goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

休むつもりはなかったのですが…

2016-02-18 | ロキ・シュミット庭園の散歩

昨日、ブログを更新しようと思ったのですが
goo 側で不都合があったらしくて更新できませんでした
しかしその後、何度試してもダメだったのです
その結果、ログインした後で閲覧履歴を削除すると
ログインIDとパスワードを入れる場面に戻ってしまうとわかりました
でもそれがわかったのはドイツ時刻のお昼頃だったので
そのまま休憩にしました

今日、あの像が象だか羊だか気になったので
再びロキ・シュミット庭園を訪れたのです




そしてこの像の近くに、羊だ、という立て札を見つけました
だんちょうさんとあQさんが正しかったわけです
僕的には象さんなのですが…




昨日の段階で、半分休憩の記事だったので
画像は3枚しかありません
このところ個人的に忙しくて時間もそれほど取れないので
このような記事も載せるかもしれませんので
どうかご了承ください






今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木彫りの象

2016-02-16 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ロキ・シュミット庭園には何度も行っているのですが
先日、今まで見たことのない物があったのです
草花や木であれば、見たことのない物があっても
不思議はないのですが、これは見落としていたとは
思えません
まず見ていただきますね




象だ、と思うのですが、木は古さを感じます




しかし上手に作りますね
ここには手製の木のベンチもあるし
木工が好きで上手な方がいらっしゃるのでしょう




明日、あさってと晴れの予報なので
この像がまだあるか、見に行く方がよさそうです
誰が作ったか、事務所で聞くのもいいですね

はい、ではもう1つの木工細工です
これでお別れにさせてください






今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



古い農耕機具

2016-02-09 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    このブログで Windows 10 の無償アップグレードについては
                    記載しませんが、首輪のない猫さんが、無償アップグレードについて
                    記事にしています。
                    興味のある方は、こちらをクリックしてください。

                    前回、残りの写真を紹介します、と書いたのですが、
                    花の写真以外は数がほとんどありませんでした。
                    数は少ないですが、見てくださいね。




                    これはロキ・シュミット庭園にあるガーデンショップで、
                    花模様のコーヒーカップやランチョンマットなどを売っていますが、
                    冬場の平日だと閉まっています。

                    そしてこのガーデンショップの裏にある物が…







                    一応中に入ってはいけない、という事を示すために
                    鎖がかけられています。
                    この様な物を、ある程度手入れをしたとしても、
                    手が触れられるように展示をしたら、
                    子供に過保護な最近のお母さんたちが
                    文句をつけるでしょうね。










                    女の子は違うでしょうけれども、男の子は
                    この様な物に興味があると思うのですが。
                    興味があれば触りたい、それで怪我をしても、
                    その機械、器具がどうなっているかわかる、
                    僕はそう思うのですが。

                    ではそろそろ出口に向かって歩きましょう。




                    赤い花のマンサクです。
                    バックに見えるのがこの庭園の管理事務所で、
                    僕はこの庭園を訪れると、たまに顔を出します。
                    うれしいことに、この事務所には僕の写真のファンが大勢いて、
                    今日は何を撮ったか見せてくれ、と言われるのです。
                    うれしいですよね。




                    今日は一人掛けのベンチですね。
                    切りたてのように見えます。
                    では最後に休憩をして、お別れにさせてください。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


再び日本庭園に来ました

2016-02-08 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日から Windows 10 の無償アップグレードに関しての
                    記事を取り下げます。
                    無償アップグレードが気になる方は、首輪のない猫さんが
                    その記事を書いていらっしゃいますので、訪問なさってください。
                    リンクはこちらです。

                    ドイツ人の造った日本庭園の記事に書いた木の名前が、
                    立て札に間違えて書いてあったのです。
                    あの赤い実のなっている木ですが、立て札には
                    ネズミモチ、学名 ligustrum japonicum と書いてあったのですが、
                    調べた結果、ミヤマシキミ、学名 skimmia japonica と判明しました。
                    後ほどその花を紹介しますから。
                    まずは前回に掲載したこの写真をどうぞ。




                    この赤い実のなっている木がミヤマシキミです。
                    今日の記事は、それを訂正することと、もうひとつは
                    日本庭園の石庭のような部分が気になったので、
                    またここに来ました。







                    日本庭園に関する知識がないので、感覚的にだけ
                    書かせてもらうとすると、何もかも大きいですね。
                    まず石が大きすぎます。




                    狭い地面の上に、いかに宇宙空間の広がりを造るか、
                    それが日本庭園だ、と聞いたことがあります。
                    小さな物を好まないのはドイツ人の感覚でしょうか。


        

                    このごっつい石、岩と言っていいでしょう。





        

                    これがミヤマシキミです。
                    これを見つけても、実には毒があるそうなので、
                    食べないようにしてください。




                    前回紹介しました松ノ木を、別の角度から撮りました。
                    支えがあるのですが、大丈夫でしょうかね。


        




                    このロキ・シュミット庭園には他の目的もあったので、
                    次回はそれを紹介させてもらいますね。
                    ではこの日本庭園に来る少し前に見た写真を
                    おまけで掲載します。




                    3人用の腰掛ですね。
                    女性が3人ではダメですよ、姦しくなりますから(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園で見た物

2016-02-03 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日は、ロキ・シュミット庭園シリーズの最終回です。
                    前回の続き、日本庭園を後にしてから見た物を
                    紹介させてくださいね。





        

                    古い農耕機器ですが、何ヶ所か置いてあります。
                    これが1番目立つ場所にあるので、子供たちも喜んで
                    この機械と遊びます。




                    春も芽吹いていますね。
                    やたらに枯れ葉が積もった場所を歩くと、
                    出てきた芽を踏みますので気を付けてください。




                    つる性の植物、センニンソウの花が終わると
                    このような綿毛を付けます。
                    僕は勝手に仙人のヒゲと呼んでいますが(笑)




                    おばけだぞ~~
                    面白い形をした木ですね。
                    何の木だかわかりません 




                    こんな像もあります。
                    皆様、ロキ・シュミット庭園に来たら、探してくださいね。
                    さて、これから先は全てベンチ、休憩する場所の画像です。







                    本当によく出来ていますよね、感心します。




                    竹林もあって、その前にある東屋です。
                    タンポポの時期になると、ここから1面のタンポポ畑を
                    見ることが出来て、きれいですよ。

                    では次の写真でお別れにさせてください。


        

                    この池は、時期になるとスイレンの花が咲き誇り、
                    カモのヒナも孵って可愛いですよ。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ドイツ人の造った日本庭園

2016-02-02 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    タイトルに大げさなことを書きましたが、
                    庭園そのものをはっきり撮った写真はそれほどありません。
                    いずれここにはまだ何度もくると思うので、
                    少しずつ紹介しますね。




                    普段はロキ・シュミット庭園を左回りするのですが、
                    今日は右回りで、まず目に付いた物がこれです。
                    中央下には、ligustrum japonikum、ネズミモチと書いてありました。
                    しかしこれはミヤマシキミ、学名は skimmia japonica の
                    間違いでした。




                    これは憶えておく方がよさそうですね。


        

                    松の根元にあるのもミヤマシキミのようです。




                    これはかなり傾いているので、補強のために
                    棒で支えてあります。
                    バックに見えている木のすぐ向こうに、
                    庭園と道路を区切っている鉄柵があります。
                    建物は一般住居ですから。







                    ミヤマシキミの後ろに見えるのが石庭、
                    とでも言ったらいいでしょうか、
                    なんとなくそれらしく造られています。
                    さて、それでは続けて先を歩きましょう。




                    マンサクも咲いていますね。




                    いいですねー
                    家に欲しいくらいですが、運ぶのがちょっと…


        




                    歩いている途中で撮ったのですが、
                    野山を散歩している雰囲気ですね。
                    このような場所がこの庭園にはかなりありますので。

                    次回は出口までの紹介で、この庭園シリーズの
                    最終回になります。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園の魅力

2016-02-01 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    前回は古い井戸を見たところまででしたね。
                    今日はその続きで、バラ庭園に向かいます。





        

                    バラ庭園に着く前に撮ったのがこの写真です。
                    なにしろ変な物ばかり撮っていますから。




                    僕が立っているちょうど後がバラ庭園なのですが、
                    この時には花が1輪も咲いていませんでした。
                    正面の小屋では休憩が出来ます。
                    このような場所がこの庭園にたくさんあるので、うれしいですね。
                    では近づいてみましょう。




                    ちょっと洒落た造りで東屋風ですね。
                    雨が降っていたら、ここから出る気がなくなると思います(笑)




                    これはさっきの東屋の右にあります。
                    単に雨宿りできるだけですね。
                    でもそれ以外に何かあるんですよ。




                    この小屋の右にある物に注目してください。




                    これはすごいですよ。
                    左上にある札を拡大してみますね。


        

                    1250年も経っているセコイアの木だそうです。
                    セコイアについての説明は省略して、
                    年輪をちゃんと数えたのかな?
                    数えている時に、誰かが話しかけるとわからなくなる 
                    あ~あ、また1から数えなおしだ(笑)




                    この庭園には自然が残されていて、
                    歩いていると落ち着きますね。





        

                    まるで小さな山を登っているようにも見えます。
                    森林浴も出来るし、鳥やリス、野ネズミもいました。
                    花の写真を撮るだけではなく、歩いているだけで楽しい、
                    そんな庭園です。
                    年老いたご夫婦がよく散歩していますから。
                    ここを歩いている人はみんな友達、そんな雰囲気ですね。

                    次回は 「 日本庭園 」 と名づけられた場所を
                    紹介しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園の紹介

2016-01-31 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    以前、植物公園を短かったですけれども紹介させていただきました。
                    ハンブルクには、その他ロキ・シュミット庭園と名づけられた
                    植物園がありますので、それを少し紹介させてください。
                    もちろん写ん歩を兼ねてですから。

                    中央駅からSバーン ( 近郊電車 ) に乗って西に向かい、
                    30分ほどの所にあるクラインフロットベークという名の
                    駅で降りると、すぐ目の前にあります。




                    ここはハンブルク大学植物学科が管理をしていて、
                    入場は無料ですが、閉園時間が冬場は16時です。
                    冬至の頃だと16時は真っ暗ですから。


        




                    庭園入り口前に建っているのですが、
                    このようなモダンアートは好きではありません。
                    まあ、人それぞれですけれども。




                    故ロキ・シュミット女史の像です。
                    女性ですからね~ ネットで調べればわかります。
                    ドイツ首相、ヘルムート・シュミット氏の奥様でした。


        

                    ヤドリギでしょうか?




                    この庭園内にヤドリギはたくさんあるのですが、
                    はたしてこれもそうなのか、わかりません。
                    花を撮りたい時には、この像の前を左に行くのですが、
                    今日は右に行きますね。


        


        

                    ここには野菜が植えられているのですが、
                    今の時期は寂しいですね。
                    実った野菜は従業員が持って帰るそうです。




                    この植物園の気に入っている点は、
                    木で作られたベンチがいたるところにあることです。
                    金属やコンクリートのベンチは味気ないです。


        

                    昔の井戸ですね。
                    今は使われていないし、桶が残念ながらプラスチックでした。




                    修理をすれば、まだまだ使えそうに見えました。
                    ここまでの間にも、まださまざまな物があるのですが、
                    全部紹介していると2週間はかかりますね、
                    ですからかなり飛ばしました。
                    次回は今日の続きです。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園で見た物

2015-11-06 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日は皆様にロキ・シュミット庭園で見た物、
                    そして撮った写真を紹介したいと思います。
                    まずは絶対にこれですね。




                    書かなくてもおわかりいただけますね。
                    では次も紅葉です。




                    カミソリの木で、バックの紫はヤブランです。




                    赤い実がすきなんですよ~
                    何の実だかわからなくても撮っちゃいます。




                    葉っぱはあまりきれいじゃあないので、
                    じっくり見ないで下さいね。
                    色の対比を表現したかったのですから(笑)




                    赤と黄色と緑の対比を狙ったのですが、
                    モミジの木が遠くて暗くなってしまいました 







                    これを1本切り取って、ピアノのゴミを
                    払いましょう(笑)
                    はい、お疲れ様でした、ゆっくりお休みください。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


無農薬ジュース

2015-10-09 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    長かったロキ・シュミット庭園シリーズも、
                    今回が最後です。
                    今日紹介する店は無農薬ジュースなのですが、
                    去年も出店していて、その時は無料で配っていたのです!




                    まあ絞りたての無農薬ジュースが、プラスチックのコップ1杯
                    1ユーロですから安いですけれども、なぜ有料になったのか?
                    出店はこの日1日だったので、1杯1ユーロで収入を得ても
                    たいした金額にはならないので、それよりも宣伝費として
                    無料にしておく方がいいのではないか、と思いました。
                    悔しいから飲みませんでしたけれどもね。




                    リンゴをプレスする機械がこの画面の後ろにあって、
                    子供たちは喜んでリンゴを入れていました。




                    これは絞りカスですが、ジュースを飲む前に
                    見ないほうがいいですよ、飲む気がなくなりますから。
                    でもいい肥料になるでしょうね。

                    そのジュースの出店を後にして歩き始めたら、
                    子供が2人遊んでいました。







                    工作する場所で作ったらしい、小さなウチワのような
                    物で遊んでいましたね。







                    何かを取ろうとしているように見えますが、
                    ただウチワのような物を動かして遊んでいるだけでした。

                    では花を撮った他に写した物です。




                    かなりトリミングしてあります。
                    何か口に咥えているのが見えますね。
                    花を撮っていたので、40mmのマクロですが、
                    なにしろシャッターを押さないと写真は撮れません。
                    リスに気付かれないようにレンズ交換をしたのですが、
                    やはり逃げられてしまいました。

                    では最後の写真です。




                    この左側に人が立っていて、長い間待ったのですが、
                    その人もずっと立ったまま景色を眺めていました。
                    ですからその人を入れて撮って、あとでトリミングしたのですが、
                    左右ギリギリで入りませんでした。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください