goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ロキ・シュミット庭園の写ん歩

2016-10-04 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は、カメラのテスト第2弾として、
ニコン1 S2で撮った画像を掲載します。
このカメラはD60で出来ることは全て出来るのですが、
詳細設定をまだ済ませていません。
ですからテスト撮影を続けなければならないのです。
詳細設定とは色のバランスや、どのように撮るか、という事です。




ニコンブルーです(笑)
デジタル時代だと、どんなカメラで撮っても同じですね。







ここに来たのは金曜日の午後で、
週末の植木市の準備が進められていました。




バックの建物は、ハンブルク大学植物学科です。







まだしっかり感覚をつかめていません。
詳細設定が済むまではダメですね。

このニコン1、S2の最大欠点は、マクロ機能がないことです。
ですから、例えば水滴のアップなどはトリミングに頼ることになります。
それ以外は、ニコンDマウントのマクロレンズを、
マウント交換アダプターを使ってニコン1に取り付けるのです。
そうすると、フォーカスは手動になりますが、マクロ撮影を行えます。

もう1つの欠点は、ファインダーがなくて、モニターを見るのですが、
太陽が照り付けていると、被写体の状態をつかむのが難しいですね。
カメラ雑誌のテスト記事みたいになってしまいました(笑)
皆様にいい写真を見ていただけるのは、
さほど時間がかからないと思います。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木は緑

2016-10-01 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ご心配おかけしました。
体調不良などと書かない方がよかったですね、反省しています。
ブログを更新できるのであればするし、
出来なければしない、それでいいわけですから。

たった1枚の省エネ更新です(笑)

そろそろ紅葉、黄葉が聞こえてきたこの頃、
まだこのように緑の葉も残っていますから。




今回はまだ1枚ですが、だんだん増えますからね~


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



写真撮影の楽しみ

2016-09-15 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は、どこか特別な場所のレポートではありません。
ドイツ散歩では、特定の場所をレポートするし、
花便りでは花の撮影を中心にします。
でもそれが全てではなくて、あっ、面白いな、
と思った物も、自分のために撮影します。
そのような写真は関連性がなくて、
記事にしないでおきます。
今日はそのような写真を紹介させてください。




何の植物かはわかりませんが、葉の色が楽しかったので撮りました。




ススキなど、これからいくらでも撮れるし、
それほど面白くないですね。
でもバランスが面白いと思ったのです。




このような葉は、逆光で撮ることが多いのですが、
順光で撮っても色のバランスが面白いですね。




今度は逆光です。
太陽光の虹が欲しかったのですが、成功しませんでした。




岩の上に生きていた植物です。
水がないような場所でも生えることが出来るのですね。

このような写真を、自分の楽しみのために撮っています。
皆様には面白くなかったかもしれないですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



そしてロキ・シュミット庭園からお別れ

2016-09-10 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回はベンチの紹介で記事が終わりました。
今日はベンチの紹介から記事が始まります(笑)




このベンチは以前紹介したことがあると思います。
木の根元部分を使い、座る部分も木で洒落ているのですが、
僕のような短足人間が腰を掛けると、
足が地面に届かなくて居心地が悪いんです。
やはり足の長いドイツ人用でしょうね。




日本庭園の松ノ木ですが、この角度だといいですね。







のんびり歩いていたら、リスが飛び出してきました。
レンズ交換するとか、設定変更するとか、
そんな余裕はまったくなかったですね。
なにしろシャッターを押さなければ写真は撮れない。
トリミングして拡大したのですが、
リスだ、ということはおわかりいただけると思います(笑)




続けて出口に向かって歩いていると、
この土手にもうサラダの花が咲いていましたね。




花の名前は忘れましたが、葉も花も、
よく洗ってからサラダに入れて食べるとおいしいのです。
花も赤の他に、白や黄色がありますから、
色とりどりのサラダが出来上がります。




なんとなく秋を感じさせますね。
この写真を撮った場所で右を見ると…




昔使われていた農耕器具が展示されています。
子供が時々乗って遊んでいますよ。
日本だと‘危ない’とクレームが付くでしょうね。

そこから出口に向かって30mほど行くと…




この庭園内で僕が1番好きなベンチです。




もう秋の空ですね。
それでは次回まで。
さよなら さよなら さよなら


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



赤とんぼ~♪

2016-09-09 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は前回の記事の続きです。
野菜畑の近くにはヒマワリも植えられていました。




この日はなにしろ暑かったです。
日本の皆様でしたら、おそらくそれほど暑くは感じないでしょうね。
湿度は高くないし、日陰に入るとスッとします。





ですから、この日は出来るだけ日陰を歩くようにしていましたが、
花も撮るので、いつも日陰というわけには行きません。
そんな暑い中を赤とんぼが飛んで来て、近くに留まりました。




おそらくタイリクアキアカネだと思うのですが、
100%の自信はありません。







背景がうるさくて、トンボが目だってくれません。
なんとか違うアングルで撮りたかったのですが、
大きな目玉が僕を睨んでいるようで、動き難かったです。




1度、前に回ろうと思ったら、飛んでいってしまったのですが、
ラッキーなことに、また同じ場所に留まってくれました。




これが限界でした。
正面から撮りたかったのですが、ダメでしたね。

ここはずっと日当たりがよくて、暑いので休憩が必要でした。




ひさしをもっと前に出せるかもしれないと思ったのですが、
壊すと大変なので、試すのを止めました。

気温は多少低くなりますが、しばらくお日様マークばかりなので、
写ん歩の回数が増えそうです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット農園(笑)

2016-09-08 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ロキ・シュミット庭園の訪問では2回続けて雨にたたられたので、
晴れの予報を聞くと、真っ先にロキ・シュミット庭園に向かいました。




最寄り駅を降りてから、まだ庭園内に入る前に撮りました。
久し振りにスカッとした青空です。




イチョウの黄葉にはかなり早かったですね。
普段、庭園に入ると左回りに歩くのですが、
今日は特別の花を撮る目的もあったため、
右に進みました。
そこには野菜畑があるんですよー




ここにもおばけカボチャがありました。
両手を広げて見たら、直径は40cm以上ありましたね。




カボチャの花かもしれないと思って撮って、
自宅で検索したらやはりそうでした。
かなり大きな花ですね、僕の片手と同じくらい、
直径は20cmほどありましたから。




日本では何と呼んでいるのかわかりませんが、
葉がちりめん状になっているキャベツです。




前日の夜中に降った雨の名残か、
散水機を稼動させたためかわかりません。




ドイツでは赤キャベツと呼んでいますが、日本ではどうでしょうか?
無農薬農園なので、虫食いだらけですね。
外側だけ虫食いならばいいのですが、
中も虫食いだと問題があります。




新種の赤いとうもろこし… なわけないですね。
皮がむけてしまって、そのままにしておいたら日焼けしたのだと思います。




ですから、これくらいでもう収穫する方がいいのではないでしょうか。

ではお別れに、とうもろこしの木の先と青空です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ある日のロキ・シュミット庭園

2016-09-05 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ロキ・シュミット庭園を写ん歩した時の画像を、
少ないですが何とかかき集めました。
明日が雨でしたら、傘を持って写ん歩に行きますから(笑)




大変良い天気に見えますね。
後で暴風雨になるとはとっても思えません 




ロキ・シュミット女史の像です。
初めてこの像を見たときには男性だと思いました。
ロキ・シュミット女史 : シュミット元西ドイツ首相の妻、
1919年ハンブルク生まれ、2010年10月21日同没。
自然、そして植物の保護活動をなさった方で、
ダーウィンに傾倒していました。




この画像はまだ記事に載せたことはありませんでした。
なにしろ広いですから。
上、中央右に、 「 ハンブルク大学 」 と書いてあります。




しつこいですね、きれいな青空です。







この庭園を隅から隅まで知っているつもりだったのですが、
まだまだ知らない場所はありましたね。




僕が大好きなベンチです。
定年退職なされたようなお年頃の夫婦が、
仲よさそうに座っていました。

さて、本当にネタが切れました。
あーてなどーないけどー どうにかーなーるさー


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



雨の散歩

2016-08-16 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は、青空の写真はありません(笑)
雨の日が続ていたある日、撮影散歩に出たいと思っていたら、
太陽が顔を出したのです。
天気予報は曇り、時々雨だったので、
傘をリュックに入れて、電車に乗りました。
行き先は、しばらく訪問していなかったロキ・シュミット庭園です。

電車に乗った時は良かったのですが、
下車駅が近づいたら雨が降り始めました。
愚痴をこぼしても仕方がないので、駅に着いたら
傘をさして歩き始めたのです。
カメラにどのレンズを付けるか迷っていたので、
とりあえず普段使っている18~105mmのズームをつけたままにして、
何かいい被写体があったらレンズを交換すればいい、と思いました。
18~105mmのレンズは柔軟性がありますので
カメラをジャンパーの中に隠したまま被写体を探したのです。




途中で花も無理やり撮ったのですが(笑)
この赤いモミジの葉を見て、試しに撮りました。
傘を差したままなんとかモニターを見ると、
色のバランスもいいので、かなりの枚数を撮ったのですが、
使い物になるのは2枚だけでしたね。




18~105mmのレンズにはマクロ機能が付いていません。
それでもかなり接写できるし、手動でもピントを合わせやすいのです。

モミジの葉を撮った後で歩き始めると、
アケビの花がありました。
花の写真は花便りに載せますからね。





この日は撮影している間、ずっと雨でした。
キレンゲショウマも蕾をつけていましたので、
それも撮って、花便りに載せますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



モクレンが咲いていた!

2016-08-09 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日の記事もロキ・シュミット庭園からです。
池の畔に親のマガモと子供のマガモ4羽が
日向ぼっこをしていました。
もう幼鳥の時代を過ぎて、かなり大きくなっていたので、
親とサイズを比べたいと思ったのです。







そこにしばらく居たのですが、どうやらお昼寝タイムだったようで、
たまに立ち上がっても、すぐ地面にペッタンコでした。
ですから僕はカモあきらめて、池に背を向けた正面に
モクレンの花が目に入ったのです。




これを撮ったのは7月28日ですからね、
返り咲きでしょうか。




しかも2輪だけで、葉に隠れるようにして咲いていました。




その近くを歩いてみたのですが、限られた場所からしか
モクレンの花を見ることができませんでした。
普通、モクレンは3月頃に咲きますね。
寒い日が続いた後、いきなり30度を越えた日が3日ほどあったので、
咲く時期を間違えたのでしょうか。
まあ、きれいな花を見ることが出来てうれしかったですけれどもね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください