goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

カミクラゲをカミクラク

2008-05-18 20:04:40 | ダイビング、水中写真

またまた3ヶ月ぐらい前にあづり浜でダイビングをして撮ってきた水中写真です。今日のんはこれはカミクラゲでええんやないかと思います。
英虞湾では4、5年ぐらい前の冬シーズンから突然ポンッと現れて、以降毎冬見られるポピュラーな存在になっていったような気がします。そんなわけで英虞湾内で空気中から頻繁に見かけるカミクラゲなのですが、海の中でお目にかかるのは2回目だったりします。

さてこの写真を撮った当時、従来カミクラゲを見たことがなかったアヅリ浜で初めてハチあわせました。カミクラゲという名の由来となったと聞く、髪の毛のような多量の触手をワサワサさせて一生懸命泳いでいました。

5月現在カミクラゲはもういなくなってしまっています。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルーバックで… (おかそら@^[^)
2008-05-19 00:43:40
綺麗な写真ですね~
長い足に絡みそうですが毒はきついんでしょうか…!???
返信する
カミクラゲの不思議 (JOG)
2008-05-21 20:47:42
いやっっ、おかそらさんホンマにアレなんですわ。水温が下がっている期間限定でなおかつ、この4年ぐらいでみかけるようになったものですから、モヒトツこのカミクラゲよくわからないのです。

毒がエゲツないかそうではないかという命題は手でつかんでみればすぐ解決できると思うのですが、実際にはちょっと気色悪くて、なかなか手が出なかったりします。

空気中から眺めた感じでは、彼らはプランクトンフィーダーではないかと思うのです。っというのも傘部が、いかにもプランクトンたくさん取り込んでいます的にピンク褐色っぽく濁っているのを見たことがあるというだけなのですが‥。
その仮説から組み立てると、動物プランクトンを殺す程度の毒性で十分なのでそないにエゲツないのかもしれません。

頼むから僕の知らんところでガツガツ魚なんか食べていませんように!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。