goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

謹賀新年

2015-01-01 | 特別編


                         迎 春





                         皆様、明けましておめでとうございます。

                         本年もよろしくお願いします。







     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


大晦日

2014-12-31 | 特別編

                    本年も残す日は今日だけになってしまいました。
                    皆様、お正月の支度はもうお済のことと思います。
                    こちらの大晦日は元日に向けて、花火が打ち上げられて、
                    爆竹があちこちでバンバン鳴らされます。
                    日本人のせいか、うるさいのは性に合わないですね。
                    どちらかというと、除夜の鐘でも聞きたい気がしますが、
                    こちらでは聞くことが出来ません。
                    ですのでせめて写真と動画で楽しみますね。

                    池上本門寺の写真で、僕自身が撮影しました。




        

                    こちらは現在使われている鐘楼堂です。






                    こちらは古い鐘で、現在は使われていません。

                    池上本門寺の除夜の鐘はこちらをクリックしてください。

                    日本では簡単に聞けるかもしれないので、
                    聖ミヒャエリス教会の鐘の音を聞きたい方は
                    こちらをクリックしてください。

                    では皆様、よいお年をお迎えください。

                    本年もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では来年まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


親バカ、爺バカ

2014-12-29 | 特別編

                    今日は娘家族を紹介させてください。
                    最初と最後の写真は、イブの午後に
                    晴れ間が見えた時に近所で撮った写真で、
                    それ以外は25日のクリスマスパーティで
                    撮った写真です。
                    パーティでの写真はフラッシュを使わなかったので、
                    あまり出来がよくありません。
                    まあ、でもそれも愛嬌ということで…



     この日、買い物を済ませたあと、久し振りに晴れ間が見えたので、
     近所の日曜菜園を回ったのですが、長雨のせいで
     地面はどこもビチョビチョでした。



     娘と孫娘です。



     娘家族が飼っている猫、キキちゃんです。



          孫ですが、ご機嫌がいい時の顔を
          なかなか撮れないんですよね。
          ですからいつもふてくされ顔に見えます(笑)



          娘とご主人です。
          下に寝そべっているのは孫ですね。



               孫娘の方が笑顔は多いですね。



               またふてくされ顔に見えます(笑)



               キキは人懐っこいので、撮るのは難しくありません。



               では親バカ、爺バカはこの辺で幕を閉じますね。
               次回はイブの日に散歩した時の様子を記事にしますから。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


海賊版

2014-12-17 | 特別編

                    皆様にはご迷惑をおかけしています。
                 本日、goo 事務局より、
                 お問い合わせを受け付けました。
                 いただいたお問い合わせにつきましては、
                 確認の上後ほど回答させていただきます。
                 ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
                 回答まで今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
                 と返答が来ました。
               いつ解決策が見つかるかわかりませんが、
               あと1日だけこの記事を掲載させてください。
               明日からは、普通の記事を載せますので。


                    現在、多くの goo ブログの海賊版が出ています。
                    上記のように、本日返事をいただきました。
                    ここに僕が調べたことを書きたいと思います。
                    goo の方が見てくださるといいのですが。



                    この海賊版の会社はRSS(定期購読のような物)を
                    使ってブログに入り込み、その記事を自分の会社で
                    掲載しています。
                    しかしクレームをつけられるようになっていて、
                    そのクレームをクリックすると、次の画像が出てきます。





                    説明しますと、僕が goo で、自分のRSS チャンネルに入って、
                    そこに出てくる海賊版会社の番号を入れて、
                    その後で四角の枠内に書いてあるコードを入力し、
                    そしてコンファームをクリックしてくれ、と書いてあります。
                    しかし、今まで何度も goo にサインインして調べましたが、
                    僕のRSSをチェックできるチャンネルはありませんでした。
                    これは goo 側の手落ちではないでしょうか?
                    もし goo の方がこの記事を読んで、対処してくれれば
                    多くの方が助かります。
                    どうかご考慮のほどをお願いします。




半分休憩の日です

2014-11-27 | 特別編

                    今日、11月26日は最低気温が1度、最高気温が3度でした。
                    この気温が金曜日まで続き、週末からは最低気温が-1~2度、
                    最高気温が1~2度と冬突入です。
                    ですから冬眠準備のために休憩させてくださいね。
                    でも写真がないと寂しいですね。





        

                    帰りの飛行機の中で飲んだビールです。
                    日本ではビールが高いですけれども、
                    飛行機の中ではタダですから。
                    何本飲んだか、って?
                    それはご想像にお任せします。

                    半分お休みなので、その間はよかったら
                    クリスマスマーケットの記事を
                    読んでいてくださいね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


かーごめかごめ

2014-10-16 | 特別編

                    今日はクジャクチョウの写真だけ掲載しようと思ったのですが、
                    それだけではちょっと安直過ぎるような気がしたので、
                    遊戯唄 「 かーごめかごめ 」 の謎解きもしたいと思います。
                    いつぞや 「 あんたがたどこさ 」 の謎解きをしたので、
                    それの第2弾だと思ってください。
                    上に書きましたように、蝶はクジャクチョウで、花は
                    cimicifuga ramosa、サラシナショウマの同属異種です。



          ピントは蝶に合わせてありますので、念のため。
          そしてこの唄は、以前のあんたがたどこさ、と同じように、
          たった4つの違う高さの音しか使っていません。
          歌っていただければすぐわかると思います。

               かーごめかごめ

          「 かごめ 」 は 「 籠女 」 を表していることに
          間違いはないと思います。
          ケチャップじゃあないっすよ。

               かーごのなーかのとーりーは
               いついつでーやーる

          かごのとり、囚われの身であることにも
          間違いはないですね。
          囚われた鳥、女性はいつ出られるのであろうか。



          どの様に女性が囚われているのか、
          これにもいろいろ意見が分かれているようです。
          遊郭か、あるいはお金持ちの囲い者か。
          僕は、お金持ちの囲い者という説を捨てました。
          なぜならば、外に出られる可能性が少ないことと、
          その次の歌詞につながらないからです。



               よあけのばーんにー

          これは、今まで誰も疑問に思わなかったのですが、
          多くの説は 「 夜明けの晩 」 と書いています。
          歌われ続いた唄なので、漢字を当てはめるのはナンセンスだし、
          それに 「 夜明け 」 は 「 晩 」 ではありません。



          では何かというと、次の歌詞に繋がってきます。

               つーるとかーめがすーべーったー

          鶴吉でも亀助でもいいですけれども、遊郭の番人、
          1つの店の番男か、遊郭全体の番男かわかりませんが、
          その2人が 「 夜明けの番に 」 明け番ですね。
          すーべーったー、滑る = 裏切る事、多く使われている。

          鶴と亀は単なる縁起物の語呂合わせで、遊郭の店の番男2人が、
          遊女の味方をして、店を裏切り、2人が明け番の時に、
          彼女に男装させて大門の外に引っ張りだした。
          そして最後につながります。

               うしろのしょーめんだーあれ

          大門の外に引っ張りだしたのはいいけれども、
          事がうまく運んだかどうか、後ろを見て確認できない。
          そして大門を出てから後ろを振り向くまで、
          誰が後ろの正面にいるか、わからない。
          引っ張りだそうとした遊女か、あるいは店が雇った刺客か…



                    この話はあくまで僕の説であり、正解かどうか
                    全くわかりませんので。
                    ただし、夜明けの番というのはおそらく正しいと思います。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


すみません 休憩日です

2014-10-15 | 特別編

                    ここのところ、時間が思うように取れないので、

                    本日は申し訳ありませんが休憩させてください。









                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


漢字の読み

2014-09-26 | 特別編

                    今日はちょっと毛色の変わった記事にしました。
                    まあ、すっきり晴れた写真を載せられないし、
                    半分ネタ切れですね。
                    実は以前から記事にしようと思っていたのですが、
                    ある方に先を越されたので、二番煎じですね。
                    写真は9月11日にプランテン・ウン・ブロンメン
                    植物公園で撮ったものを載せました。




          ではまず花、植物の名前から始めますね。
          何と読みますか?

               1) 薔薇
               2) 杜鵑草
               3) 吾亦紅
               4) 尾花
               5) 檸檬
               6) 向日葵
               7) 縷紅草




          まだまだ序の口ですね。
          続けますよ~

               8) 金盞花
               9) 酔芙蓉
               10)葉場山火口
               11)紫丁花
               12)独活
               13)竹煮草
               14)蓼




          今度は人名です。

               15)小鳥遊     冗談みたいな名前です
               16)往頼      京都に多いと聞きました
               17)御手洗     有名な名前ですね


          一般常識です。

               18)割烹着
               19)魚河岸
               20)御用達


          1度、面白い記事を読んだことがあります。
          轢くのは、車には楽しいのかな?



          もう少し一般常識をいきますね。

               21)不犯      変換で出きませんでした
               22)杜撰
               24)一期一会
               25)卓袱
               26)胡乱




                    今日は意地悪ジージでしたね 

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


休憩の日

2014-09-22 | 特別編


                    今日は休憩の日にさせてください。








                    まあチョコレートでも食べて、コーヒーでも飲んで、

                    以前の記事でも読んでくださいね。






                    丸ごとのハーゼルナッツが入った

                    チョコも美味しいですから。



                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


あんたがたどこさ の謎

2014-08-16 | 特別編

                    今日はドイツのどこかを紹介するわけでもないし、
                    昆虫、動物の写真を紹介するわけでもありません。
                    タイトルにありますように、「 あんたがたどこさ 」
                    という歌い継がれた遊戯唄の謎を究明したいと思います。
                    これは僕がそう考えただけで、真実かどうかはわかりませんので。

                    徳川家康が天下を取った時、豊臣秀吉の子飼いであった
                    加藤清正は、家康側に組しました。
                    しかし清正は、もし家康が秀吉の子、秀頼を滅ぼそうと策したら、
                    秀頼を熊本城に呼び寄せて、家康に対抗する気でした。






     徳川家康の絵です。
     ネットより拝借しました。

     皆様ご存知でしょうが、歌詞を書かせていただきます。
     これにも様々な説があるようですね。

     それと、これは謎とは関係ありませんが、この歌には
     違う高さのたった4つの音しか使われていません。
     日本音楽の音列と、西洋音楽の音階は全く別物なので、
     ドレミ式で書かないことをご承知ください。

                    あんたがたどこさ
                    ひごさ
                    ひごどこさ
                    くまもとさ
                    くまもとどこさ
                    せんばさ

          ここまでで問題になるのは、この歌詞が方言で書かれていないこと、
          江戸時代終わりになってやっと発見されたこと、
          そしてせんばとはどこか、ということです。

                    せんばやまにはたぬきがおってさ
                    それをりょうしがてっぽでうってさ
                    にてさ やいてさ くってさ
                    それをこのはでちょいとかくす

               徳川家康 = たぬき これに問題は無いですね。
               熊本城付近には 「 せんばやま 」 はありません。
               ですので、現在の川越にある仙波山がそうである、
               なぜならばそこには家康を祀る三大東照宮の1つである
               仙波東照宮があるからだ、という説があります。



               現在の熊本城です。

     江戸末期、戊辰戦争時に彰義隊の残党である振武隊を薩長軍が追って、
     川越城に進駐した際、熊本藩の兵に江戸からの兵、あるいは地元の子供たちが
     どこから来たのかを聞いた、だから歌詞が江戸言葉になり、方言は使われなかった、
     というのが1番納得できる説ではないかと思います。

     さて問題は、熊本城にはない 「 せんばやま 」 ですね。



          赤丸で囲った辺りが船場 ( 洗馬 ) 地区です。
          たぬきは山にいる、という当たり前の考えを、そのまま
          歌詞に使った、そして船場地区には家康の密偵が多く
          入り込んでいた。
          それを清正側の兵が見つけて、ひそかに処理をした、
          と考えるのが妥当ではないでしょうか。



               清正が秀頼をかくまおうとした熊本城は、
               外見からは中がいったい何層になっているのか
               わからなかった、と言われています。
               ですから家康のスパイ対清正のスパイとの戦いが、
               この歌の意味ではないか、というのが僕の説です。

                    文章が下手でわかり難かったと思います。
                    何とか意味を判断してくださいね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで