ではおまけのスイレンです。




写真の出来はよくないのですが、水が光ってきれいなので載せました。

では次の写真でお別れにさせて下さい。




これってなんとなく和菓子に見えませんか?
特に中央のシベが、タマゴを使ったように見えて美味しそうです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



白いスイレンとトンボの春

2016-06-11 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日の話は昨日の続きだと思ってください。
しかしトンボは大きくなりましたからね(笑)
何トンボであるか、種類はわかりません。







トンボが交尾に夢中になっていると、かなり近付けます。
でもあまりいい趣味ではないですね(笑)







ずっとこのままの姿勢ですからね。
僕もアングルを変えて撮りましたが、さほど変化はありませんでした。




水に尻尾を打ちつける産卵を、この種類はしないようです。
そうしてくれれば多少変化があったのですが。

はい、ではおまけの写真、白いスイレンです。




今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



コウホネとイトトンボ

2016-06-10 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日、6月9日、久し振りにロキ・シュミット庭園に行きました。
写真のフォルダーを見たら、3週間ぶりでしたね。
あの庭園に1週間行かないと、様子がまったく変わりますので。

入り口からいつも僕が通る道を歩いていたら、
小川にもうスイレンが咲いていましたが、
それを横目で見ながらまず花を見に行きました。





ここはコウホネだらけですね。

戻ってきてから池に咲いていたスイレンを撮っていたら、
トンボが何種類か飛んでいました。
今日はまずイトトンボを紹介させてください。




飛んでいるイトトンボを撮れたのは初めてです。
なにしろ細いですから撮り難いですよ~
隣では、ペアが産卵しているようです。




他にも産卵しているペアがいないか探したのですが、
そう簡単には見つかりません。




300mmの望遠ですが、これで目一杯です。
イトトンボを撮るのに、大砲レンズが必要かな(笑)




申し訳ありません、ピンボケです 

まあ、シーズンが始まったばかりなので、
リベンジのチャンスはありますから。

ではコウホネの写真でお別れにさせて下さい。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木の剪定

2016-05-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

最近、気付いたことがあります。
街路樹の剪定は、日本でもドイツでも、
高さ2mくらいから下は枝を落としてしまいます。
ところがドイツでは一般公園の木も、そのようにすることが多いですね。
なぜそうするのか正確にはわかりませんが、
通るのに邪魔にならないようにするためだと思っています。

しかしシャクナゲ、ツツジのような、
花を観賞する低木はそうしません。
時にはモクレンやコブシでさえ下の枝を落としますから。
いい例が、八重桜並木ですね。
あそこの木は、花を観賞するのであっても
高さ2mくらいから下の枝は全部落としてあります。

ロキ・シュミット庭園にもプランテン・ウン・ブロンメン植物公園にも
日本庭園があるのですが、そこの松ノ木もまっすぐ立っていて、
下の枝を落としたら、後はそのままですから。
あれってすごく変な感じがするんですよ。
日本であれば、枝振りを考えて剪定しますね。
では剪定する人に知識がないのか、というと、
そんな事はないはずです。




これはロキ・シュミット庭園の、日本庭園入り口にある松ノ木です。
ちゃんと盆栽風になっていますよね。




これは庭園内にある古い松ノ木で、やはり枝振りを考えた剪定になっています。
ではなぜ他の木もそうしないのでしょうか?
美的感覚がないのでしょうか?
盆栽は、今世界的になっています。
あれを見本にして、木の剪定をすればいいと思うのですが。




この木も日本庭園近くにあって、枝振りに気を遣った剪定をしてあります。
ずん胴で、ただ背が高いだけの木は面白くありません。

話が急に飛びますが、ロキ・シュミット庭園には、
軽食をとれる場所があります。
自宅からロキ・シュミット庭園まで小1時間かかるので、
写真を撮っている時にお腹が空くことが多いですね。
その場合、乗換駅のスーパーでサンドイッチを買うか、
駅構内の立ち食いピザや、焼きソーセージを食べます。
お腹が空きすぎの場合には、この庭園内で食べてしまいますね。










いやあ、食べ物の写真を撮るのは下手ですね、恥ずかしいです。
長いウィンナーとポテトサラダ、これで3ユーロ50です。
ワンコインランチですね。

今日は変な記事になってしまいました。
このところ雨続きなので、写真撮影に出られません。
今日は出かけたのですが、収穫は花の写真だけでした。
さて、明日はどうなることやら。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ある晴れた日のロキ・シュミット庭園

2016-05-22 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ここのところ雨の日が多くて辟易しています。
でも今日紹介する画像は、ハンブルクの夏でしたね。
土曜日の午後、多くの人がロキ・シュミット庭園を訪れて、
敷地が非常に広いので、日向ぼっこをしている方が多かったです。
でも中には水遊びをしている子供たちもいました。




なんとか子供の表情を撮りたかったのですが、
こちらを向いてくれませんでした。




手前にいるのが体つきからしてお兄ちゃんですね。
ここに池に流れ込む小さな水流があるので、
子供たちはここで水遊びをしていました。




この子も一緒に遊んでいたのですが、下までビチョビチョになってしまいました。
ですからお母さんにパンツまで脱がされて、着替えをしていたのですが、
その写真を撮るのはあまりにもかわいそうなので止めました。







「 今度はこっちの池で遊ぼうかな~ 」 ではありませんから。
この池には大きな鯉が泳いでいるので、それを見ているのです。




クロウタドリさんも水遊びをすればいいのに、
もっぱら日向ぼっこでしたね。
日焼けしても色は変わらないですから(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルクのソメイヨシノが満開です

2016-04-12 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回、 「 今日の続きはまた明日 」 と書いたのですが、
今日、ロキ・シュミット庭園へ花を撮りに行ったら、
ソメイヨシノが見事に満開でしたので、
記事を変更してソメイヨシノをご覧ください。




これは庭園に入る前に撮りました。
この写真の右手に入り口があります。







しばらくは庭園外での写真です。










実は4日前にもここに来たのですが、その時はヒョウに叩かれました。
それにソメイヨシノはほとんど蕾だけでしたから、
たった4日で満開になったのです。




僕が桜の種類を知らない、といっても名札があればわかります(笑)
Prunus は桜で、交配種だ、ということが記されています。
ソメイヨシノの学名は、Prunus yedoensis ですから。
Kirsche はドイツ語で桜の意味なので、吉野桜、東京桜ですね。

ここからは庭園内で撮りました。










低い位置に咲いていた花を撮れました。
もちろん高い位置の花も撮れるわけです。







根元の部分を紹介しますね。




かなりの大木です。




こんな所にもポツンと咲いていました。
では次の写真でお別れにさせて下さい。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園で見た木

2016-02-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

画像のデータを調べていたら、
最後に写真を撮ったのが2月17日でした
それ以来悪天候が続いているのです
買い物には出かけますが、風が強いため写真を撮りには出られません
家にずっといると、カビが生えてきそうです(笑)

さて、前回は植物公園で見た木を掲載しましたね
今日は場所をロキ・シュミット庭園に移します
でも前回とはかなり違っているのですが
それは見てからのお楽しみです




まずはストレートに行きますね
白樺の幹、針葉樹の緑、枯れた葉と青空がなんとも言えません

さて、次ですが…




僕は専門家ではないのでわかりませんが、
このように剪定しても、この木は大丈夫なのでしょうね




ドッキリです




もちろん専門家の判断でしょうけれども
まず、もったいない、ということ、そして
この木を残せなかったのか、ということが頭に浮かびました。
長さは4m以上ありましたし、直径は1m近くあったのではないでしょうか

では最後の画像です




この庭園にある木のベンチは、どれもすばらしいのですが
このようにテーブルとセットになっていると持って帰りたいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください