goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャの道はヘビィ日記

珠美と結糸2人の日記
がっつりネタバレ

goo blogが終了するため、はてなブログを並行して運用中

ミュージカル『アナと雪の女王』

2025-08-15 15:44:09 | 舞台・ライブ・イベント
8/11(月)12:30 JR東日本四季劇場[春]

めちゃんこ楽しかった~!スタオベしたー!!また絶対観に行く~!!!
な、アナと雪の女王ヽ(´▽`)/
すごく楽しいよ~ってな話は耳にしていたけれど、特に細かくは聞いてなかったので、ネタバレなしで行けたのも良かったんだろうな。
上演開始から4年も経っているから、今さらな感想ではあるけれど(^ω^;)


何が良かったってまずは歌もダンスも盛りだくさんだったところ。
ディズニーミュージカルを全て見ているわけではないけれど(あれ?ライオンキングと美女と野獣くらいか?リトルマーメイドって行たっけな?)、今まで私が観たものは既存の曲のみだったはず。それがこの作品は新たな楽曲がふんだんに盛り込まれてるので、それだけで新鮮な楽しさがあった。
ソロやデュエットはもちろん、アンサンブルの方々と大勢で歌う曲も多かったから、聞きごたえも素晴らしい。

でもやはり最大の山場と言ったらLet It Go。これの素晴らしさは言うことないうえに、お話の最後もアレンジされたLet It Goで、更にこの楽曲が味わえたのも良かったな~。
ただ、そこで感じたのは松たか子さんの地声の強さ。今回のエルサは裏声だったので、映画と比べると弱く聞こえてしまう。
もちろん今回のエルサだって歌上手いし、色んなことをやりながらだから歌だけに集中するのは難しいだろうし、ノドを痛めては元も子もないから、絶対に無理をしちゃダメよ。…と分かっていても、やっぱり映画の印象って強いよな。

ダンスは思いもよらない、アナとハンス王子のアクロバティックなダンスや、あとダンスじゃないけどつり橋を渡るアナとクリストフもアクロバティックでビックリした!うわぁ~大変そう…と思って見てた(笑)。
あと、なかなか他の作品では見ることがなさそうな、サウナで大人数のダンスも楽しかったな~。

四季で言うとクレイジー・フォー・ユーは一幕がクライマックスなダンスなので、二幕は話を消化しているだけでダンスが少なめ…な記憶なのだが、この舞台は映画より歌が増えているからか二幕もしっかりダンスがあり、最初から最後まで楽しめた!


話や設定が分かりやすく改編されていたのも良かった。
母親がトロールと繋がれる一族だったのが最初から示されていたのはなるほどね、と思ったんだ。…けど、これって2に描かれていたことなの?(^ω^;)女王をああいう設定にしたんだね~、と見終わったあと話したら、2でそうなっていると教えられたもので…。

クリストフの登場も映画版とは違い、最初に三人が会する機会を作る、が違和感なく盛り込まれていたのもステキ。
トロールが石ではなく人間サイズに変えられていたのも良かったね。小さい人をどうやって表現させるんだろう?と考えていたら、そこは無理せず人間のままで。でも目が光ってたり、不思議な動きをしているので人じゃないってちゃんと分かるし。

オーケンの「フッフー」に「フッフー」と繰り返して笑うお客さんに、はて?と思う二階席の私。一階客席から登場してたんだね。
こういう客席と触れ合うのも、四季ではあまりない気がするので面白かったな。ライオンキングでも客席を歩くけど、やり取りはないもんね。
ただ「フッフー」は繰り返しがあったからちゃんと応えることが出来たけど、次の「ヒュッゲ」はヒュッ「ケ」だかヒュッ「ゲ」だか聞き取れず、二回目にちゃんと言おうと思っていたらこれは一回のみであった…。ここも数回繰り返したほうが一体感出ると思うよ!ちゃんと言いたいよ!


演出が素晴らしい。
舞台から突き出る氷の刃、アナやエルサの早替え、波や氷を表すアンサンブルの方々。そのどれもに感動した。
良く見るとステージには仕掛けがたくさんあって、これを把握したうえで立ち位置を覚えるのって、けっこう大変よね。一歩間違えたらケガしてしまうだろうし。まぁ誰かがそこに立っていたら、装置は動かさないだろうが。

アンサンブルのかたが波を演じていた時に、面白い演出だな〜と思ったの。
そうしたらアナが氷になるシーンで、一つの氷として連なるとは…。
残像のような形を作り、投写される映像も相まって、一瞬にして動きが固まったのを表していた。これもビックリして感動した演出の一つ。

アナの髪セットや服の着替えをその場でやるのは楽しいね。寝ぐせをしっかり作ったウィッグ、見事です(^ω^)
しかし何と言っても一番の見せ場はエルサの早替え!!
演劇やアイドルのライブでたくさんの早替えを見てきた。原理は一緒なんだろうけれど、全くの別物に感じた。目の前で、あの一瞬で、ドレスが全くの違う物に変わる!その衝撃ったら!!!
アニメや映像内だったらまだ理解出来る。でも現実世界だからね。
歌の最中なのに起きた客席のどよめきが、衝撃を物語っていたよ。
そのまま休憩になるから、その興奮を引きずって空気が紅潮している感じだった。


逆にこれはちょっと…と思うものは、ヤングアナの四季しゃべりかな〜。特に今回の彼女は笑顔が張り付いていて…。
あの年で音程を外さずに歌えて、台詞や歌詞、動きと立ち位置を覚えて、臆せず舞台に立てるって相当すごいこと。それは分かるんだけれども…(´ε`;)
演技してます!感が前面に出てたからさ…。
ごめんよ。

あと気になったところと言うと、エルサが運動苦手そうな走り方をしていたところかな!確かにアナはともかくエルサは運動が苦手そう、と思うもん。
ただこれは演技プランというよりは、キャストさんご本人のものな気もするけれど…(笑)。



ものすごく楽しかったので、絶対もう一回観に行くんだ!と心に誓ってる。
そう思える舞台を観られて嬉しい!ヽ(´▽`)/
他の舞台と違って期限が決められていないから、思い立ったら行けるのは四季の強みだよね。
チケットさえget出来ればね!

SLENDERIE RECORD ファミリーコンサート2025 〜川島明『アメノヒ』ツアー〜

2025-08-10 16:48:11 | 舞台・ライブ・イベント
8/2(土)17:30 江戸川区総合文化センター 大ホール

「テレビ見るなら~?」『ユーネクストォ~~~!!』って感じのめっちゃ楽しいライブに行ってまいりましたよ。
出演者を見たらこりゃ行くしかないなって。
川島さん→WEST.の公式お兄ちゃんでもあり、堂島さんのお友達でもある。
バンドメンバー→2/4、いや、ほぼ3/4がNONAのメンバーである。
南野陽子さん→えっ!?気になる…。
藤井さん→たかしーーーー!!!
こりゃ行くしかないよねってことで。
以前このレーベルのライブがサンリオピューロランドであって、堂島さんも出るから気になってたけど行かなかったんだよ。だからこそ的な感じもあったかな。


まずは会場に入って早々ビックリよ。
CD販売のところに普通に藤井さんがいるじゃないか!超超売れっ子なのにフランクすぎません?
お買い上げのお客さんと普通におしゃべりしている姿を見て、いい人オーラが出まくってるのを感じたよ。
MCでお話しされていたけど17:30開演なのに17:27まで物販にいたそうで。お客さんに心配されたって(笑)。

しかし3人出ることは知っていたけれど、川島さんのライブだと思っていたから、一曲目の藤井さんにはビックリした!え?まずそっちなんだ!
ナンダカンダから始まるなんて、もう盛り上がれって言われているようなものじゃん!
1階席は総立ちで、大多数の人がグッズのペンライトも持っているからアイドルのライブのよう。これでこのライブの楽しさは保証されたも同然。
ナンダカンダを踊っている時に、あれ?何か違和感?と思う。気付いたのが右手でマイクを持って踊っていたこと。私が普段見る人たちは左手でマイクを持ち右手で踊ることが多い。ジャニーズもそうだし、w-inds.とか大知とかもそう。今まで意識したことがなかったけれど、刷り込まれていたんだな~と納得した。
2曲目は知らない曲だったんだけど、これまたしっかりダンスしていて、人にちゃんと見せられるダンスが出来るってすごいよなってしみじみ。
Smalll Boysの時に隆のダンススゲー!となったのを思い出したよ。堂島さんはともかく、郷太さんの動きがひどかったからさ(笑)。
2曲披露したあと「お座りください」となって、川島さんのライブがスタートしたのであった。前座のように盛り上げる隆の素晴らしさよ!
そしてタカシはそのまま川島さんのコーラスとして参加したのであった。

川島さんは淡々と実直に歌われていた印象。
たくさんの人の前で歌うのはそんなに機会がないだろうに、やっぱり人前で立つことに慣れているからか、物怖じを全く感じない。
ただ、予習のためにアルバムを買ってこの日のために備えていたけれど、……そんなに好みではなく(^ω^;)
where are youとStay Blueは好きなんだけど他のがな~…と思って歌詞カードを見たらこの2曲は堂島さんが携わっていて、だからかぁと納得(笑)。
だからあまり気負わずに見てたんだけど。
ちゃんと楽しかったよ~!他の曲の良さもちゃんと伝わったよ~!もちろんあの2曲の生歌、生演奏の良さはハンパなかったけれど!
途中に入るMCはしっかり笑いを取るし、川島さんをしっかり堪能出来た時間でした。

で、お次が南野陽子さんですよ!!ただ、もちろんお名前お姿は存じていても、歌はあまり知らないけれど…。
ステージに現れたさまはもう完璧な正統派アイドルなのよ!!
花柄な生地のオフショルダーワンピースは、スカート部分がでパニエでふわっと膨らんでいてとてもエレガント。後ろで結んだ豊かな髪は緩く波打っていてとても優雅。
で、もちろん歌は上手いし、ステージに立つ姿の主役っぷりったら。
一曲歌い終わったらほぼ、藤井さん川島さんとお話しする独特で不思議な構成だったけど、それのおかげでなんでこの選曲かを知れたのは良かったな。
セットリストは藤井さんが決めたものなので、コアな曲がほとんどだったみたい。私は元々歌を知らないから(一曲目の吐息でネットもタイトルを聞いたことがあるレベル…)そうなんだ~くらいにしか思わなかったけど、あまり歌われていない曲ってファンなら嬉しいし、ファンじゃなければ彼女をより知るきっかけになってとても素晴らしいと思ったよ。
ちゃんとファンじゃなきゃその選曲って出来ないから、その嬉しさもあるよね!
(KinKiファンな色んな芸能人がプレイリストを作った時に、ほぼ昔のシングル曲だった人のがあり、思い入れがあるのは分かるが過去も現在も好きなファンでいて欲しいな~と思ったので)
帰りに結糸ちゃんが「小泉今日子さんを見たときその貫禄に圧倒されたけど、南野さんもすごかったね~」と話していたけど、ホントその通りだった。

で、また藤井さんに戻る。
ステージを斜めに移動するので視線が真正面ではない、独特なダンスが印象に残ったな。
歌でもダンスでのトークでも、こんなに楽しませてくれるこの人は一体何者なんだろう…。


コーラスをする藤井さんが「マシロタカシです」と名乗っているのが一瞬意味分からなかったんたけれど、結糸ちゃんから「真城さんってことじゃん!」と言われ納得!え~超嬉しい。
お客さんで分かった人はいるのかな?って感じではあるけれど、真城さんも大好きな身としては喜びに震えたよ!
小松さんもオッケンも良く見えたし、NONAライブでは立つ位置によってはあまり見られない冨田さんが、こんなに身体を動かして弾くんだって見られたのも楽しかった。
良いライブでございました!!


そして今回一番の衝撃は違うところにもあった。
発券したチケットで席番が2階席の2列と知る。これってこのクラスの会場だと1列目は関係者だったりするんだよね、と思っていたらでございますよ。
まさかの目の前が堂島さん!!
いやいやいや、そんなことあります…?いや、どこからどう見ても堂島さんなんだが…。
ファンになって25年くらい。後頭部をこんなに見られる日がくるとは思わなんだ(笑)。ふさふさでした。
しかもグッズのトートバッグを持ってたからね、私は。普段使いしているのもあるし、川島さん藤井さんの曲提供者でもあるから、ちょうどいいよねってことで。
とは言ってもご迷惑になるから特にしゃべりかけたりすることもなく、ライブ中はステージを見るのに忙しくあまり気にせず。堂島さんの作った楽曲が歌われたときは、彼に向ってそっと手を叩いたりはしたけれど、最後もスタッフさんに呼ばれて早々に出てしまったものだから全く何もせず。
まぁそれがファンだよな~とも思う。
好きだからこそ話しかけられない、ご面倒になったら申し訳ない、って思うから。
「ずっと大好きです!」と、言葉にできなかったこたえはそっと心の中にしまっておきましたよ。

打首獄門同好会 主催「ついに対バン ミステリーツアー2025」

2025-06-20 20:40:25 | 舞台・ライブ・イベント
6/15(日)17:00 Zepp Haneda

楽しいよ!やっぱ最高だよ!打首さん!
こんだけしっかり楽しませてくれるライブって幸せだよね。


しかししかしまずは一言物申したい!
今回はミステリーツアー。対バン相手が誰だか分からない。漢字一文字がヒント。
ってことで伸→BEYOOOOONDS、最→マキシマムザホルモン、となったらフォントが小さな恋の一文字ってもうMy Little Lover一択じゃん!一瞬小さな恋のうたってタイトルも頭によぎったけど、グループ名だと思うじゃん。

なのでちょっとモンパチさんには申し訳ないが、始まった瞬間ちょっと、う〜ん(´ε`;)みたいな表情になってしまったのだよ。彼らは全く悪くないのに。
…しかしそれを打破してくれたのがシフト制バイトダンサーの粒マスタード安次嶺さん!!!もう全てをかっさらっていったね!
もうずっと目が釘付け。彼以外見ることが出来ない。全部の歌には出てこなかったのが残念すぎたよ(笑)。
途中歌っちゃうのも衝撃だ。そこにブラスのお二人もそれぞれの楽器についているマイクで歌い始めたもんだから、もう何がなにやら!
モンパチの正式なメンバーのかた(この表現もどうかと思う笑)が「お気を確かに」と言っていたけれど、確かに現実離れしている光景ではあったよね(笑)。
だからWESSIONが俄然楽しみになってきた!また粒さんを見られるのが楽しみで仕方ない。
ただのにぎやかしじゃなく、しっかりダンスが上手い人だったのも嬉しかったポイント!!!

モンパチさんは全く通っていないグループなので、数年前(2018年)までは本当に一曲も知らず。その一曲もライブ中のカバー曲なので、ご本人で聞くのが今回が初めて。
そのライブで歌われたのが小さな恋のうたで、周りがキャー!となっているなか、結糸ちゃんと二人ポカンとしていたという…(^ω^;)
だからその曲は分かるよ!と意気揚々としていたのだが、途中みんなでの大合唱ポイントがあり、そこは昔と同じくポカンとしてしまったのであった。曲が一回途切れたので違う歌に入ったのかと思った。
ちゃんと予習しなくちゃだったんだな。いや、誰が出るのか分からないのに予習は出来ないか。

だからほぼ知らない曲たちだったのに、しっかり楽しませてくれたモンパチさんスゲー。
あ、知っている曲はもう一つあった!それはTRY ME!まぁこの曲もサビ以外は記憶になかったのだが(^ω^;)
まさかのカバーにビックリでございます。イントロのパラパラはjunkoさんも一緒に踊ったのもビックリです。
そしてこの曲をなぜ歌うようになったかのエピソードトークがとても面白く、やっぱ長年やっている人はスキルがちげーわ、と感心することしきり。

WEST.のフェスに出るもんだと思ってるので、今度こそ予習して行くね。粒さんの動きをしっかり覚えて完璧に踊れるようにしておくからね!
でもその場でダンスを覚えるのも好きだから、知らない曲もどんと来いだよ!
いや、これだと粒さんがメインなモンパチになってしまう(^ω^;)


そして打首さんよ。
本当に楽しい。ずっと笑顔。
ステキな人たちを好きになったよ。

今回突然の新曲も楽しかった〜。
タイトルはほっこりニュース?曲の合間にほっこりなエピソードを発表するというもの。
そこで粒さんの名前を漢字付きでちゃんと知ったのであった。布団の中から出たくないな動きをダンスに取り入れたのに、当事者は暑い時期だから歌わないというニュースで、ほっこりしちゃった(笑)。
なつのうたは歌ったんだけどね!
あれが布団をかける動きだとは気付かなかったが(^ω^;)

モンパチさんに続き打首さんもWEST.に絡めてしまって申し訳ないんだけれど、WEST.のフェスに打首さんも出て欲しいと願ってる身としては、このほっこりニュースをフェスで歌ってくれたらな〜と聞きながら思ってた。
バックヤードで見かけたWEST.のほっこりエピソードを披露しちゃえばいいじゃん。
ついでにジャス民はデリシャススティックで、それぞれ好きな人の色なうまい棒を持ったらいいじゃん!

モンパチさんがカバー曲をしたからということで、打首さんもカバー曲をすることに。その日が日曜だったからだったか、その曲はおどるポンポコリン!
そして!そして!そこでダンサーとして粒さん再び登場したんだよ!!!ヽ(´▽`)/
会場を一つする力がスゴすぎる!彼一人出てくるだけでなんか華やかになるのが素晴らしいよ!!
最後モンパチ✕打首でコラボしないかな?と思っていたけど残念ながらなく…。ここで粒さんだけでも見られて本当に良かった。

今回は二階席。視線をさえぎられず見られるのがとても良い。
部長ぷっちょどう?ではしっかりしゃがむ一階のお客さんの団体芸が素晴らしく、フロアの柵までちゃんと見えるほど!しかし二階席のお客さんは全くしゃがまなかったのはなぜ?あたしゃしっかりしゃがんだが。

フローネルではお約束の(?)junkoさんトーク。会長がツッコミを入れるのを全く意に介さず、淡々と話を進めるのがさすがであった(笑)。
もしかしたら名前が円(つぶら)ちゃんになるかもしれなかったとのことで、そうしたらこのステージには円ちゃんと粒さんのWつぶが揃ってたかも知れないとのことでしたよ!


その人だけが見たいので対バンはあまり好きではないんだけれど、打首さんのはこの前のスキマさんもモンパチさんも楽しかった〜。
ただ、最近BEYOOOOONDSも気になっていたので、でもライブ行くほどの行動力はないので、名古屋のお相手が発表された時は撃沈しましたよ。行きたかったよ〜!!
またコラボしてくれることを願っておりまする!

美女と野獣

2025-03-02 23:05:14 | 舞台・ライブ・イベント
2/24(月)12:30 舞浜アンフィシアター

何っっっっ年振りかの美女と野獣に行ってきた。アンフィシアターも2016年の大知以来かと。
ストーリーはそんなに好きではないけれど、歌とダンスが圧巻だからやっぱ楽しい!
久しぶりだったけど、やっぱ四季ってすごいな。


今回は終演後にトークショーがあり、その話もとても面白かった~。
何回かトークショーを予定しているみたいで、今回はガストンたちがコップで踊るシーンなどの解説。あそこはBe Our Guestと共に大好きなシーンなので、めっちゃ嬉しかった!
ル・フウ役のかたが司会になり、あとはガストン(ちょっとシュウペイさんに似てた)、ベル、アンサンブルの女性一名、男性二名+舞台監督さんでお話ししてくれました(名前を覚えられず申し訳ない…)。
「コップの音は足していない」は、そうだろうなと思っていたものの、ちゃんと知れて嬉しい。
コップは使っているうちに丸から楕円になってしまうほど。使用前使用後のものを見せてくれたけど、こりゃ大変だ…。
金属が欠けて手を傷つけてしまうことがあるので、スタッフさんがちゃんとお手入れをしてくれるし、指を挟むとケガをしてしまうので元々のダンスも集中力が必要だそうで。
即興で男性四名が踊ってくれたんだけど、いつもとは並びが違うので大変だったみたい。でも見ているこちらとしてはどこがダメだったのか良く分からなかったので、やっぱプロはすごいなと思った次第。

舞台監督さんからはオーケストラの話を。
アンフィシアターはオーケストラピットがないので音源を流すことになるんだけど、それが思っていたものと全然違った…。
だってオーケストラの音源を9つに分け、それをその場でミックスして一つの音楽にしているなんて思う!?
うろ覚えだけど、バスドラム、ドラム、キーボード、木管楽器、金管楽器、ハープ、ストリングス?、ベース?、打楽器?とかだったかと。
会場のコンディションやお客さんの入りによって絶妙に変えているみたい。
演者さんたちもそうやって音を出しているんだ!と驚いていたので、毎回違和感のない音を届けているんだな。
生オーケストラじゃないのか~と思っていたのが本当に申し訳ない!

半円のステージなので立ち位置の難しさはもちろん、音の聞こえもステージ前方と後方じゃ全然違うみたい。演じるのも大変だよね…。
元々はサーカス用に作ったそんな難しいステージで、毎回素敵なお芝居を届けてくれるって素晴らしい。



しかし話は腑に落ちないところが多々あり…。ちゃんと原作を読んだら分かるのかもだけど。
・なぜ王子は野獣にされたか
見ず知らずの人を泊めないだけで野獣にされるってひどくない?その時代は泊めるのが当たり前だったとしたら仕方ないけど…。
あとなぜ王子が自ら対応?
・どうしてベルはあんなに好き勝手にふるまえるのか
もとはと言えばベルの父親が断りなく家に入ったのが原因なのに…。あの塔には行くなと釘をさされたのにも関わらず、しかも反省の色もない。
素敵な女性に思えないんだけど…。

とストーリーにはモヤモヤするけど、歌とダンスが素晴らしいからやっぱり楽しいんだよね。
年に何回か劇団四季を見られたら嬉しいけど、他のものに出費が行っちゃうから、結局何年かに一度になってしまうんだな…(-_-;)

打首獄門同好会/20!+39!=59! TOUR FINAL「20周年をがんばったベテラン」

2024-12-17 17:20:59 | 舞台・ライブ・イベント
12/7(土)17:00 LaLa arena TOKYO-BAY

暑かった!汗だくになった!そして楽しかった〜!!!
20周年のファイナルを無事に終えられたこと、おめでとうございます〜!


会長が10分前には来てね、と言っていた通り17時ちょい前から始まる映像。そこにはおなじみ青木亞一人さん(笑)。
例のごとく何も知らされていない状況で、新曲のMVを撮るからそれに出演して欲しい、会場でも撮影しますとお願いをされ、淡々と受け入れる。もう最初っから打首さんぽさ全開(笑)。
この新曲が披露されるとの情報で会場が沸く。
季節柄~?ジャンルは生活~?とヒントは与えられライブがスタート。

打首さんの登場はポップアップ!あれ?今さらだけどこの前もだったか?(^ω^;)
まずはjunkoさんとVJ風乃海、続いて会長とあす香さんが。
ポップアップと言ってもアイドルみたいにジャンプするんじゃなくて、スゥーっと出てくるのが逆に新鮮なアイドルファン。こういう出方のほうが世間的には多いんスかね…?
20!+39!=59!の曲に合わせて出て来て、そのままフワフワプカプカとCD通りの順番が嬉しい。この2曲は20周年の今だからこそな曲なので、もしかしたら今後はそう聞けなくなるかもしれないね。
それなのに掛け声部分『サブカルにも入れてもらえない』が、あーなんだっけ〜!?ってゴニョゴニョして終わってしまったよ(^ω^;)前回のツアーでもアワアワして歌えなかったのに…。

けっこう序盤で新曲ダンシャリズム!そう新曲は断捨離をテーマにしたものだった。
OP映像時点で近くの人が「断捨離…?」と言っていたのが耳に入っていたけど、その時はいやいやそんなと思ってたんだよ。あの人スゲー。だって断捨離に季節があるって思わないじゃん。大掃除をしていたらやりやすいとは思うけどさ。
しかし!いつか使うかもしれないから捨てられない的な歌詞は、片付けが大好きな私は共感出来ず。え?どんどん捨てちゃえばいいじゃん!使わないって!(笑)
よっぽどの思い出の品じゃなければ全然躊躇なく捨てられちゃうからさ(^ω^;)ミニマリストほどではないけれど、物が少なく整っている部屋が好きだからな~。

サビで同じ言葉をコール&レスポンスみたく繰り返すところも大多数が即対応。今までずっとやってきた曲かのように素晴らしい盛り上がり!亞一人くんが出てきてさらにヒートアップ。
だって曲が終わったらなぜかアイトコールが沸き起こったからね(笑)。
この時はそのまま次の曲に行ってしまったんだけど、何曲かやったあとになぜかもう一回ダンシャリズムをやることになって。そのあともまた沸き起こるアイトコール!会長も笑ってたな。何だったんでしょうね、あれ(笑)。
2回新曲をやったのは、撮影が上手くいかなかったのかな?

そのあとは普段はなかなかセットリストに入らない曲をメドレーにして13曲を15分ですると!
とは言ってもフェスのリハーサルで聞いてる曲もあって、お久しぶり感はそうなかったかも。というより私が昔の曲を聞いてないのもあって、初めましてがちょくちょくと(^ω^;)
糖質制限ダイエットやってみた、YES MAX、Shake it up 'n' go、How do you like the pie?、が知らんかった…。メドレーじゃないところでも、歯痛くては初めて聞きました…。どれもMVが上がってるから見なくてはと思うものの…。
このメドレーは15分続けたって感じないほど短かった

終盤でのカモン栄一は天井からお札!しかも大量大量。
降ってきたお札、欲しかったな〜。スタンド席は無理だな〜。たくさん拾った人が欲しい人にあげるシステムがあれば嬉しいな〜。
お札を扇のように広げてるのはあげますよ〜なサインとか、箱があってたくさん取った人はそこに入れ欲しい人はそこから取るとかさ。

フローネルのjunkoさんのお言葉がけっこうあっさり終わってしまい。いつかのライブの時みたいに会長の翻弄される姿が見たかった!(笑)

最後は地味な生活、大人数で大団円!ヽ(´▽`)/
会長が、自分が人前で初めて歌ったのは25歳の時、junkoさんが打首に加入したのは47歳の時、だから何かを始めるのに遅いということはないんだ、ってとってもいい話をしてくれたんだけど、47歳がパワーワード過ぎて文章が一瞬流れていったよ…(^ω^;)


始まる前に47都道府県ツアーで対バンしたかたたちの映像が流れてたんだけど。
最後の地味な生活でも出てくれたLA SEÑASさんの演奏がとても楽しく!これは行きたかったな〜。
あとはセックスマシーン!! さんの“先祖にラブソングを”で会場がなぜか一つになり、超能力戦士ドリアンさんの“ドラゴンの裁縫セット(笑) ”で会場が爆笑に包まれる。こういうのWEST.も歌って欲しいな〜って思っちゃった!

客席が真っ暗なのが新鮮で楽しい。
ライブハウスだと当たり前な光景だけど、大きなアリーナでしかも一ヶ月前にNEWSで来ている会場だから余計そう思う。
ペンライトはどんなライブでも持たない派の私だから、今回もコブシで楽しんだよ〜。

前回のツアーファイナルもそうだったけど、打首さんはゲストが多い!そしてそれがとても嬉しいヽ(´▽`)/
着ぐるみ多めなのが他のバンドさんにはあまりなさそうなところだよね(^ω^)
しまじろうはMVと同じ動きをしてくれるのがめちゃくちゃ可愛らしく!
イワシカちゃんはジャンプ力の高さにと動きの機敏さに惚れ惚れし。
ナガノのくまさんとコウペンちゃんのゆるさはホッコリさせられ。
初めて生で見たonちゃんは敏捷すぎるその動きに驚愕する。

打首さんもだし、登場する人たちはポップアップで。だからその場所が空いたな、誰か出てくるなって分かるんだけど、コウペンちゃんは頭がステージと同じくらいの高さになっちゃって丸見えだし、サンバダンサーの中島さんは衣装の羽がすでに飛び出てる(笑)。
だからゲストが来るって瞬間がとても分かりやすい。…んだけど、画面を見るのに夢中になってるから見逃すことけっこう多し(^ω^;)
演奏して歌う3人をちゃんと見たいんだけど、どうしても画面見ちゃうんだよね〜…(^ω^;)


打首さんのライブに行って思うのは、客層が本当に老若男女。白髪がお似合いのかたからご両親に連れてこられた小さな子まで。一番少ないのは20代の人たちか?
客層ってだいたいステージ側と同じくらいな気がするんだけど、打首さんはすごく幅広い。確かに一番多いのは65〜45歳くらいな気もするが、それだけじゃないんだよね。その幅がスゴい。
小さい子向けの番組で歌が流れているとは言え、ご両親も好きじゃなきゃ連れてこないよね〜?
あと男女差もあまり感じず。これはトイレ行くときとてもありがたいです…。


最後辺りで、もしかしたら腰ヤラれる?って瞬間が。これはギックリ腰の前兆では?っていう気がしたんだよね。
昔、w-inds.のライブで見ている最中ヤラれてしまい、途中から座って見てたという…。その時の帰りは大変だったな。
今回は大ごとにならず最後までちゃんと楽しめて助かった!ヽ(´▽`)/