goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

考えごともします

2005-12-17 14:24:03 | weblog
灰谷健次郎さんの“太陽の子”という本を読み終えました。とても心に響く内容で、なんとも形容しがたい読後感です。

文章であらわすことができないということは、“太陽の子”を自分の中で消化しきれていないことですわ。
時間をかけて自分の中でしっかりしたものにすることができると良いなぁ、と今は考えるばかりです。

渋滞地獄

2005-12-15 12:24:32 | weblog
現在、福井県内で北陸自動車道の渋滞につかまってエライことになってしまっています。

僕が搭乗している車には人が3人乗っています。そのうち1人がオシッコしたくて悶絶しています。確率にして1/3です。
このクソ渋滞の中、どれだけの人がオシッコガマンしているのでしょうねえ。

moblogイヤーっ!!

2005-12-13 20:58:02 | weblog
モバイル(英語的にはモゥバイルらしいです)機器というか僕のようなフツウ(ちょっぴり男前ですが)のオッサンとしては携帯電話からエントリーするブログがモブログの定義なんかなあ、などと思っています。
僕はこの携帯電話のキー入力がめっちゃイヤなんですわ。なんか親指疲れるし、文章書いてる気がしないんです。
わっ、中途半端なとこでアホケータイのバッテリがヤバなってきました。
とりあえず更新作戦をとります。


ということで”とりあえず”から約3時間後、夜間インターネットを禁止されてしまったダメ旦那の僕としては、嫁ハンが長風呂している間隙をついての追記です。
バッテリがバカになっている現在使用中のケータイはジョグダイアル(というかホイール??)を備えて、かなり賢い予測変換機能を誇るようなものなのですが、いつのまにか指の腹がひっかかる微小突起が磨り減ってしまってグルグル廻しにくくなってしまいました。要するに二重にアホケータイになってしまっているのです。

夜間インターネット禁止で朝ブロガー、だけど寝坊スケで朝がつらい僕としてはモブロガーへの華麗なる転進をはかるのが最も手っ取り早いのですが、それだけのためにケータイの機種変更するのも実際ジャマくさい話です(それに入力めんどくさいし、通信費かさむのもイヤです)。

やっぱしPCはええもんですわ、っと嫁ハンが風呂から上がってきそうです。インターネットしてるの見つかるとややこしいことになりそうなので、今日はここまでですわ。


伊豆

2005-11-24 22:00:38 | weblog
出張で伊豆泊です。
海の美しさと紅葉がとてもステキです。
静岡の人はナチュラルに富士山を見ることができるので、関西育ちでビミョーに博多っ子純情な現役三重県民としては羨ましく感じてしまいます。

まったくプライベートで潜水したいっす。

半裸でダンスィン、秋の陣

2005-11-19 09:12:44 | weblog
友人の結婚式に出席するために現在名古屋へ移動中です。
よくあることですが我々の仲間うちでも、いつの間にか結婚式といえば余興的に露出度ハイレベルな祝の舞を踊ることが恒例化しています。

半年ほど前にも実施しているので本年2へんめです。毎回感じることなのですが、かなりいきあたりばったりな割には不思議とそれなりの成果を残すのです。
判官贔屓ってありますが、老男女を問わず人間的心情として、男の爽やか系セミヌード贔屓ってあるのかもしれません。

因みに僕はHGではなくてJGで、しかもただのハード愛妻家ですよ。

都会の夜

2005-09-22 23:09:05 | weblog
またまた出張で福岡にきています。やはり都会は人がたくさんいてエネルギーに満ち溢れているように感じます。この人らもそのうち一人一人のウチに帰って寝るんやろなぁ、と思いつつ、三重県志摩市よりも二度近く高い秋の夜長の体感温度の余韻に浸っています。
虫の声が聞こえないことに違和感を感じてしまう自分を再認識してしまいます。

PC故障?

2005-09-08 23:40:54 | weblog
なんだか良くわからないのですが、ウチのPCがヘソを曲げておかしなことになってしまいました。
なんともしゃーないのでモブログっておくことにします。

追記ですわ。
僕のアカウントとは別のんでログインすると別にヘソを曲げず、いわゆるサクサク動作するので追記です。なんか知りませんけど、PCのメカニズムとかそんなんをわからずに使っているからこうゆう問題が起こって、キチンとした対処ができないんでしょうねえ。イヤハヤ頭デッカチってやつですわ。

クルーン

2005-07-19 23:45:51 | weblog
Y浜Bスターズのクルーン投手が時速161kmの球を放りよったそうです。日本最速の記録だそうで、おめでとうございます。
僕は神戸出身者のご多分にもれず、阪神ファンです。しかし今日はクルーン投手のせいで阪神が勝つことができなっかたことについて、”まぁええか”と思えてしまうほどの快挙ですわねえ。赤星も、よぉバットにあててファールにするわ、といったところです(アナウンサーの人スルーしかかっていました)。
やっぱりストレートでドカドカ押してゆくようなピッチャーは見ていて気持ちいいなぁ、と思います。また阪神絡みの話になりますが、その昔広島カープの津田があのバースを三球三振に切ってとった時なんて、子供心にゾゾ気がたった覚えがあります。

そんなことを言いながら、僕が一番好きな外国人投手はキーオだったりします。あの人今何してはるんでしょう?

生JAZZ満喫

2005-07-17 23:50:25 | weblog
今日は神戸は北野のレストランバーでJAZZの生演奏をバックに晩メシを食ってきました。

世の中には、いろんな町があっていろんな夜があるはずです。僕がみた北野の夜は、少し洒落っ気がきいた良い感じの大人の雰囲気(オッサンの書くことやないですが)が漂う夜でした。
たまにはこういう食事も良いものです。

クマゼミの鳴き声

2005-07-14 21:19:53 | weblog
今日の志摩市阿児町はまたまた快晴です!!梅雨明けはまだかいな??というようなお天気でした。
そして、僕としてはこの夏初めてクマゼミの声を聞きました。クマゼミはシャワシャワシャワシャワとやかましい声で鳴く、ツヤのある真っ黒けの大型ボディに透明の翅のセミで♂はおなかの橙色をした発声(?)機関が特徴的です。このセミの声を聞くと夏っぽいなぁと感じます。

僕が小学生をやっていたころ、クマゼミはセミの中でも位が高い部類に認定していました。僕は子供の頃は団地に住んでいたのですが、夏休みには近所でクマゼミが泣き出すと何をやっていても、とにかくアミをもってダッシュで現場に急行していた覚えがあります。不思議なことにアブラゼミなどは団地の壁など、樹木以外のものに止まって鳴くようなことがあるのに、クマゼミが壁に止まって鳴くようなことはあまりなかったのではないかと記憶しています。今思えば壁に止まっているセミよりも、丸みを帯びていたり、アミの枠よりも細いことがままある、樹木にとまっているセミのほうが捕獲に技術が必要とされるます。それゆえに余計にクマゼミ捕りに執念を燃やしていたのかもしれません。