goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

トキナーにしときぃな?!

2006-03-04 10:18:39 | weblog
http://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html
レンズメーカーのトキナーが”フォトイメージングエキスポ2006”でからデジタル一眼レフカメラ専用レンズ4本を発表したそうです。

その中で僕が気になるのんが”10-17mm F3.5-4.5 Fish Eye DX”ですわ。いわゆるAPS-Cフォーマットでから対角180°(ということだと理解しています)撮影可能で、歪んだ像とはいえ、ズーミングできるやなんてなかなかおもしろそうやないですか。
などと、すっとぼけるのはやめておいて、実はこのプレスリリースの下のほうにもあるんですが、トキナーとペンタックスが技術提携してここらへんのレンズは製造してはるらしいんですわ。そんなこんなでペンタックスからは少し前からフィッシュアイズームレンズが販売されているのですよ。ペンタさんはペンタさんマウントオンリーな製品のため、他社のマウント対応製品も製造するであろうトキナーのんはまだなんかいな?!という声に応える結果ですわねえ。

当然、僕が使用しているD50にひっつくものも販売されるわけで、ニコン製の10.5mmフィッシュアイに加えてDXフォーマットにおける魚眼レンズに選択肢がひとつ増えよりました。要はズーミング能力を選択するか、F2.8の明るさを選択するかというわけですわ(僕からしたら実際に魚眼レンズを使用するのは水中写真撮影用途であるわけで、既存のハウジング、ポートではズームギアやらダイアルが改造でもしない限り存在しないわけで、ズーム操作は使用できない、まるで無駄な機能となって迷う余地はないのですが)。
画質的なこととか、白飛びとかいろいろ耳にしますが、なんにせよいっぺんフィルム残数の制約から離れた状態でバシャバシャ対角魚眼撮影してみたいもんですわぁ。

長州小力と小学生

2006-03-01 13:54:36 | weblog
先日テレビを見ていたら、長州小力が番組の企画で小学生20人ぐらいを笑かそうとしていました。
その時にスクール水着を持って吉江豊の名前を呼んでみたり、虫とり網をかぶってストロングマシーンとかやってるわけなんですわ。僕からしたら、まぁおもろいがなといった感じなのですが、小学生バカ受けなんですわ。
でも普通に考えたら小学生は吉江もマシンも知らんくて、下手したら長州すら見たことない子もおるでしょうに。
まったくプロレス的におかしな時代になってもたもんですわ。

まいったワ沖縄本島

2006-02-04 21:48:17 | weblog
おかげサマで今日のダイビング予定も必要以上に必死のパッチで消化して、十二分に満喫してしまいました。やはり沖縄の海はタダモノやないですわ。
今日入った、そんなゆうほどメジャーでないらしい東海岸のビーチには本当にまいってしまいました。南の海の砂泥はホンマにおもろいですわ。 何がそんなにおもろかったのかがまったく伝わらない(というか伝える気がない?)内容ですが、おいおい写真をあげてゆくですよ。

まいったか沖縄本島

2006-02-03 18:31:04 | weblog
これまであの手この手(?)で妨害されまくってきた僕の沖縄本島ダイビングですが、やっとこさヤツケてやりました。
ところがフラフラな上、咳が止まらなくなってしまいました。ドライスーツ(当然!!)着用していなかったら、ただの病人ですわ。
水中で咳込む(タンク内のエアはカラカラなのです)とその分エアが減りますし、精密なピントが要求される局面でめちゃくちゃ不利ですわ!!
ショボめの画しか撮れなんだ場合の予防線的エントリですが、この先行言い訳を無用のモンにすべく明日も頑張るす(というか身体よくなってぇ)。

そこまで拒むか沖縄本島

2006-02-02 14:04:53 | weblog
ちょっとフラフラなりに頑張ってやってきました。中部国際空港です。
ところが僕の予約便ANA305が何を思ったか整備不良かなんかで欠航ですて。
もお気持ちが折れそうになりましたわ。

ANAさん、お詫びのつもりか1000円分のミールクーポンくれましたけど、当日、発行空港のみ使用可能ていわれても、ただでさえ食欲落ちてて、しかもメシくったとこなのでヤレヤレですわ。

夜のヨコエビ

2006-01-27 23:07:47 | weblog
夜のヨコエビの写真です。
すんなり理解できる人はよっぽどの甲殻類マスターな方でしょう。密かに2個体フレーミングできました。
この時間までヨコエビも頑張ってるようなので僕もモスコシ頑張ります。

職場ネットワーク

2006-01-25 18:03:54 | weblog
職場のPC環境のネットワークで、これまでに頑に拒まれていた、僕が常用しているPC端末の接続が許可されてしまいました。
今までのは何やったん?という拍子抜け感と、時には我を通して主張しまくることも必要だなあ感を抱いています。

異臭騒動と諺対決

2006-01-20 21:19:29 | weblog
昔の人は良く言ったもので、諺に”出物腫れ物ところ嫌わず”というのと”親しき仲にも礼儀あり”というのがあります。
JOG家では僕は出物腫れ物派、嫁ハンは礼儀あり派です。まぁ、日本全国たいがいの家庭ではこのような勢力分布になっているのではないでしょうか。

なんでこんな話になるかというと今朝起きて寝室から出ると玄関のところがなんかくっさいのです。間取り的に玄関の奥にトイレがあるのですが、トイレはぜんぜん臭いしないのです。
そこで、僕に嫌疑がかかりました。なぜなら出物腫れ物派だからです。でも良く考えてください!!僕はこう見えても30代成人男性です。なんぼなんでも(素面で睡眠中に)夢遊病的に自宅をフラフラ歩き回って排泄行為に及ぶとか考えられへんですわ。めっちゃ心外です。

っで、(嫁ハンのほうが僕より先に出勤で出かけるので)嫁ハンが出かけた後、2階を調査すると2階の便所がめっちゃ下水臭くなっていました。
ことの真相は昨日の晩、僕が2階の便所で排泄行為をした後、連続的に洗浄水をガバガバ流したので、便器内の水位が下がってしまいパイプ内のトラップ水みたいな状態が無効化されてしまったようでした。まぁ、なんか偶然がかさなって下水道からの下水エアが逆流してきていたというわけです。

間接的に僕がジャバジャバ水を流したことが影響していたので、なんかスッキリしないですわ。
それにしても朝起きて自宅が下水臭かったら本当にビックリするですよ!!

ニコンさんからお年玉?

2005-12-29 20:58:28 | weblog
11月末頃に申請していたニコンD50の一万円キャッシュバックキャンペーンのブツがしっかりと届いていました。
一万円の郵便為替です。僕は今の今までこういうものを手にしたことがありません。明日、換金しに郵便局へ行ってこようと思いますが、ちょっと緊張してしまいます。

そういえば郵便為替とは違いますが銀行の小切手もテレビとかでしか見たことありません(というかテレビでも見たことないかもです)。話の種に死ぬまでにはいっぺん見ておきたいものです。

大掃除の弊害続き

2005-12-28 21:44:09 | weblog
大掃除の話の続きです

結局この前、例のクモの巣が払われたのです。
ええ加減真冬なみに寒くなってきたですし、エサの虫もいない、おまけに突然住みなれた巣を追い出されてショックで死んでしまったのかもしれません。

なんと気の毒な話なのでしょう!!こんな罪つくりな大掃除なんてもう辞めておこうと思います。

大掃除の弊害

2005-12-28 21:43:31 | weblog
12月もこの時期になると年の瀬感全開の年末クライマックスといったところです。
僕はといえば普段と変わらず労働しまくりな年末です。とはいえ前々からちょこちょこ職場のプレ大掃除(なんだかんだ言って毎年局地的中掃除に終わりますが)には着手しているわけです。

っで今日、フと気づいたのですが物凄くデカいジョロウグモが一匹死亡して転がっていました。そのデカさに覚えがあるぐらいです。職場の玄関照明脇に陣取りコンスタントに蛾を捕食して見る度に成長していたようなヤツなのです。

字数制限があるので次に続きます

1.9倍

2005-12-27 23:21:13 | weblog
今日のブログ標識ネタにさっぱりキレがないのは、夜間web接続に制限をかけられている弊害ですわ。いつまでこんなんが続くのでしょう。

さて表題の件です。僕は結婚以来インスタントラーメンを食べる機会がめっきり減少しています。
この間、ダイビングへ行った時に昼飯を確保するべく、コンビニへよったのですがなんと大雪の影響で弁当類が店に搬入されていませんでした。
やむなく、ラーメンを購入することにしましたが、1.9倍量ラーメンがありました。

僕はどうせなら2倍にしろ、と思います。中途半端やないですか

手厳しいですわあ

2005-12-21 13:52:39 | weblog
飛行機の手荷物の続きです。

今日の復路、僕はプランクトン海水サンプル(500×1、100×1)を手荷物として持っていたのですが、これでまた時間くいました。
時間かかりそうな気がしてたので、余分をみておいてよかったですわ。ビンに入れて栓してある海水を飛行機に持ち込んで問題があるかどうか自分で判断できへんような警備責任者のために朝ちょっと早起きせないかんというのもどうなんかなぁ、と思いました。

手荷物チェックも手を抜くよりか厳しい方がええに決まっているので、しゃあないゆうたらしゃあないんでしょうか。

手厳しいぃ

2005-12-21 13:31:02 | weblog
歳末警備強化体制なんでしょうか?
昨日、今日と空港入場時の手荷物チェックを厳しく感じます。昨日は上司の鞄のX線像に不審物が映っているということで、なかなかパスできません。時間がギリギリで名前まで放送されて、しまいにはに“ワシに構わず先に行け”的発言で僕は先行して、機内待機でした。
定刻3分前に上司はなんとか搭乗完了(その後にもう一人いました)しましたが、一時は飛行機のドアに靴を挟む覚悟を決めてしまいました。 結局、不審な像は手帳の背表紙の金属部品と鍵が重なっていたらしいですわ。

ドラえもん神社

2005-12-18 18:20:28 | weblog
さっきとんでもない夢を見た人の話を聞きました。ドラえもん神社の夢だそうです。

ドラえもん神社は池の端にあって石づくりやそうで、熱狂的なドラえもん神社信者がバンドエイドを奉納しとるそうです。
そりゃもう、そんな神社なんか実際あるはずもなくて、おっそろしく突飛な話なわけなのですが、なんか観光地(藤子先生ゆかりの土地なんてどうでしょう)の目玉的コンセプトとしては良いのではないかいな?などと考えてしまいます。

バンドエイドを奉納することになんの興味も抱きませんが、本当にあったらお参りしてみたいです。