goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ロキ・シュミット庭園の出店

2015-10-08 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日は、申し訳ございませんが、グリムスの木の
                    関連ワードをテストさせてください。
                    今日の単語は 「 エルニーニョ現象 」 です。
                    エルニーニョ現象についてはこちらをクリックしてください。

                    それでは本題ですね。
                    その日は出店がたくさん出ていましたが、
                    1番多かったのは、もちろん草木、花を売る店でした。




                    そのような店を見ている方々は植物が好きなので、
                    所々で女性が立ち止まっては話をしていました。
                    女性は話が好きですからね~




                    正面に回ると混んでいるので、後ろから撮りました。
                    木工細工を売る店ですが、花のモチーフを焼き付けてくれます。




                    ハチミツがメインですが、その他にもチップスなどに
                    塗るものも売っていました。




                    これも花の鉢を売る店です。
                    立ち話をしていますね~




                    もちろん焼きソーセージとフライドポテトの
                    お店もありますよ。




                    これ、コーヒーバイクと名前が付けられていて、
                    挽き立てのコーヒーを飲ませてくれるのです。
                    興味がございましたらこちらへどうぞ。

                    気になったのは、どこから電気を取るかなんです。
                    お湯を沸かすのにもコーヒー豆を挽くのにも
                    電力がいるわけです。
                    この日に聞けばよかったのですが、そんな雰囲気では
                    ありませんでした。

                    親は楽しんでいますが、子供は、というと…


        







                    ハールブルク市庁舎前のお祭りにも出ていましたね。
                    こちらの方が高さもないし、簡単そうです。
                    でも遊べない子もいるんですよね。




                    なんとなく寂しそうですね。
                    でもお母さんがいれば…







                    ホッペタの雰囲気がお母さんとそっくりで、
                    かわいいですね。

                    画像が増えてしまうので、ここまでにしておきます。
                    今日の話は昨日の続き、今日の続きはまた明日。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ある日のロキ・シュミット庭園

2015-10-07 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    途中で様々な記事が飛び込んだので、古い写真になってしまいました。
                    9月末の日曜日に上手に撮れなかった花のリベンジのために
                    ロキ・シュミット庭園に行くと、入った時から混みあっていました。
                    どうやら何か催し物があるようで、しまったな、と思ったのですが、
                    1時間もかけてここまで来たのに、何もしないで引き返すのは
                    もったいない、と思って、目的の花のある場所めがけて
                    歩き始めました。







                    ここではBIOのジュースを売っていました。
                    壜でも買えるし、その場で飲む事もできます。
                    バンで来ていて、そのまま屋台にしていましたね。

                    人が多いし、屋台もあるし、なかなか思うように歩けません。




                    ここにはテーブルと椅子が用意してありました。







                    子供たちが何か工作をしているようです。
                    ドイツでは、催し物があると、子供たちのために
                    必ず何かを用意しますね。




                    このような場所をなんとか通り抜けて
                    花があったと思われる場所に着いたのですが、
                    目的の花がない! ガーン!
                    どうやら枯れたので、刈り取られたようです(泣)




                    仕方がないので、ススキの写真を撮りました(笑)


        

                    途中にあった店は、環境保護を訴えているらしくて、
                    マスコットのハリネズミが置いてありました。
                    かわいいですね。
                    減少している事もあるし、ハリネズミは環境保護の
                    マスコットによく使われます。

                    今までのところ、何も収穫がなかったので、
                    いつも写真を撮りに行く方向に目を向けると、
                    どうやら植木市が開かれているようです。




                    これ以上書くと、画像が多くなってしまうので、
                    次回にしますね。
                    今日の続きはまた明日!


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園

2015-10-04 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    メインの記事に入る前に、拙ブログの左に貼ってあるパーツ、
                    Gremz、グリムスの木について話をさせてください。
                    これは木が生長して最後になると、実際に木を植林してくれるのです。
                    そして木の生長の段階で、ブログの記事に何か環境についての言葉を書くと、
                    動物が来てくれるのです。
                    ですからテストをさせてくださいね。
                    今日の言葉は 「 大気汚染 」 です。
                    はたして何か動物が来てくれるかどうか、お楽しみ!

                    前回は何が何だかわからない記事でした(笑)
                    今日は、僕が9月27日にロキ・シュミット庭園を
                    訪れた時に見た物を紹介しますね。


        

                    この岩、ペンキで色を塗ってあるのではなくて、
                    岩が出来た時にこのようになったのでしょう。
                    見た限り、岩の表面に不自然な凹凸はありませんでした。




                    このように、全部木で出来たベンチがあると
                    ホッとするんですよ。




                    栗のイガがこの日はたくさん落ちていました。
                    これはまだ中に実が入っていそうなので、木の橋から
                    地面まで蹴って運びました。




                    両足でイガを広げたら、実はまだ小さかったですね。
                    来週辺りちょうどいいかもしれません。
                    ドイツで実る栗は小さいです、けれども
                    虫がまるでいないので、嬉しいですね。




                    花を撮っていたら、三毛猫が見えました。
                    どうやら飼い猫のようですが、リードを付けていません。
                    勝手に歩かせているんですね。




                    リードをつけずに散歩している飼い猫を見たのは初めてでした。
                    そういえば、この庭園の入り口に、犬はお断り、のマークは
                    ありましたが、猫お断り、のマークはなかったですね。

                    さて最後に、僕はずっとこの庭園をロキ・シュミット庭園と
                    呼んでいましたが、新聞や、市の中心にあるプランテン・
                    ウン・ブロンメン公園には、ボターニッシャー・ガルテン、
                    英語風に書くと、ボタニカル・ガーデンです。
                    でもどこかで大きな看板を見たことがあったので、
                    気を付けていたらやはりありましたね。




                    太文字で大きく書いてある方が正式名だと思うのですが。
                    上には、ハンブルク大学のボタニカルガーデンと書いてあります。
                    あQさん、ロキ・シュミット庭園は正式名でしたよ~


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


収穫の秋

2015-09-03 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    ロキ・シュミット庭園には木や花だけではなくて、
                    野菜の畑もありますので、それをお伝えしたいと思います。
                    今日は葉物は無しで、まずこれから見ていただきますね。




                    これだけでおわかりになる方もいらっしゃいますね。


        


        

                    はい、トウモロコシです。
                    以前、マジで、ここで収穫された野菜などは
                    どうするのかを聞いたことがあるのですが、
                    従業員が食べる、と答が返ってきました。


        


        

                    この写真は8月23日に撮ったので、
                    あと10日から2週間くらい経てば食べごろですね。
                    もらえないかどうか、聞いてみようかな 




                    これはカボチャですが、美味しそうじゃあないですよね。




                    こんなカボチャ、見たことがありません。







                    ハロウィンの頃になると、大きなカボチャが売りに出されるんですよ。
                    でも絶対に買いません。
                    日本のカボチャの種類も店には出ますね。
                    Hokkaido という名前が付いています。

                    では〆に、目を休めてくださいね。




                    それとも花より団子でしょうか(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


初めてキツツキを見た!

2015-05-11 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    天気が落ち着かないある日、ロキ・シュミット庭園に
                    何が咲いているか気になったので出かけました。
                    庭園に入る時には、カメラに40mmマクロか、
                    18-108mmズームを付けているのが普通です。

                    この日もズームを付けて庭園に入ったのですが、
                    なにやらコトコト音がするではありませんか。
                    音の方を見たら、どうやらキツツキのようなので、
                    気持ちが落ち着かなくなりました。
                    天候がよくなかったので、人はあまり通りませんでしたが、
                    それでもうるさい人たちが通らないでくれ、と願いながら
                    木の方に近付いたら逃げてしまい、別の木に留まりました。
                    リュックの中には55-300mmの望遠も入っているのですが、
                    交換しているうちに逃げられるかもしれないと思ったので、
                    手にしていた短い望遠で撮り始めました。



     とても皆様にお見せできるような写真ではないのですが、
     まあ、1回目だ、という事でカンベンしてください。

     遠すぎたので、そっと近付きましたが、これが限界です。






     かなりトリミングしてありますので。






          キツツキがみんなそうなのか、わかりませんが、
          この子は落ち着かなくて、突いては木の周りを回り、
          常に移動していましたね。









          まさか入り口を入ってすぐの場所に
          キツツキがいるとは思いませんからね。



               オリンパスだと倍率が高くなるのですが、
               リアクションが遅いし、やはりリュックを
               広げて取り出さなければなりません。
               次回は首から2台吊るしていこうかな。



               まあ、初回だという事で、次回を期待してくださいね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園の風景

2015-03-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日はロキ・シュミット庭園で写真撮影した時、
                    撮ったものを紹介したいと思います。
                    写真はそれほどありません。



     面白い形の木だと思って撮ったのですが、
     家に帰ってPCで見たら、なんと写真中央に
     ミニチュアの木組みの家のようなものが写っています。
     それをトリミングして、拡大しました。



     何でしょうね? カモの家でしょうか。



          その日は寒くて、誰もこのベンチに座っていませんでした。



          このように、クロッカスがいたる所に
          まるでじゅうたんのように咲いていました。



          錦木 ( ニシキギ ) 、別名カミソリの木です。



               花期は4月末か、5月です。
               でもこの木の紅葉が素晴らしいのです。






               この木は、ここロキ・シュミット庭園の他に、
               カモのいる小川公園にありますので、花ももちろんですが、
               紅葉を撮りますので。
               でも先の長い話ですね(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


春が待ち遠しい

2015-01-30 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日は先日、ロキ・シュミット庭園に行った時に
                    撮った写真を紹介させてください。
                    なんとなく寂しい写真ばかりになってしまいました。

        

        手前の枯葉の間から、スノードロップが
        顔を出していましたが、完全に咲くのには
        まだ2週間はかかりそうです。






          スノードロップの他には、ミツマタが開き始めていました。
          今日はこのような写真ばかりなので、
          またジージのワンポイント・おせっかいで
          お茶を濁したいと思います。



               前回は、キーボードの高さ、そして
               モニターまでの距離の話でしたね。
               人間は、自然に座っているつもりでも、左右どちらかに
               体重がかかっていて、それがクセになっています。



     椅子に腰掛けて、それを実感してください。
     もし椅子に腰掛けていて足を組むと、殆どの人は、
     いつも同じ足を上にして組みます。
     たまには反対の足を上にして組みましょう。
     腰掛けている時に、右に体重が乗っているようでしたら、
     意識して左に体重を乗せるようにしましょう。



          これも変わり映えのしない写真ですね(笑)

          あなたはブラインドタッチを出来ますか?
          出来ると出来ないでは文章を書く速さがはっきり違います。
          もし会社にお勤めで、毎日PCを使っている方は、
          ブラインドタッチが出来ると有利になります。

        

               同じような写真を、以前も載せましたね。
               でも同じ写真ではありませんから。

               ブラインドタッチ練習ソフトはそれほど高くありません。
               手首を置く位置が固定していると、
               姿勢に気を付けやすくなります。



               若いうちは無理が利きますけれども、それが蓄積されると、
               歳を取った時、いち時に現れますから。
               これは僕の体験談ですよ~
               はい、おせっかいの第2弾でした(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ロキ・シュミット庭園を歩く

2015-01-16 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    さて、今日から普段の記事に戻りますね。
                    かなり前から用意してあったので、
                    賞味期限切れかもしれません(笑)

        


        

        ロキ・シュミット庭園の中にも滝があるんですよ~
        もちろん人工で、2ヶ所の違う滝です。

        

        何だか長い間放っておいたら、何を書きたかったか
        忘れてしまいました(笑)



          ピントがあまりよく合っていませんが、
          カミソリの木 ( 錦木 ) です。
          これも偶然発見したのですが、場所を憶えましたので、
          今度は花と紅葉を撮りますから。

        


        

               まあ、たまにはこんな写真も良いのではないかと思いました。
               この日は花の撮影に来たのですが、最後に菜園コーナーに行くと、

        




               芽キャベツですね。
               収穫の跡があるので、ここの従業員の方が
               持って帰ったのかもしれません。

                    連日暴風雨続きでネタ切れです。
                    明日から晴れてくれないと、このブログは休憩?

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  



ロキ・シュミット庭園の散歩

2015-01-04 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    このところ、花のブログネタが少なくなっているので、
                    散歩に出るにしても、どうしても花が優先してしまいますね。
                    今日はその3回目で、ロキ・シュミット庭園の散歩です。
                    12月28日に散歩しました。




        

        枯れ木に宿り木だけ緑色で、面白い雰囲気をかもし出しています。



        これは今まで掲載したことがありませんでした。
        というよりも、この時初めて見たのですが。
        中国庭園と名打っていても、どうなのでしょうか、
        なんとなく、らしい、とは思いますけれども。



          いい雰囲気ですね、僕の好みなのですが、
          この日は写真のベンチの場所が通行止めになっていました。

        

          その日の雰囲気を表したような写真です。
          結構寒かったですよ~
          まあ、それでも由布院ほどではありません。



               この写真の方が暖かそうです。
               黄昏ていますね、休憩小屋です。



               最近、あちこちで仙人のヒゲを見るんですよ~
               これは○○のヒゲ、こっちは○○のヒゲ、とか書いて、
               ヒゲ特集もいいかもしれません 



        これはいったい何でしょうか?
        近づけなかったので300mmでの撮影です。

        

        最近は、このパターンの写真が多いですね。
        アイディアの枯渇です 



          エリカですが、房が球状になっていますね、
          珍しいのではないでしょうか。



          これは最近なかったパターンです(笑)
          300mmの望遠で撮りました。



               ロウバイだと思って撮ったのですが、
               PCで見たらマンサクのようにも見えます。
               近日中に行って、確認しますので。
               ではおまけの写真です。



               着陸態勢に入っていますね。
               ジャーマン・ウィングのエアバス、319か320ですね。
               ハンブルク空港に、4発ジェットは離着陸できません。
               騒音防止のために、2発ジェットだけですから。

                    次回は大晦日のハールブルク自然公園です。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


日本庭園の紅葉

2014-10-31 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    日本庭園ですが、プランテン・ウン・ブロンメン植物公園ではなくて、
                    ロキ・シュミット庭園にも日本庭園があったので、今日は
                    それを紹介したいと思います。
                    写真が多かったので、記事を2回にしようとも思いましたが、
                    何とか写真の数を削って詰め込みました。
                    それでも写真がかなりありますので。ではスタート 



        日本庭園、と指示されている方に歩いて行くと、
        このような盆栽風になった松が目に入りました。
        それを通り過ぎて右に曲がると、石灯籠です。

        

          プランテン・ウン・ブロンメン植物公園の日本庭園にも
          石灯籠がありましたね。
          このプレートには、 「 この石灯籠は、大阪の日本の造園師、
          Yoshihiro Araki 氏より贈られた 」 と書いてありました。
          大阪とハンブルクは姉妹都市提携を結んでいるので、
          その関係で贈られたのでしょう。



               その斜め右の光景です。
               松の木が、倒れないように支えがありました。



               顔をもう少し右に向けると、座る場所がありました。
               では座って景色を眺めましょう。



     プランテン・ウン・ブロンメンの日本庭園よりも、
     こちらの庭園の方が落ち着いていますね。
     ここはロキ・シュミット庭園のかなり奥になります。
     子供の姿はまるで見当たりませんでした。

     では先に進みましょう。






          あまりゴチャゴチャ書きませんので、
          景色を楽しんでください。






          モミジだけではありませんからね。






          写真を撮ると、時々石灯籠が写っています。






               石灯籠を通して色付いた葉を撮りたかったのですが、
               空いている位置が高すぎたため、見当で撮りました。
               何枚も撮ったのですが、ダメでしたね。
               ちゃんと撮ろうと思ったら、脚立が必要です。

        

        小さな池には、このように水がチョロチョロ流れ込んできます。



        小さな石庭もありました。



               さて、そろそろこの日本庭園から外に出ましょう。

        

               この庭園は気に入ったので、また来ようと思っています。
               それは日本から帰って来て、それからの話ですね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで