goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャの道はヘビィ日記

珠美と結糸2人の日記
がっつりネタバレ

goo blogが終了するため、はてなブログを並行して運用中

Tomohisa Sako Live 2017 7月29日、30日

2017-08-02 11:52:00 | 舞台・ライブ・イベント
今までにないタイプの人だったなぁ…。
なんとも形容しがたい(笑)
そんな佐香ライブでした。


佐香にハマったきっかけは…『ゲッタバンバン』でしょうか(笑)
あの不思議なフレーズ。
そして、何とも言えないゆるい振付け。
そして、その振りを踊るピカチュウの可愛らしさ♪
ピカチュウの可愛さを再確認したPVだったな。
CMでしか知らなかったけど、耳に残るフレーズにすっかりやられました。
もともと、佐香の名前は知ってたよ。
ただ、アニメの曲のイメージから、勝手に声優さんだと思ってたくらいの認知度。
その後しばらくしてからの『いつか君はそいつと別れるに決まってる』のCMですよ!
『ゲッタバンバン』歌っていた人とは思えないダークなタイトルと曲調…。
一気に心臓鷲掴みですよ!
声は元々好きなタイプだし、興味を持つのも時間の問題だったとは思うが、この曲の威力はハンパなかった(笑)
でも、まだCDを買うのはためらっていたのだが!
今年の誕生日に知佳ちゃんがアルバムを買ってくれたのよ~♪
まぁ、そのプレゼントを受けとるまでに色々あったんだけどね(-。-;)
苦労して手にした時の喜びはものすごかった(笑)
ただ『僕から君へ』に『いつか君はそいつと別れるに決まってる』は入ってなかったので、後日1枚目のアルバムと共に買ってしまったのだけどね。
それから連日佐香!佐香!!
KinKiの曲は口ずさめない私が、佐香のアルバムであれば歌えるレベルに成長したのだ(*´∇`*)
そんな日々を送っているとライブの告知が♪
こりゃ行かない訳にはいきませぬ。
早速Tファミリーに加入して申込み♪
ありがたいことに、東京2公演ともゲットできました♪
いや~嬉しくて小躍りしちゃうよね(^_^;)
けど、それからしばらく間があきまして、ライブ数日前にブルーノ・マーズさんの日本公演が決定して狂喜乱舞ですよ。
VIP SS席の値段の高さに驚愕しつつも、とりあえず行けるもんなら行きたい!と気もそぞろになりつつライブ当日を迎えました(* ̄∇ ̄*)

今回は3公演のテーマが全て違うということで、東京初日のテーマはラブソング。
こりゃ『いつか君はそいつと別れるに決まってる』を期待するっしょ♪
もう、それさえナマで聴ければくらいの気持ち。
会場は渋谷WWW X。
まさか、今年ONIGAWARAで初めて行ったライブハウスにまた行くことになるなんて(笑)
出会いって面白い♪
初佐香の感想は…
なんなんだ、この人(@ ̄□ ̄@;)!!でした。
考えてみれば、歌声しか知らない状態だったので、しゃべるのは全く見たことがなかった。
なのであの独特の、友達としゃべってるみたいなMCにビックリしてしまったよ。
やたら「あのさ」とか「○○でさ」と『さ』をつける。
しかも勢い込んでしゃべるし、思い付いたことを言うから、途中で話が変わっちゃうし(-。-;)
子どもかっ!て(笑)
歌っている時とのギャップ!
もうちょっと落ち着いた人だと思ってたよ。
ラブソングがテーマなだけに、バラードもたくさんあって、そこではしっとり聴かせるのに、しゃべると小学生!みたいな不思議なお人でした。
とにかく、ワンセンテンスが長い!
いつまでたっても述語かこないんだよ(笑)
だから、結局何が言いたいのかが、ブレブレになって伝わらない(^_^;)
作詞は出来るのにね…。
あと何度か言葉のチョイスがおかしかった。
そういう所が若干クセになる面白さだったけど♪

もともとそんなに曲を知らない上に、カバーもあって、それもほとんど分からないという悲しいセットリストだったけど、まぁなんとか楽しめたかな。
ちょっとダレたけど(^_^;)
楽しみにしていた『いつか君は…』と『フローリア』が聞けて良かった♪

翌日のテーマはパーティナイト(*´∀`)♪
『ゲッタバンバン』と『怪盗キャットM』を楽しみに会場へ!
パーティナイトだからか、それともラストだからか昨日よりお客さんが多い気が…。
熱気がすごい!
あとペンライト率が高い!!
見ていて結構目がチカチカしちゃった(^_^;)
昨日と違って盛り上がる曲メインなので、楽しい!
でも、やっぱり知らない曲多数(笑)
でも『怪盗キャットM』も歌ってくれたし、『いつか…』『フローリア』も、本編最後に『ゲッタバンバン』も歌ってくれたので嬉しい!
知らない曲の中では、天月さんに提供した曲がとても格好良かった♪
でも何より楽しかったのは『めざせポケモンマスター』を歌ってくれたこと!
ポケモン、好きだよね~(* ̄∇ ̄*)
松本梨香さんの声も素敵だけど、佐香でこの曲が聞けたのは嬉しい!
やっぱり良いお声(*^-^*)

さて。
この2日間のまとめとしては…。
楽しいんだけど、なんか馴染めない(´-ω-`)
お客さんも怖い感じではないんだけど。
ペンライト芸のアウェイ感というか。
振りって訳じゃないけど、パターンみたいなのがあって、それはペンライト独特の動きなんだよね。
だから、ただ曲にノルっていうのが許されない雰囲気というか。
身体と拳で楽しみたいのに、それをさせてくれないお客さんの空気みたいなのがあるんだよ。
だから、ペンライト持ってないと盛り上がりづらい。
でも、ペンライト持ちたい訳じゃないし、むしろその動きが嫌いだからやりたくないし…。
なので、ライブに行くのを躊躇うかな。
今後どーしよう?的な(笑)
独特のMCをもう一度聞いてみたいけど。
また行きたい!って手放しで言えないのが悲しかったな。
歌声は好きだからCDは買うと思うけど、ライブに悩む。
あんなにライブに行くのを楽しみにしていたのに、残念(-。-;)
あ、開演前に流れていた曲がめちゃくちゃ良くて、知佳ちゃんが調べてくれたらジャスティン・ティンバーレイクさんの曲だった。
彼のライブに今は行きたい(笑)

及川光博/FUNK A LA MODE

2017-06-20 13:32:00 | 舞台・ライブ・イベント
6/18(日)18:00 東京国際フォーラム ホールA

楽しかった~!
全然踊れなかったし、予習してなかったから曲もほぼ分かってなかったけれど(^^;)
コンサートってこういうことだよな、とすごく体感した。
ミッチーが素晴らしいのはもちろんなんだけど、お客さんが何よりすごい。
このお客さんでNEWSコンが見たい…(笑)。


日本一マントが似合う男、それがミッチー。
普通の人なら笑っちゃうような衣装をさらりと着こなしちゃうからスゴい。
ガンガン踊るしさ~。
この人本当に歳をとってるのか?と考えちゃう。
でも最近メガネをかけている、のくだりは老眼か?と思ってしまったことはお許しください(^^;)
でも本来、それくらいのお年だと思うんだよね。

年一回はやっぱり見たい。
その度に何で予習しておかなかったんだ、と思うけれどそれでも、つまらん!とはならず最高に楽しい時間を過ごせる。
もちろん完璧に踊れたらもっと楽しいのは分かってる。
でもリズムに乗ったり、理枝ちゃんを見て真似したり、踊っている周りのお客さんを見るのも楽しいよ。
簡単なフリならすぐに覚えられるしね。
ただそう言っときながら、ミッチーのフリってけっこう複雑なのが多いんだな(^^;)
パッと覚えられないの…。
いつか自信満々に踊れる日が来たらなぁ。

でも何より一番会いたいのは執事のチエホフ!
ずっとチェーホフだと思っていたらチエホフだと判明!Σ(゚Д゚;)
知らんかった…(-_-;)
チエホフは着替えを手伝ったり、ギターの用意をしたり、MCが長いとジェスチャーで注意したり、しっかりと主人につかえている姿が本当にステキ。
出来ることなら舞台横にいる彼をずっと見ていたい。
でもそうすると踊れなくなっちゃうから、曲の間くらいしか見られないのね(*´・з・)
目立たないけれど、すごく大切な人だと思う。
最後、主人のために挨拶する姿を見なくちゃ、ミッチーのコンサートは終われないもん。

そして、お客さん。
本当にミッチーのお客さんはサイコーです!
コンサートの楽しみかたをしっかり分かってるから。
だから他のコンサートに行くと物足りないんだよね(^^;)
何であそこまで出来ないんだろうって。
他のコンサートに行くと身体が動かない人が多い。
身体全体でリズムに乗ると、頭も動くから会場に躍動感がある。
ペンライトは動いているけれど棒立ちだから、明るくなると皆の頭が止まっていて、ちょっと怖いのよね(^^;)
とりあえずみんな一回、ミッチーのコンサートに行ってみればいいのに(笑)。
コンサートは、舞台の上に立っている人だけが作るもんじゃないって、体感出来るはずだから。


また、来年も予習すれば良かったと言っているとは思うけど、多分しないんだろうな~(^^;)
キラキラした時間、本当に楽しかったです~。

ONIGAWARA/~ベストヒットO・N・I~

2017-06-05 08:41:00 | 舞台・ライブ・イベント
6/3(土)17:30 Shibuya WWW X

楽しかった~!
気になっていたけれど、なかなか行く決心がつかなかったONIGAWARA。
行って正解だった。
音楽を聞いて、好きだと思った直感は信じなくては。


初めての出会いは堂島さんのライブで、コーラスとギターを担当していた時。
それが2016年の6月11日なので、ほぼ一年前か。
つーか、なんでこの二人を起用したんだろう、堂島さん…。
その時気になったのでググったら、めっちゃ好みの曲調!
こりゃ好きだ!と思ったけれど、その時のピークはそこで終わってしまい。
そうしたらGoogle Play MusicのCMにONIGAWARAが使われていたり。
それからふとした瞬間、記憶に蘇ってくる彼ら。
思い立って調べたら、6月にワンマンGIGがあるだと…?
もう一回音楽を確認。
見たい!!
そう思う。
なので思わずチケット買っちゃうよね。
行っちゃうよね。

調べた時にワンマンがあって本当に良かった。
基本的にその人だけでいいので、他のグループがいると気後れしちゃうから。
しかしNegiccoで、CDを聞いて行ってもその場のノリにはなかなかついていけないってことを学んだので、予習復習はせず。
YouTubeで見た以外は初。
それでも絶対に楽しめるだろうと思っていたのもあるし。
そうしたら、やっぱり楽しかった!\(^-^)/
終わってからCD聞いてます(笑)。


何はともあれ、楽曲がすごく好み。
楽しくなっちゃう明るいメロディ、歌詞の曲が大好きなんだな。
もちろん、初めて聞いたしっとりした曲調も良かった。
がっつりバラードとかも聞いてみたいな~。
一つ気になることと言えば、後奏が短いかな?ってこと。
プッツリ終わる曲が多かったような?
大知でも思うから、最近の流行りなのだろうか。
余韻がもうちょいあるといいなって。


サティフォさんの歌声がすごく好き。
とっても好みの声なんだもん。
歌はもちろん、普段の話し声も良いとは!Σ( ̄□ ̄;)
すごく柔らかいしゃべり方をする人だった。
時々出てくる可愛い子ぶるキャラも好き(笑)。
顔もめっちゃ格好良いし。
好きにならないほうが難しい(笑)。

もちろん伸也さんの歌声もステキ。
メインの曲はそんなになかったけれども。
あとはダンス上手すぎ。
シャカリキじゃない動きが、踊れる人のリハーサルっぽく感じるのだ。
逆に余裕を感じるっていうか(´ω`)
サティフォさんから「この人は妖精」と言われ、お客さんも伸也さんのことを「妖精!」「妖精!」と声をかけ。
でもあまりにも単語が飛び交ったので、段々「陽性」に聞こえてきてしまった…(笑)。
何かの病気に?(^^;)

“僕の恋人”のダンスが、ちょっと昔のジャニーズフリっぽくて、ウキャウキャしちゃった。
これも振りつけてもらっているのかな?
良いフリですなぁ…。
ジャニーズファンとしてはohnny's Jr.がいたのが面白かった(笑)。
これ、なんでOが大文字じゃないのかと思ってたけど、本家のJを消しただけなんだ!
スゲー!
他の振り付けもお客さんが初見でも踊れるようにか、すんごく難しいわけではないので、ありがたい。
一緒に踊りたいから、私は(^ω^)
さっき伸也さんのダンスのことを書いたけれど、サティフォさんも踊れるよね。


あとはお客さんを楽しませようという演出がしっかりあって、退屈になる瞬間がなかった。
全体が統一されてるし。
他のコンサートで良く思うんだけど、最初はコンセプトがあるんだけど、所々普段に戻ってしまったり、途中から世界観なくなっちゃったり、あれ?と思うことが多いもんで(^^;)
そんなことが今回はなかったので、すごいと思う。
二人がいない間も映像で楽しませてくれたし、歌っている間にもレーザーとか映写がフル活用ですごく楽しい。
もちろん演出に頼らなくて二人だけでも、何の問題もなく楽しいのも素晴らしい。
自分よがりのステージングじゃなくて、ちゃんとお客さんの視点に立っている気がする。
だてに年を重ねている訳じゃないのがステキです。
二時間くらいやっていたのに、もっと短く感じた。


初めて写真撮影がOKなライブに行ったけれど、自分は撮らなくていいかな?と思った(^^;)
撮るのに集中するより自分の目で見ていたい。
オフィシャルの何かで見た方が、キレイだしね(笑)。
撮影が大丈夫な時間は音楽が止まっていたけれど、これが歌っている最中だったら絶対無理。
音楽に身を委ねられないのは辛いよ~!
海外では良く見る光景だけど、写真撮影や動画を録っている人って楽しめてるのかな?
後で見る分にはいいかもだけど、その空間を楽しむのは難しいと思うんだよね。
それじゃ、ナマじゃなくても(^^;)


Negiccoに続き、行って良かった、そう思えるのに行けて本当に良かった!(^^)
今度はツーマンだし予定が入っているので、行けない…。
1stチケット・シングルはすごく気になるけれど~(ToT)
またワンマンがあったら行きたいなー。
忘れずにサイトをちゃんとチェックしなくちゃ\(^^)/

Negicco/SPRING 2017 TOUR~ライブハウスのネギ~

2017-05-01 08:48:00 | 舞台・ライブ・イベント
4/28(金)Zepp Diver City TOKYO 19:30

ああ、ホームに行きたい…!
見ながらそんな事を考えていた、ステキなライブでした。


本当は私はもうちょっと動けるんですー。
フリが分からないから微妙な動きしかしてないけど、そうじゃないんです~!
と、誰に対してか分からない言い訳を、ずっと心の中でしてた(^^;)
だってお客さんの一体感がすごいから…。
動けない自分がもどかしい。
これがジャニーズだったら、合いの手だって完璧なのに…と歯ぎしりしちゃう気持ち(笑)。

Negiccoのライブに行ったのは堂島さんが曲を提供したのがきっかけ。
その前からTwitterやMCでちょいちょい話題に出していたのもあって、思わず“愛、かましたいの”のCDを買っちゃうよね。
そしたらライブがあるっていうじゃない!
しかも二階席は女性子供エリア?
初心者にはありがたいこってす。
右も左も分からない時に大海原に放り出されても、何も出来ないから…。
ま、それでもノリきれなかったんだけどさ(^^;)

そうしたら堂島さんご本人もゲストで来ることになるなんて!\(^^)/
来るなんて全く考えてなかったからさ~。
ちゃんとチケット発売日に買ったもん。
提供した2曲に参加して、Negiccoファンに爪痕を残せたんじゃないかと。
あ、その前にネギフェスとかでご一緒してるのか(^^;)
一緒に歌うことはないだろうと思っていたから(だってお客さんは堂島さんの歌声を聞きに来たわけじゃないからね)、どうするのかと思ってたら。
ハーモニカとちょっとコーラス、あとダンスで参加。
ダンス!?Σ( ̄□ ̄;)
ハーモニカは良しとして、まさか踊る堂島さんが見られるとは(笑)。
しかもけっこう完璧。
スモボで踊っているとはいえ、踊る人じゃないのに(笑)。
ちゃんとNegiccoのフリを覚えてきたんだね~…。
想定外ではあったけれど、堂島さんも楽しめて良かった(^^)



Nao☆さんのトークがバッサリしていて独特の面白さ。
お客さんを持ち上げて、落とすみたいな(^^;)
でも発言したあと、そんなことないよと訂正するのが可愛い。
聞いておきながら、あまり話を膨らませないのもステキ。

“さよならMusic”がノーナの“LOVE ALIVE”と“LOVE TOGETHER”に似ていてビックリ。
Meguさんのラップがまんま宇多丸さんで(・ω・;)
まさか「郷太どうよ」的な言葉もあるし。
そしてラップが上手い!
もっと長く聞きたかったな~。
LOVE ALIVEのラップをMeguさんがやったら面白そう。
そういう企画ないだろうか…。

Kaedeさんは堂島さんファンだから(だよね?)微妙な距離感を保ってしまうのが可愛い。
好きだからってガンガン行けないところが乙女心…。


バンドがいないのに、ホーンズがいる不思議。
ラッパ隊がいないってのはよくあるけど…。
ホーンの音が大好きだから、彼らがいるのはすごくいいなー。
CDで気になっていた、ホーンがフィーチャーされている“マジックみたいなMusic”が生で聞けて嬉しい。

女性アイドルのライブだから、お客さんの声がガンガンなのかと思っていたらそうでもなく。
出すところは出す、聞くときは聞くってしっかり線分けされてた。
変に躍り狂う人も声を出す人もおらず、初心者にはありがたかったッス。
ただ、彼女たちが登場した時はもっと声があっても良いんじゃないかい?とは思った(^^;)

一回もハケず本編をやりきるのはスゴい。
踊りながら歌っているのに、息切れがないのも素晴らしいね。

ただ!音程が微妙だった…(-_-;)
今まで私が見ていた人たちって歌が上手かったんだ、と認識しちゃうくらい(^^;)
けっこう全編に渡って危なっかしい音程だったから、比較的ブレないNao☆さんパートになるとホッとしてた。
ハモりも、え?微妙にズレてない?って所が多々あってモヤモヤしちゃう…。
全部生歌なのはスゴいことなんだけれども(-_-;)
なら、もうちょっと聴かせて欲しいなぁ…。
お客さんはそういう危ういところも好きなのかなぁ…。
それとも今回、特別にノドの調子が悪かったのかなぁ…。


19:30開演というちょい遅めの始まりだったけれど、しっかり二時間半くらいやってくれた。
楽しかったので、けっこうあっという間。
何となくノリも分かったからまた行きたい様な気もするけれど、やっぱりまだアウェイ感なので、行くとしても一番後ろがいいな(^^;)
また女性エリアがあると嬉しいんだけどなー。

パタリロ!

2016-12-19 08:40:00 | 舞台・ライブ・イベント
12/15(木)19:00 紀伊國屋ホール

楽しかった~!
行って良かった、そう心の底から思える舞台を見られて嬉しいなー♪ヽ(´▽`)/
ストレートプレイだと思ってたら、まさかのミュージカルでビックリいたしました(^^;)


原作が好きだから、これは見たい!
つーか、パタリロを生身の人間が!?って時点で絶対に行かなくちゃいけない!(笑)
舞台を見て、もう脱帽です。
パタリロを演じられる人がいたんだねー…。
そして、加藤さん演じるパタリロがすごいのはもちろんなんだけど、バンコラン、マライヒ、さらにはタマネギ部隊も超似ていて、原作好きにとって嬉しいことこの上ない!\(^-^)/
脇キャラを全て演じなきゃいけない、魔夜メンズの活躍も素晴らしかったし…。
パタリロ!好きなら、絶対に見て損はない。

パタリロはビジュアルが公開されていたので、登場した時に、やっぱり似てるな~、このキャスティングした人スゲーな~、と普通に(?)感動してたら、タマネギ部隊が出て来て、めっちゃビックリ!
原作そのままじゃないかい!(・◇・)
ちゃんと口が開きっぱなし!
大変そう!(笑)
タマネギ型のヅラ(?)をかぶって、メガネかけて、口が開いていると、こんなに個性が消えて格好良くなくなるんだ、とビックリ。
もちろん素顔はスタイルも良く、見目麗しい人たちなのに!
めちゃくちゃ原作に忠実でスゴいよ…。

バンコラン、マライヒもスゴいな。
本当に原作そのまんま。
あの髪型が似合う人ってそんなにいないと思うんだけど…。
お二人とも立ち回りがすごくキレイだったので、もうちょっと広いステージで思う存分動いてもらいたかった。
ラブシーンが思ったよりたっぷりあって、目の保養(笑)。
キスシーン、長かったな~…。
調べたらマライヒ演じる佐奈さんは、まだ19歳だそうで。
えっ!?未成年なのに大丈夫?とあらぬ心配しちゃうよ(笑)。
外見もそうだけど、佇まいも声も何もかも本当に原作から抜け出してきたみたいで。
青木バンコランは格好良いし、佐奈マライヒは可憐で美しかったー\(^^)/

魔夜メンズの四人は脇を全て演じなきゃいけないから、すっっごく大変だよね?
まさかの埼玉県民や、間者猫(自己申告されるまで分からなかった(笑))まで演じなきゃいけないなんて(^^;)
でもある意味ずっと出ずっぱりで、誰よりも目立っていたのでは?(笑)
彼らだけのシーン、見せ場もあったし。
この皆さんも動きがすごくキレイで、こんな舞台(褒め言葉です!(^^;))に、もったいなくない?と思っちゃった。

そしてもちろん主役の加藤諒さん。
この人がいないと話が進まない。
顔はもちろん(?)、体型もパタリロ(笑)。
奇跡としか言い様がない。
パタリロのわがままや、Sっ気Mっ気な部分など、チャーミングに演じていて、スゲーなーと思う。
台詞量がハンパないので、ずっと喋ってなきゃいけないのに、それを感じさせないのもスゴい。
突然「おらぁ、トキだ!」と泥まんじゅうを食べるパントマイムを始めたり、シバイタロカ博士になったり、パタリロ以外の人物も演じなくちゃならないのにね(笑)。

ストーリーはほぼ原作通りかな。
原作のあっちこっちのエピソードを、一つにまとめているのではないかと。
パタリロ!って、どこからどこまでが一つの話だか分からなくなるから…(^^;)
脚本池田鉄洋さんと、演出小林顕作さんが素晴らし過ぎるのもあるんだろうな。
最初の花とゆめの歌とか、劇中歌もすごく良い!


2018年に再演される事が決まって、嬉しい!
でも、再来年?そんなに待たなきゃいけないの?
早く続きが見たいぞ!