goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャの道はヘビィ日記

珠美と結糸2人の日記
がっつりネタバレ

goo blogが終了するため、はてなブログを並行して運用中

花筏 5月4日14:00

2019-05-15 17:47:00 | 舞台・ライブ・イベント
舞台好きの友達から「普段入れないような茶室で、お抹茶と和菓子付きの舞台があるんだけど、行かない?」と言われ行って来ました!


今回は上野の国立博物館 九条館という場所での公演。
一番の不安は、茶室って正座か?ということ(^_^;)
正座だったら、まずムリ!と言うと、私はあぐらだよ~と軽いお答え。
いやいや、あぐらも正直しんどい。
断るか…と思ってたら、少ないけどパイプ椅子もあるよと。
はよ言え!
そんなら悩まんよ。
つーことでチケットをお願いしてみた。

舞台数日前に、パイプ椅子確保の為に、ちょっと早めに行くよーとのこと。
どうやら、指定は特に出来なくて早い者勝ちみたい。
舞台は14時からなので、そんなに早い時間でもないので一安心。
舞台の後にゆっくり語らうアフタヌーンティーの場所も決めて、あとは当日になるのを待つのみ!

鴬谷から歩いて会場に向かうと、思ったより時間が早すぎてしまい誰もいない。
なので、ちょっと寄り道。
寛永寺の裏辺りだったので、その辺をチラリと見たり、芸大の猫展的なのを軽く見て、会場のある西門に向かうと数人ほど並んでらっしゃる。
やべ!パイプ椅子大丈夫か?←そればかり(笑)
お着物のスタッフさんが入場パスを手渡してくれて、それを首にかけて入って欲しいとのこと。
さすが普段は入れない場所!
案内の通りに進むと、古い日本家屋が見えてきた。
裏手のお庭から入ると、建物の正面にはロープが張ってあって、普通の入場者は建物の外観は見られるけど、入れないようになってる。
なんと貴重な体験!
楽しい(*´∇`*)
建物の中はもちろん履き物を脱いで入ります。
そこを見越して私はサンダルで行ったんだけと、友達はなんと紐靴!
おいっ!絶対脱ぐって分かっていたでしょうに!
まぁ、そんな事を思いながら友達を待って受付へ。
関係者のみなさんがお着物なので、とても素敵。
受付で名前を言うと、パイプ椅子希望ですね?と言われて空いてる椅子を勧めて下さった。
ちゃんと要望を言ってくれてたのか、友達よ。
優しいね。紐靴を文句つけてすまんかった(^_^;)

会場は茶室というより和室で、なんか立派な絵があった…。
あ、ダメだ。ボキャブラリーが貧困すぎる。
和室の色んな名称が分からん(´д`|||)
部屋の両サイドにパイプ椅子と座布団が敷かれていて、そこが客席ってことです。
着物を着ていくと1,000円引きだからって訳じゃないだろうけど、着物のかたもチラホラいたな。
うん、素敵(*´∇`*)
着られたら格好良いよねぇ。
海外のお客さんも一組いたな。
席の前にモニターがあって、そこに英訳が出るらしい。
すごーい。
どんな英訳なのか見てみたかった。

開演前に、キャストのかたが簡単な挨拶と説明をしてくれました。
その時に、椅子席じゃない人に、足は楽な格好で構いませんって。
上演中もモゾモゾして良いですよと言ってくれて、しかも舞台中にモゾモゾタイムなるものを用意しますので、足を崩したり楽にして下さいねって。
ありがたいね!
本当に舞台中にモゾモゾタイムがあった(笑)
ちょうど区切りのよい所で「はい、モゾモゾタイムですよ~」と、キャストのかたが歌って踊り出した不思議な空間だったけど、楽しい(*´ー`*)

ストーリーは、茶道教室に通う生徒さんたちが、人気者の先生から呼び出されて。
自分だけかと思ったら、何人かいてガッカリしたり。
何となく理由を知ってる男性と、見学の女性も表れて、理由を探りあったりする。
ちょっとホロッとして、でも笑える作品でした!
上演時間も50分と短めで、モゾモゾタイムが2回もあるから、座りでも安心かも。

茶道教室のお話だし、もともと“和”をテーマにした舞台なので出演者は全員着物姿。
そして、みなさん所作がキレイ!
舞台の為の付け焼き刃じゃない!
本当にお茶を点てるシーンもあって、その姿のなんと美しいこと。
舞台そっちのけで、ずっと見とれちゃった。

上演中に物凄い雷が鳴って、一瞬舞台が止まったよね。
タイミングが良かったんだよ、確か。
衝撃!って時に効果音のように鳴ったのでビックリしちゃった。
友達が思わず「タイミング…」って呟いてたもん(笑)

女性4人、男性ひとりの5人舞台。
一番年上のさくらさん役の山崎美貴さんが、まぁお綺麗。
和服美人って感じ。
年齢を、ニコール・キッドマンと同じ歳と頑なに言い張るのが可愛かった♪
あかねさんは、内田淳子さん。
さくらさんとあかねさんの会話のテンポが小気味良くて。
同じタイミングで「ね!」と言い合うのって、どういう風に訳したんだろう?
いぶきちゃん役の長尾純子さんが一番好みだったな♪
斜めに切ったオンザ前髪でショートカットのメガネ女子が、ハッキリとした黄色に茶色の手裏剣(?)模様の着物ってすごくない?
しかも帯の色は青。
前掛けしたら、時代劇のお茶屋の娘さんだもの(笑)
それなのに、キャラはクールな現代風のお嬢さんで。
なのにその着物がめちゃくちゃ似合って可愛かった♪
友達も長尾さんが好きみたい(*^-^*)
唯一の男声が、アオヤギくん役の遠藤弘章さん。
このかただけが、東京タンバリンの役者さんって言ってたかな。
みんなに好かれそうな、フットワークの軽い良い人キャラだった。
こういう人、職場に欲しいなって思ったもん。
で、レンちゃん役の三宅里沙さん。
このかたも可愛かった~(*´∇`*)
なのに、所作がキレイで。
こりゃモテるわ。
男性客の何人かは彼女のファンじゃ?と思う。

終演後には、抹茶と和菓子を頂きました。
和菓子はタイトルと同じ花筏という名で、とても可愛い♪
しかも、出演者が手渡してくれるの。
抹茶もちゃんと点ててくれるので、提供までに少し時間がかかりますって(*´ー`*)
これで、舞台のチケット代、3,000円って安すぎない?
着物着てたら2,000円だよ!
普段行ってる舞台のチケット代はなんなんだ!

美味しいお抹茶と和菓子を頂いて、自由解散。
お客さんとおしゃべりしてる人とかもいて、キャストのかたも本当にフレンドリー。
またいきたい!と思ったけど、次回公演がフランスだそうで…。
フランスまではムリだわ(・・;)

予約の時間が迫ってきたので、アフタヌーンティーに。
駅に向かう途中、イヤリングを落としてる事に気付いて、急いで会場まで戻ってみる。
スタッフさんに用件を伝えると、探してくれるみたいなので一緒に会場へ。
まだ談笑してる出演者のかたもいて、そこでスタッフさんが伝えるとの出演者の山崎さんが一緒に会場を見て回ってくれた!
申し訳なくなって、サラッと見て「大丈夫です」と伝えたら見つけたらご連絡しますねと。
なんて良い人!良い劇団!!
まぁ見つかることはなかったけど、ほっこりしました(*^-^*)

で、慌ててアフタヌーンティーに向かったんだけど…。
抹茶のアフタヌーンティーにしたのさ。
友達がベリー系苦手って言うからさ。
席についたら、抹茶とアイスクリームが出て来て「抹茶はご自分で点てて下さい」って。
なかなかない機会だし、普通なら楽しいって思えるんだけどさ。
ちゃんとしたの飲んだ後で、自分の点てたお茶は…美味しくないよね(-。-;)
失敗してるわ、この企画。
しかも、甘いのが苦手だから抹茶尽くしのアフタヌーンティーなら大丈夫って浅はかだわ、自分。
抹茶チョコはホワイトチョコから作るから、クリームの甘さがハンパない。
かと思いきや、抹茶の渋さが胃にこたえる。
同じような味ばかりで飽きる!
ひとつひとつの味は美味しいんだけどね(^_^;)
舞台は良かったのに、後半ダメダメでした(笑)

メタルマクベスdisc3 11月25日14:00

2018-11-30 17:28:00 | 舞台・ライブ・イベント
360°ステージアラウンド、行きたかったんだよー!
だって楽しそうじゃん。
客席が回転するんだよ?
360°ステージがあるんだよ!
もう、どうなってる訳?(笑)
でも、大好きな髑髏城では行きたい気持ちと行動が結び付かず、まさかの『メタルマクベス』で行くなんて(^_^;)


浦井が新感線に帰ってくる!
そりゃ行くしかないでしょ(*´∇`*)
浦井と新感線は『薔薇とサムライ』で知った。
しかも、CDで(笑)
ナニコレ、楽しい♪ヽ(´▽`)/となりまして。
シャルル王子に恋してました(笑)
実際目にしていない分際で言うのもなんですが、浦井と新感線は相性抜群だと思ってるのです♪
それがなんと、今回主役ですよ!
髑髏城が見たかった…という本音は隠して、見に行ってきたぞ♪

会場に入ってビックリしたこと2つ。
まず、上演時間。
1幕:1時間55分
休憩:20分
2幕:1時間45分
……………………………………………………えっ?(*゜Q゜*)
ほぼ4時間じゃないッスか!?
長くね?
『オセロー』より長いよ…ね?
お尻痛くなりそう(^_^;)
あとひとつは、お茶高っ!
劇場周辺は飲食店がない。
で、会場内にお茶とか売ってまして。
これがまた、殿様商売( ̄^ ̄)
ペットボトルのお茶が350円、お水300円ですよ!
自販機で買って行くべきだった(-。-;)
オリジナルフードやドリンクもあるけど、どれも高い…。
記念に買うのは良いけどね。
酒種あんぱん、美味しかったッス!
ドリンクは見た目が可愛いしね♪
↑まんまと踊らされてる人…。
これから行く人、劇場内乾燥してるから喉乾くんで、持参することをオススメします!

『メタルマクベス』はWOWOWで放送した、内野さんと松さんのをちょびっと見たくらい。
マクベスの話も知らないし。
でも、そんなの良いんだ♪
『オセロー』だって知らなくても楽しめたし(笑)
そんな訳で、なんとなく続いたシェイクスピア作品今年ラストです。


浦井は殺陣が下手だね。
こりゃ髑髏城はムリだわ(-。-;)
声はもうドンピシャに素敵ですけど!
台詞を言う時も、歌声も。
優しい声だけど、メタルも歌えちゃう♪
変なクセがないから、本当に聞き取りやすいのよ。
ミュージカル界での歌声好きなランキングで、浦井は上位におりますなぁ。
もちろん、歌声以外も。
格好付ける時は格好付けられるし、変顔はクオリティ高いし、はっちゃけると可愛い(*´∇`*)
浦井の魅力満載!
残念なのは、殺陣だなぁ。
回し蹴りは、すごく足が上がっていてキレイだったんだけどね。
もうちょい頑張れ~。
あと彼は、身体がガッシリしてて格好良い。
1幕は笑いもあったりだったけど、2幕はしっとりめで。
奥さん役の長澤さんをしっかり抱きしめる姿が男前だった~。
長澤さんって身長あるし、女性でもしっかりしてるほうなので、浦井くらいガッシリしてる人がお似合い。
いや~浦井が格好良く見えた♪
長澤さんとキャッキャッしてる姿も可愛かったけど、男前浦井は惚れるわぁ(*´∇`*)

初めのほうで、魔女が3人出て来まして。
どっかで見たことある衣装と髪型…。
“国内じゃそこまでじゃないけど、海外では人気”とか“一人減っても、たまアリうめられるかしら?”とか聞き捨てならない台詞が( ̄^ ̄)
白髪頭のBABAぁMETAL(勝手に命名)じゃねーか!
SU-METALポジションは右近さんだし。
思わず沸いてしまったよ(^_^;)
右近さん、可愛かった♪
これだったら、BABYMETALのTシャツ着て行けば良かったかな。
気付かなかったけど、峯村リエさんもいたのね。
右近さんに目が行っちゃって…。
右近さんが若返ると、声もスタイルも良い女性に。
「じじぃが長澤まさみって!」という台詞で長澤さんだと気付く。
めっちゃ歌声良いし、コスプレ可愛い(*゜Q゜*)
いや~素敵な演出♪

長澤さん、とても素敵だった(*´∇`*)
まず、何よりスタイル抜群!
かなりピタッとした衣装だったから、余計に際立つ。
セクシーだけど、格好良い!みたいな。
気が強くて、浦井を尻に敷いてるのも似合う♪
二人っきりになった時の、甘えた感じも可愛いし、臆病になってる旦那を叱咤してる姿は鬼嫁だし(笑)
あとは歌声がとても良いね。
『SING』でとても歌が上手いのは知ったけど。
力強い歌声が、聞いててスカッとする。
あんな美人さんなのにはっちゃけられるのがスゴい!!
『コンフィデンスマンJP』でも、かなりはっちゃけてましたけど(^_^;)
あれから、かなり長澤さんの株が上がってます♪

新感線になくてはならないのが、冠さん(*´ー`*)
今回もステキな歌声を堪能しました♪
あの歌声を聞くと、立ち上がりたくなるね。
上演中も拳を突き上げたくなったもん。
いや~格好良かった!
私が見た回は、お客さんのノリがイマイチだったんだよね~。
もっとノリの良い回を見たかったな。
また、新感線で会いたい。
disc2だと、徳永ゆうきさんがこの役を演じたようで…。
見たい!見たすぎる!!
岡本くんと原くんが出ていたんだし、高田聖子さん好きなんだから行けば良かったのかな。
でも主役二人に興味なかったし…。
あーでもやっぱり、徳永さんの為に見に行けば良かったと後悔( ´△`)

峯村リエさん
大河ドラマや『民王』で気になった女優さん♪
ベビメタもどきや、メタルバンドのおっかけなんかの役もこなしながら、柳下くんの奥さまも演じる。
カメレオンだわ~(*´∇`*)

橋本じゅんさん
序盤、何度も何度も浦井のことをひっぱたいてましたね…。
素敵です!
何故だろう、好きな人が叩かれてるのに、もっと♪もっと♪と思ってしまう。
浦井がじゅんさんに好かれてると思うと嬉しい(*^-^*)
『偽義経冥界歌』の大阪でまたお会いします。
やったー!

高杉真宙さん
喉大丈夫かな?
声がかすれていた気がするので、ちょっと心配。
仮面ライダーだったくせに殺陣が下手。
頑張れ!

柳下大さん
殺陣もお上手だし、芝居もうまい。

ラサール石井さん
りょうさーん!(いまだに両津勘吉のイメージ)
ミュージカルに出てる印象がなかったので、歌えるんだ!(失礼)とビックリしたよ。
王様以外にも、ちょこちょこ脇役で出ていた模様。
こういうのがあるから新感線は何度も見たくなるんだよ。

粟根まことさん
メタルバンドのメンバーとどっかの国の王様かな。
バンドのほうはコミカルに、国王はシリアスに演じていて、可愛さと格好良さが同居してるおかた。
思ったよりあっさり殺されてしまったのが残念。
もっと戦いが見たかった。

右近健一さん
BABAぁMETAL、後半は可愛く見えてきました。
カーテンコールの時に可愛くおどけていて、釘付けでした(笑)
峯村さんも真似していて、仲良し感が楽しい。

吉田メタルさん
長澤さんに「メタル(音楽)は嫌いなの!メタルだけは嫌!」的な台詞を言われて、傷付く演技をしていて。
なんでなん?と思っていたら、自分のことを言われてる風なのね!
分からんかった( ̄▽ ̄;)
結構ちょい役なのがもったいない!

ステージアラウンドは、最初楽しかった♪
でも、ちょっと酔う(^_^;)
場面転換とかに映像を多様していて、これが臨場感あふれる感じで。
滝沢革命やDREAM BOYSの3D映像みたいな?
画面が大きいから、迫ってくる感じがスゴい!
宇宙船に乗ってるみたいな浮遊感。
お昼食べ過ぎたから、余計に気持ち悪くなっちゃった(笑)

すっごく楽しい!って作品でもなく。
もちろん、つまらなかった訳でもなく。
そこがちょっと残念かな。
でも何故か、もう一度見たいと思ったり。
浦井と冠さんの歌が聞きたいんだろうな。
CD出してー!
途中までシェイクスピア作品ってこと忘れて見ていけど、急にシェイクスピア風な台詞になって思い出した。
まわりくどい台詞=シェイクスピア!
ストーリーはクソ=シェイクスピア!
宮藤官九郎さんの脚色で楽しくなってるけど、おおもとがね…。
たった一人殺して、何で急にそんなに憔悴するの?
今まで散々雑兵どもを殺してきたじゃない!
そっちはどーでもいいの?
裏切り行為だから悩むの?
奥さんも散々煽っておいて、精神病むってどーゆーこと?
めちゃくちゃ迷惑じゃん!
やっぱシェイクスピアは私には分からん(-。-;)
ま、格好良い浦井が見られて良かった♪

浦井の登場シーンを見てて、ふと思ったんだけど…。
この役、テゴがやったら良いんじゃない?(笑)
「キレイは汚い。ただし俺意外!」って台詞がまさにテゴが言いそう(笑)
しかもこのメイク絶対似合う♪ヽ(´▽`)/
メタル曲も歌いこなせそうだし、ヘドバン出来んじゃん。
殺陣は見たことないので何とも言えないが、身体能力高いから出来ちゃいそう。
奥さんとのラブラブ・バカップルもエマちゃんに向かって喋る感じでやればできるし(笑)
なにより、女性の尻に敷かれてるテゴが見てみたい(*´∇`*)
手越さん、ラブシーンしたことあったっけ?
記憶がないから、見てみたい!
ただ、ちょっと華奢なのが難点かな。

Negicco/“relive MY COLOR”

2018-11-27 15:21:00 | 舞台・ライブ・イベント
11/24(土)18:00 中野サンプラザホール

わー、曲が分からない!
わー、見えない!
わー、本編短い!
わー、アンコールが長い!
わー、やっぱり楽しい!
中野辺りをウロウロ週間、最終日。


アルバムを買うタイミングを逃してしまい、全く曲を知らないまま見に行ったNegiccoコンサート。
それでもどうにかなるもんだと思ってた、自分が甘かった(^ω^;)
本編はアルバムに入っているそのままの流れで、知っているのが“愛かましたいの”“カリプソ娘に花束を”しかない!
あれ?聞きたいと思っていた、あの曲もこの曲もありません…。

それでもつまらない、と思わせないのは3人の魅力と楽曲の素晴らしさだとは思うんだけど、こんなにも知らない曲ばかりっつーのは、申し訳なかったよ…。
ちゃんと予習してこなくてスマンと。

その中でいいな、と思ったのは“スマホに写らない”。
Kaedeさんが映画館で、ひたすらスマホをいじる映像をバックに踊る3人。
そのフリが可愛くて、ちょっとマネしたくなっちゃう!
他もいい曲ばっかりだったんだけど、パッと思い出せるインパクトのあるのは、これだなぁ。


映像も色々凝っていて、半分以上は何かを流していたんじゃないかな?
Nao☆さんがスーパーのカートに乗って、物を食べながらはしゃぐ映像や、Meguさんとデートしているような映像。
ちゃんと見えてないので後日YouTubeにアップされるそうなので、楽しみだ( ノ^ω^)ノ


そう、今回は(今回も?)ステージが見えづらくて…(´ε`;)ゞ
女性専用エリアだったけれど、通常ブロックの後ろだったため、前が男性。
しかも前のかたがけっこう背が高く…。
映像も7割がた見えず、メンバーも3人ちゃんと見えるのはごく稀。
女性エリアの後方だったら見えただろうに…。
列が前でも、全体が把握出来るほうが嬉しいので、後ろに行きたい!と思ってしまった(^ω^;)
前の人が悪かったわけじゃなくてね。


衣装も可愛かったー。
黒を基調としたワンピースの隙間に、マーブルに描かれたメンバーカラーが入っていて。
ちゃんと見えてはないけれど、パイピング部分もその生地じゃなかったかな?
黒だけだったらちょっとシックな感じになりそうだけれど、マーブル模様のおかげで可愛らしさも同居している、ステキな衣装(^^)


本編がめちゃくちゃ短かった。
「以上、Negiccoでした!」とハケた時、体感は一時間くらい。
いやいやまさか、と思ったけどそんなに外れてなくて、1時間15分くらいしか時間が経ってない!
短すぎでしょー、とビックリ(^ω^;)
ただ、アンコールが3人のソロ曲+“はじまりの場所”、ダブルアンコールで3曲やってくれたので、ちゃんと2時間はやってくれた。
さすがに1時間はないか(^^;)
あ、ベビメタはそれくらいのがあったかな?


ダラダラMCはいつもの通り(笑)。
ダンスはしっかり踊り、歌ももちろん。
Nao☆さんとMeguさんの声が高いので、落ち着いたKaedeさんの声が印象に残ったな~。
2人の声ももちろん大好きよ!
誰だったか「県外から来てくれてありがとう!」と言っていたのが良かったな~。
「東京の皆さん」じゃなくて、まず新潟ありきっていう。
だって新潟のアイドルだもん。
どこよりそこを優先してくれないと(^^)
いつか新潟でライブが見たいね!


帰りにはNegicco仕様の[サトウのごはん]をもらう。
佐藤食品さん、いつもありがとう!!!
ただ、Negicco鏡餅を展示してくれても新潟限定でしか売られないので買えません!
サンプラザ先行限定販売してくれたらめちゃくちゃ売れただろうに(>д<*)

しあわせのタネ 11月21日

2018-11-26 16:46:00 | 舞台・ライブ・イベント
新体操の、あの永井直也くんが舞台に出演するというので、行ってきた!



最初、えっ?と思いましたよ(^_^;)
ダンスイベントじゃなくて、舞台って。
芝居するの?
ダンス要員とかじゃなくて?
行くか悩んでいたけど(基本的に出不精)、「行かずに後悔するくらいなら行こう!」という前向きな(?)言葉に叱咤されて行くことに。

前情報を全く仕入れずに当日を迎えちまった。
で、何となくHPを見たら、映像があがっていたので見てみる。
普段ならネタバレNG派ですが、まぁこの舞台なら良いだろうと(^_^;)
結婚式の披露宴でのお話なのかな?
ちょこっとだけ直也も映ってて。
すごく変な感じがした(笑)
基本、新体操のマットの上でしか知らないからね。
舞台の上で芝居してるなんて…。
でもちょっとワクワクでした♪

高円寺の劇場は初めて。
こんなキレイな劇場があったんだね。
見やすい席で良かったけど、近いよ!

結構最初から出演シーンがあってビックリ。
主人公のネガティブな心を表現する人たちの一人。
マスクをしてたのに、すぐに分かって嬉しい♪
腕や手のひらをウネウネさせて、悩ましい心を表現してたんだけど、誰よりも柔らかい(*´∇`*)
みなさん柔らかかったけど、指先の関節まで柔らかく動かしていたのは直也だけだったぞ♪
前回のBLUEで、カラス役の学生さんの肩甲骨の柔らかさに感動したのを思い出した(笑)
心を病んで会社に行けない自分に嫌気がさして、首を吊ろうとする主人公。
そのロープを直也が首もとにかけるんだけど、突然ロープ演技が始まるのか?と期待させるような動き。
ほんのちょっと操って終わりでした(-。-;)
ステージが狭かったし、最前のお客さんにロープが当たりそうだけどもう少し見たい!
時々アクロバットを披露していて、その度に歓声があがっていたのが嬉しい♪
ご存知ないかもしれないけど、去年の全日本新体操選手権種目別総合のチャンピオンなんですよー!
すごいんだよ(*´∇`*)

役柄は新婦の従兄弟の一人、太陽くん。
すくなめだけど台詞もあって。
天真爛漫で、ちょっとおバカな感じが可愛かった♪
学生服…まだ似合いますなぁ(*´ー`*)
ダンスシーンも少々。
もっとあっても良かったな。
芝居はまだまだ感があったけど、始めたばかりだろうから仕方ない。
怒ったり、喜んだり表情の演技もしてたけど、どこか幼い子供のよう(笑)
君はお芝居に進むのかね?
ミュージカルとかに出たいのだろうか?
ダンサーじゃないのかい?
大知のバックダンサーに、せびお願いしたいものです。

他のキャストについても。
一番良かったのが、新婦のお母さん役のかた。
まず、声が良い!
歌声もピカイチ♪
調べたら元劇団四季のかたらしい。
でも、四季独特の台詞まわしにも感じなくて、嫌じゃない。
四季の喋りかたが嫌ってほどでもないけど、違和感あるじゃん(^_^;)
そういうのはなかった。
なので、ほぼお母さん見てた(笑)

あとは、女性でちょっと大柄な人がいるなぁって思ってたら、男性でした。
たぶん( ̄▽ ̄;)
う~ん、どっちにもとれる見た目で…。
若干友達(女子)に似てるから、全く疑いもなく。
役柄で性同一性障害を演じてるだけなのか?
お名前も可愛らしいので、もともとそうなのか?
謎なおかたでした。

あとは、式場の女性と司会者の男性が素敵。
あ、おばあちゃんも声が通ってしっかりしてる!
お元気!!

途中で幼稚園児が歌を披露しまして…。
ダメだー!
小さい子が一生懸命頑張ってる姿見ると、泣けてくるお年頃なのよ(´▽`;)ゞ
しかも、手話振りまで…。
もう泣く、泣く。
そんな泣ける自分に面白くなっちゃうわ、泣けるわで笑い泣きでした。
子供たちから見えてないと良いな(´-ω-`)

終演後はキャストがお見送りしてまして。
ここでも引っ込み思案な性格が出て、直也に話しかけることもせず、そそくさと会場を後にしました。
何か言えば良かったかな?
でも、最後にまた幼稚園児が出て来て、涙目だったしな(-。-;)
そんなんで話しかけられないよー。
まぁ話しかけたとしても「永井くんの新体操の演技が一番好きでした」とか「ずっとダンスを続けて下さい。応援してます!」くらいしか言えないしな。
だからどーした?だよ。

そうそう!
次の仕事ですよ♪
あの大好きなレキシの曲にあわせて、大好きな河原雅彦さん演出で、大好きな藤井隆さんや八嶋智人さん、高田聖子さん、そして梅棒が出演する舞台に永井直也の名前がっ!!
マジか(;`・ω・)ノ
同姓同名を疑ってしまった。
しかし、Twitterにも載せていたし、直也が出演ってことでよろしい訳ですな…。
スゲー♪ヽ(´▽`)/
楽しみでしかない!
もう、3回位は見に行くよ。
ホントにホントに楽しみだ(*´∇`*)

ぽこフェス2018in青森 11月16日

2018-11-21 21:29:00 | 舞台・ライブ・イベント
トンネルを抜ければVIVAどんだば

芝居好きな友達に誘われて、青森に芝居を見に行ってきた!



友達から最近気になる役者さん(ぽこぽこクラブ)が、青森で芝居をするので行かない?と聞かれ「行く!」と即答した私。
青森大学や青森山田高校が好き=全部引っくるめて青森が好き♪
あと青森の人柄が良い♪
喫茶マロンやシュトラウスで、お店の人に気軽に話しかけられたのが、嬉しかった。
そういうの、何か良いッス(*´∇`*)
とはいえ、友達もまだ1回位しか見てない人たちなのに…。
私なんて1人も知らないし、どんな作品かも知らないのに、青森まで行くなんてバカだと思う。
でも、良いんだ♪青森好きだもん(*´∇`*)

BLUEの時に知った素敵なお店たちに寄った後、芝居が行われる場所に向かうと、外に数人チラホラ。
受付を済ませて劇場…というか稽古場なんだけど、入るとパイプ椅子が並べられてました。
まだお客さんが全然いなくて、自由席だったので後ろに座りたかったけど、友人にせっかくだからと最前列を勧められた(T-T)
いやいや、全然知らないし!
彼らが好きな人に前で見てもらいたいじゃない。
見ると、すぐ目の前にラインが引いてあって、ここからステージですよってことっぽい。
その距離20センチあったか?
ムーリー(゜ロ゜;ノ)ノ
でも、せっかく青森まで来たんだしってことで。
あ~緊張(/´△`\)

芝居は3本のオムニバス形式。
どれも楽しかった~♪
笑えるし、時々考えさせられたり、ホロッときたり。
好きなタイプだ(*^-^*)

渡辺源四郎商店×ぽこぽこクラブ
『初めまして、山田です。』
暗がりの中で男性の怒声と大きな物音…。
明かりがつくと、包丁を握った男性二人。
1人はここに住んでる女性の元カレ。
もう1人はその女性のストーカー。
キャラの濃いストーカーに元カレは翻弄されてばかり。
でも次第に二人の間に友情が生まれて、今まで見守るだけだったストーカーに彼女と話をする機会を与えてあげる所で終演。
最初の暗転、ホント怖かったよー( ; ゚Д゚)
真っ暗な中でワーワー言われると不安な気持ちになる。
ストーカーのキャラが濃い問題(笑)
動きも可笑しいし、言動が小学生並み。
マステで部屋に線を入れて、お互いの陣地を決めたり、そのライン上には電流が流れてるていなので、越えると感電するとか。
一部小窓があるので、そこなら感電しないとか。
自分が間違ってラインに近付いたら、ちゃんと感電してました(笑)
とにかく、決めたルールを相手が守らないとキレる。
ストーカー役のかたの気持ち悪さが、段々可愛く見えてくる不思議。
あと、恋多き女性と判明した住人の弾けっぷりが素晴らしかった!
元カレは…中村倫也さんに少し似てた(笑)

『己のようなヤギつれて』
日本で就労してる外国人が、働いてる農園から逃げだして自国に戻ろうとするストーリー。
先に逃げた仲間の地図を頼りに待ち合わせ場所に向かう所から物語がスタート。
とにかく、間違いや要らない情報だらけの地図に惑わされながらもたどり着く。
で、地図を書いた仲間に文句を言う。
絶妙なカタコトの日本語が笑える。
接続詞が違っていたり、変な単語の使い方だったり。
よくこの台詞覚えられるな…と、変なところに感心してしまった(笑)
笑いばかりかと思いきや、実は自分の生まれた国が分からないから、帰る場所がないとか、切ない部分もちゃんとある。
前半がただただ笑っていただけに、後半の切なさが際立つ。
でも、悲しいだけで終わらせない!
逃げる時に連れ出したヤギがいて、それが妙な間や笑いを誘う。
ひたすら四つん這いで徘徊し、常に何かを咀嚼してるヤギ役の大変さ( ̄▽ ̄;)
目の前でおしりをフリフリされた時には、惚れてました(笑)
まあ、そのヤギのせいで一人は逃亡を諦めることになるのですが…。
私は一番この作品が好きだな(*´∇`*)
ヤギ役は前の作品の元カレ演じてた人らしい。
振り幅おかしい…( ̄▽ ̄;)

『愛しの電気釜』
カッパの家事代行業者を頼んだ男性と、カッパをとりまく家族の話。
軽い感じの男性と、生真面目なカッパ(女性)のやり取りが楽しい。
そこに業者の男性と、社長まで乗り込んできて…。
実はカッパさんと業者の男性は元夫婦で、社長は妹だった訳です。
ある事故をきっかけにカッパになってしまった女性。
事故の原因が業者の男性にあるせいか、カッパになってしまった姉や、はっきりしない義兄にイライラする妹。
突然、家族喧嘩が始まって、戸惑いつつも口を出してしまう男性。
最後はみんなでご飯を食べるシーンで終幕。
いや~、カッパさん可愛かった~♪
声が高い女性だったから、下手するとキンキンうるさくなるのが全然ならない!
声が良いのかな。
1人だけ噛まなかったし、素晴らしい♪
妹さんは、怒鳴りが一本調子なのがちょっと…。
顔が可愛らしいのに、口調が荒いのは素敵でしたけどね。
住人の男性が喉をやられて「ちょっと水飲んできます」って言ってはけたのが、演技なのか本気なのか(笑)
乾燥してたから、本気であろう。
カッパさんもサラッと流してて、まさに“Show must go on”!
業者の男性は『初めまして、山田です。』のストーカーさんを演じていた役者さんで。
当たり前だけど全然別人でした(笑)
住人の男性は軽いんだけど、時々良いこと言ったり。
この作品は最後泣けたな。
友達には何で?と言われたけど…。
最後みんなで食卓を囲む所で、泣けたんだよ!

住人の男性の声とかチャラい雰囲気が、浦井の健ちゃんに似てるのよ!
だから、ちょびっと惚れました(笑)
特に声が好みなんだよね♪
あと人懐こそうな所とか。


終演後は初日乾杯なるお祝いを♪
いや~周りが知り合いですみたいな人たちばかりで、いたたまれなかった(^_^;)
最近知った人(友達)と全然知らない人(私)だからね(笑)
社交的な性格でもないし、引っ込み思案なもんで。
二人でポツンでしたf(^_^;)
あ、友達は隣の人と話したりしてたけど。
話しかけてくれて感謝です♪
その後は、照明の坂本明浩さんのミニライブを。
格好良い、大人の曲たちを。
楽しかったけど、結構遅い時間になっちまった。
しかもここまで残るのってやっぱり知り合いばかりだよね。
みなさん談笑してる中をコソコソ帰る私たち(笑)
帰りにカンパバッチ買いました♪
楽しかったお礼もかねて。

最後に友人が、タバコ休憩中の出演者(友達はその人の舞台を何度か見たようだ)に前の舞台の感想を伝えてホテルへ。
後で「なぜ今の舞台の感想も伝えなかったんだー!」と悔やんでおりました。
まぁそれも良い思い出ってことで(笑)

全部の作品の演出をしたのが、青森出身の三上陽永さん。
『愛しの電気釜』の住人役のかたですな。
なんと初めましてじゃなかったようだ!
『パタリロ!』の魔夜メンズの一人らしい。
楽しかったなぁ『パタリロ!』も。
続編希望だし、映画も公開して欲しいけど、色々大変なのかな。
また『パタリロ!』で魔夜メンズで出演したら、もっと楽しく見られるのに♪

いつも万近くの金額出して舞台を見てるが、クソ舞台もいくつかあった。
もちろん値段以上に楽しかった作品もたくさんあるけど。
今回はホントにリーズナブルで…。
それでここまで楽しめるなんて♪
ちょっとなんだかな(´-ω-`)と思った次第です。
あのクソ舞台たちのチケット代をぽこぽこクラブに進呈したいよ(-。-;)

翌日は市内観光を。
A-FACTORY付近でキャストのかたに似てる人を発見して、キャッキャッしてました♪
雰囲気とかすごく似てたんだよー。
でも、初日打ち上げとかしてたら、こんな時間に元気に観光出来ないよねってことで落ち着きました。
あー、似てたなぁ。

その後帰りの新幹線の時間までひたすら時間を潰して、帰りました。
お昼公演があったらもう一度見て帰ったのに。
もう一回見たかったな。
まぁ何度か再演してる作品とかもあるらしいから、また見に行こう♪