goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

crossover

2014-09-25 22:21:35 | JOG家の晩メシ
板前さんやら魚屋さんには苦笑されそうで、猫さんには大喜びされそうな感じですが、僕はどうにかこうにかサンマをサンマイにおろして刺身をつくることができます。

夏の名残を感じた今日、サンマの刺身に岩塩をフリフリかけて、オリーブオイルをサーっとかけて冷蔵庫でなじませておきました。
仕上げは秋の深まりとともに終盤をむかえつつある庭のバジルです。刻んでパラパラ、バルサミコ酢をかけて、サンマのカルパッチョってとこですわね。

秋の申し子と夏の忘れモン、スパークリングワインとともに最高のハーモニーを奏でてくれよりました。フレッシュバジルがあるうちにもっと食べときましょっ!!

草間彌生さん

2014-09-17 00:40:53 | 身の回りのこと

草間彌生さんの展覧会(?)に行ってきました。

絵画を中心とする作品群にただただ圧倒され、呑まれんようにせんといかん、と本気で思えてきました。
一般的なヒューマンビーイングの枠から外れる異能者の思考、内面は自然界の全ての事象を論理的に説明しようとするサイエンスでは扱いきれないのかもしれないなぁ?!とか、そうなると宗教とかそんなんやんとかなんとか、ボーっと考えてしまいます。(実際問題そのようなことに意味はないこともわかります)

何にせよ、僕はこの方に対してネガティブではないのです。しかし、プロレス的に考えると受けようとするんだけど、今までに考えた事もない技を使ってくる宇宙人とプロレスするような感じなのかもしれません。
右脳でものごとを捉えるように見えるウチの嫁ハンなんかは、本能的に受け方を知っているように見受けられました。(あくまで僕の主観ですが、これらの技を受けるためにはそれなりに思い出したくない事のフタを開けたり、しんどい思いもせんといかんような気もしました)

月の祝福

2014-09-10 22:04:52 | 走るオっサン

4月末に設定した、9月末までに900kmを走る目標をとうとう達成したっす。

今考えると、5ヶ月で900kmとはすなはち、月平均180kmであって、僕にとってはけっこう無理のない現実的な目標やったと思うんです。ゆえに900とか細かいこといわんと、1000kmってゆえば良かったのにとか考えてしまうのです。
ただ、この考え、感覚を5ヶ月前にもっとけたかというと絶っ対無理やったんもわかるんです(例えば、今から来年2月までに1000km走ったるわい、とかやっぱしよおゆわんです)。

何にせよ、どういう目標であったにせよ、達成できてよかったです。
美しい月も僕の事を祝福してくれているようで、ありがたいことです。またまた、勝手に独り占めです。

親不知を抜いた!!

2014-08-22 01:08:57 | 身の回りのこと
お盆にスイカやらかき氷を食いまくって、とどめにBBQ的に肉を食い散らかしました。
その結果、前々からヤバいと自覚していた、親不知にできていた虫歯が本格的に痛み出しました。
ベロで探索するに、エッジがぼろけて割れているのがわかるぐらいに歯が溶解してしまっています。

さすがの僕も、”これは歯医者さんにいかざるを得ない”と覚悟を決めて、歯医者さんに行ってきました。
歯を見た先生は”どっちかっちゅうたら奥向きに生えとるし、噛み合わせと関係あれへんし、こんだけエゲツない虫歯なんやから、今ここで抜きさらせ!!”的な感じでたきつけてきはりました。僕は売り言葉に買い言葉的に”おお抜いたろやんけ”みたいな感じでことがスイスイ進んだ結果、親知らずを抜きました。先生の腕がよく、麻酔が効いた後はグニグニ、オリャっぐらいの感じでハイ抜けましたと相成ったので拍子抜けしてしまいました。

永久歯を抜くのは2本めです。しっかりケアして、もう抜かれないようにしようと思います。

霧の熊野古道

2014-08-17 17:46:45 | 走るオっサン

お盆のことです。
先行して実家へ帰省した嫁ハンと息子を追って紀北町へ向かいました。ええ機会なので、まさかの途中で紀伊長島に車を置いて熊野古道を徒歩行決行です。

雨、霧につつまれたツヅラト峠、一石峠、始神峠を越えてゆく道中、この時代に車を降りて、わざわざ山のなかにポツンと僕が在る意味を考えこんだり、走ったり、歩いたりして、この道を歩き続けることが祈りそのものなんかもしれん、という結論にいたりました。

なんせ、メンタル、フィジカルともに心地よく疲れて、本当にメシウマーな感じです。

っにしてもここ日本やんなぁ??!

記録更新

2014-08-13 01:40:50 | 顔出し

喜ぶべきことに、ウチから一番近い顔出しまでの距離が更新されました。

The nearest 顔出し はなんと、ウチから500m、走って3分かからんぐらいのところにあるのです!!
感激ですっ!!

The day of B.S.

2014-08-10 21:42:10 | JOG家の晩メシ

やっぱし摘みたて、調理したてのフレッシュバジルソースの破壊力は甚大なわけです(なんちゅーても摘んでから20分とたっていません)。
口の中を駆け巡る鮮烈なる、太陽のビート、雨の潤い、大地のバイブレーション!!
僕の血となり肉となり、前へ前へ足を進める衝動を駆り立てます。

トマトの不思議

2014-08-08 01:12:14 | 身の回りのこと
ウチの庭の畑にトマトを植えたのはだいたい6月の末ぐらいやったんやないかと覚えとります。
それから1月ぐらいたって、ようやっと1つ収穫できました(なんちゅうても7月頭時点でご近所さんのトマトなんておすそ分けをいただけるぐらいのマキシマム状態やったのにから‥)

そこで不思議なのが、トマトの実自体は7月下旬には、なっていたのです。ほんで、そこから赤く熟すのにエラく長いことかかったんが不思議なんです。

なんなんでしょう、発芽後の日数とか、日照量とか、あるいは気温?!なんらかの積算値が閾値を超えないと熟さないようなメカニズムでもあるのでしょうか?!

なんでもええですが、一旦熟し出すと次から次へと連鎖的に色がつき出すので、今月はトマト月間ですわね。

ミヤマクワガタの扱い

2014-07-28 23:33:43 | 身の回りのこと

それは昨年のことでした。
神戸の甥っ子たちに手土産としてコクワガタを進呈したところ、思った以上に喜ばれたことがあったのです。

今年も彼らのために、恐怖(お化け、あるいはヤンキーへの‥)に打ち勝って夜の山野を駆け巡りました。その結果、それこそ3年ぶりにでっかいミヤマクワガタを捕獲することができたのです。立派です、すごく立派なドキドキするようなミヤマクワガタです。
正直、葛藤がありました。こんな立派などえらいミヤマさんを、もひとつクワガタ的価値をわかっとれへんクソガキどもに与えて良いモノか?!ショージキもったいない、やなんて本気で考えました。

しかし、今はそんな自分を恥ずかしく思います。
神戸で久しぶりにあった彼らにミヤマを渡したところ、”昨年もろたコクワまだ生きとる”といいよるんですわ。大事に飼ってくれてるようなんです(すくなくともぞんざいには扱っとれへんようです)。
夏に出てきたミヤマクワガタは越冬する事なく死んでしまうそうです。クワガタには本当に申し訳ない事ですが、やはり大事に扱ってもらえることを望みます。


ヤマトシジミだってクソあっつい

2014-07-17 07:51:01 | 身の回りのこと

台風が過ぎてからこっち、にわかに夏らしさが増してきました。

オニユリ、カブトムシ、クマゼミ、植物、昆虫も泡をくっているように感じます。

ヤマトシジミは休憩中です。