ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

共に悲しんで下さるイエス様

2016年05月24日 | イエスさま
思い返せば今日のひとひ
昨日から一睡もせず走り回ってなんと忙しい事だったろう
洗濯機が今、深夜ごーごーと回っている
山のような洗濯物ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーもう十分だ
楽しいことが無くても良い
悲しみだけの日々があってもかまわないのだ
大丈夫、と
主は言われるだろう
そして静かに私を抱きしめ
共に涙を流して下さるだろう
だから
焦らなくて良い
走らなくて良い
今のままで良い
深い深呼吸をして
悩める先人達の思いに自分の思いを重ねて
ゆっくりと息をしてみよう ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。
数では無い
量でも無い
速さでも無い
とまどうような ゆったりとしたときの流れが
私とあなたを包んで眠るだろう







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よるのみち(まど・みちお 詞:鈴木憲夫 曲) (Oyaji。)
2016-05-31 18:50:44
つかれた みちを
つきが ねかせています
おかあさんのように
そばに よりそって
きよらかな しろい
ひかりの てで
ねんね ねんね ねんねと

ひるま みちが とおした
なんぜん なんまんの
ひとや くるまは いま
どこで どんな ゆめを
みているのでしょう

(歌詞では,二番の後に一番を繰り返しています)

ここを覗いて,二つの詩が浮かびました。
一方は「雲雀にかわれ」でしたが,いきなりは(私もですが)無理だな,と思い,遊佐混の時の詩を書きました。
十分に身を削ってきた道路さんですから,たっぷり寝ても良いかもしれませんね。
Oyaji様へ (シズコ)
2016-06-03 22:47:10
こんばんは。ばんげだの。
素敵な詩をありがとうございました。
返事遅くなってごめんの~。
毎日の朝晩の寒暖差にほとんどノックダウンしてます。そう言うときに限って、なんだかんだと用事が入ります。
可能な限り寝てますが。

「雲雀に変われ」あれは大変だよ~。実は昔書いてました。読んでけらっしゃいす。→http://blog.goo.ne.jp/j1love/e/e60672ccb21f862615696264af754a9b

Oyaji様も無理すねでの~。
今,私の手許に,最も大切なライブラリから (Oyaji。)
2016-06-13 22:25:17
「昭和55年度合唱コンクール山形県大会」というカセットテープがあります。
昭和55年9月21日(日)於(旧)酒田市民会館
私のいた酒混は,不得手なモンテヴェルディの5声をやり撃沈でした。
本題ですが,この日,たぶん阿部先生がコンクールで初めて3団体を指揮したのではなかったかと思います。
部分的にお聞かせしたものもありますが...遅々としてデジタルにダビングできず。

高校C 山形西高校 女声C(野葡萄)
「遥かな歩み」から 櫛
「ひたすらな道」から 白鳥
※白鳥はNHKと(自由曲で)二冠です。

一般 嚶鳴女声 女声C(野葡萄)
「遥かな歩み」から 櫛・花野

大学 山形大学混声 混声C Sanctus(「Missa Nr.6 変ホ長調ミサ」から)
「わたしの願い」から 雲雀にかわれ

若いなり(馬力)の山西は「白鳥」,20~30代の大人びた嚶鳴は近世の女性の心の機微を描いた「櫛」が絶品でした。現場で震えていました。
両団体とも,選択曲の野葡萄も,夫々の味があり素晴らしかったです。

山大は,私の先輩のT氏はじめ,特音中心の学生指揮でやっていましたが,阿部さんは音楽的に2段階くらい違っていました。
最初は「自前でできない大学生」に疑問符でしたが,今は巨匠に頭を垂れて指導を乞うた学生は正しかったのかな,と思います。
雲雀にかわれ,はディナーミク・アゴーギクと納得したものの,まだまだ粗雑な面があり全国には行けず。
しかし,この曲の存在と,内容ある詩や音楽性,私に多くを教えてくれました。
Oyaji様 (シズコ)
2016-06-17 05:30:51
コメントありがどさま。遅くなってゴメンの。

先週の水曜日の夜から、去年からの疲れがどっと出て、起きられなくなってしまった。ずっと寝てた。今日も徹夜。一昨日から食欲も落ちてきた。今日は精神科。うんと気をつけて病院さ行く。

無事着くように、少しでも眠れるように祈ってケロ。


>「昭和55年度合唱コンクール山形県大会」というカセットテープがあります。
昭和55年9月21日(日)於(旧)酒田市民会館
私のいた酒混は,不得手なモンテヴェルディの5声をやり撃沈でした。

私、昭和55年てゆたら、14歳だじぇ。中2だちゃ。
NHK合唱コンクールにもまだではってねぇぜ。顧問の先生の方針での。
翌年から先生が変わって出た。
モンテヴェルディは一度歌ってみたい曲。
大学で先輩達が歌ってたっけ。
私は「私は若い娘」って言う曲が物凄く好きで、一度歌ってみたくて楽譜も探したけど、無かった。未だに歌えない。あ、これだ。  Io mi son giovinetta→https://www.youtube.com/watch?v=jyauuozjAss&nohtml5=False 

徹夜で頭が回らないけどこのくらいのテンポが好きだな。

この二年後に私は山西入学だから、きっと黄金時代なんだべな。

阿部先生が三団体かけ持ちって言うのは初めて聞いた。

「遥かな歩み」は良い曲だよ。
私は「機織る星」と「花野」が好き。
「櫛」は解るほど歌いこんでないんだ。
「野葡萄」って曲名しかわからない。

私は他の団体の「遥かな歩み」聞いたこと無いけれど、聞かなくても良いなあ。CDも嚶鳴が録音してたし。多分これ。→https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%90%88%E5%94%B1%E6%9B%B2%E5%85%A8%E9%9B%86%E3%80%8C%E9%81%A5%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%AD%A9%E3%81%BF%E3%80%8D%E9%AB%98%E7%94%B0%E4%B8%89%E9%83%8E%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86-4-%E5%90%88%E5%94%B1/dp/B000B84PP2/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1466108254&sr=1-1&keywords=%E9%81%A5%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%AD%A9%E3%81%BF

山大が阿部先生に教えを請うたのは、私は正解だったと思います。学生指揮という方法では限界があるから。阿部先生のご指導の後、私は学生指揮という世界に入りましたが、物凄い違和感と歯がゆさが今でこそ言えるけれどありました。それなりの楽しみも勿論あったけれど。これは私のコンクール好きの好みもあったでしょうね。
(今はどうでもいいや)

>ディナーミク・アゴーギク

↑これなあに?検索したけどわからんかった。今度教えて下さい。

私は最近自分の声が出なくてがっかりする。腹筋も無くなったし、て言うか、体力が物凄く落ちてる。先週から一週間寝てたら、ほとんど体力が無くなった。今年は割りと調子が良かったので、今とても辛いです。

なんか元気ない返事でごめんの。

せっかぐだがらOyaji様さプレゼント♪

こばくさい方「ラグフェア」イタリアーノさん、スーパー編→https://www.youtube.com/watch?v=e2nXc3mLAOM&list=PLC681E8D4A5E8A3B4&index=14 こいづ前にも見てもらったがもすんね。

真面目な方。Francis Poulenc: O magnum mysterium クリスマスの四つのモテットより→https://www.youtube.com/watch?v=F-BpxHT_FX0 

ヴィクトリアも好きだけど、プーランクのこの出だしの不協和音と、中間部の明るさ、そしてまた悲しい和音に戻っていくのが、なんとも言えず好きです。Oyajiさんはなんた?
面白い方は以前も楽しみました (Oyaji。)
2016-06-19 02:04:11
既に今日のことになりましたが,酒田飽海地区合唱フェスティバルが本番!です。
14時~酒田市総合文化センター・ホール(既に告知の意味なし(笑))

私は本番を迎えられそうにない状態で練習に出てましたが,何とかなりそうです。
あなたも,考えたいことだけ考えてください。
また長くなるので面倒な個所はトバシて,或いは無返信で願います。

>私は「私は若い娘」って言う曲が物凄く好きで、一度歌ってみたくて楽譜も探したけど、無かった。未だに歌えない。あ、これだ。  >Io mi son giovinetta

これは素晴らしいですね。
あえて指摘するとすれば「なぜ正装でクネクネしているのか?」でしょうか(笑)
絶頂期の新庄混声(新混)も20名ほどで,MonteverdiやLassoを軽妙に歌うマドリガル合唱団でした。
私は要望されるけれど,マドリガルはほぼ選曲しない,私の血や精神がそれを理解しないから。

>この二年後に私は山西入学だから、きっと黄金時代なんだべな。

S55は第二期黄金..でしょうか。
第一期はS46~47インターハイの頃。
前も書きましたが「みずすまし」の精神性と音楽表現,声の完成度の一致性は,いまだに年何度も聴いてしまいます。

>私は他の団体の「遥かな歩み」聞いたこと無いけれど、聞かなくても良いなあ。CDも嚶鳴が録音してたし。多分これ。

私も過去に2枚購入しています。
比較して,私の生で聴いた嚶鳴の「櫛」は,内容を全て理解していて他に類を見ない演奏です。 https://www.youtube.com/watch?v=uhvJQfCldyM
この仕上がりで,東京メンバーとか入っていない状態なのでしょうからね。
やはり山西・嚶鳴は阿部さんです(花野の方はそれほど..ですが)

>山大が阿部先生に教えを請うたのは、私は正解だったと思います。学生指揮という方法では限界があるから。阿部先生のご指導の後、私は学生指揮という世界に入りましたが、物凄い違和感と歯がゆさが今でこそ言えるけれどありました。

歌詞から音楽から,まだ深層がわからないのですね。
楽譜を詩と曲と同時に読むと,世界観がわかり「表現したいこと」がふつふつと沸いてきます。
次の日に読むと,また別なものが沸いてくる,それが芸術かな?
普通の学生指揮(あがり)の者は,「自分の形」にこだわり,音が動かない。
あなたを指導した人や酒混のK君などが代表例です。
曲が自分のためにあるのか自分が曲を生かすのか。

>>ディナーミク・アゴーギク

ディナーミクはダイナミクスとイコールですね,強弱というか縦軸。
アゴーギクは微妙ですが速度変化というか,間の取り方を含む横軸。
テンポⅠ,アッチェレランドなどは分かりやすい方ですが,ブレス分を休むかどうか,なんてことも細分化すればアゴーギクの一部。

>ヴィクトリアも好きだけど、プーランクのこの出だしの不協和音と、中間部の明るさ、そしてまた悲しい和音に戻っていくのが、なんとも言えず好きです。Oyajiさんはなんた?

彼女の透明な声には10票です,ただ男たちの不統一性はいただけないというかジリ下がり。
それに彼女も合わせていまい聴けなかったです。
upしましたが,R子ちゃんの「はるかな友に」の音感は素晴らしいですよ。泣けます。

Francis Poulenc "Salve Regina" 郡山第五中  http://nicoco.net/sm22160243
 世界に誇れる郡山の子らの演奏です。
 産んだ子が磔にされる結果から聖母マリアの悲しみを逆算したような,何とも切なすぎる音楽です。

Gyorgy Orban "Salve Regina" New Dublin Voices  https://www.youtube.com/watch?v=ddgnSP67BOg
 私はこの曲を「人間マリアの混沌」と名付けました。
 指揮者は,今まで見聞した中で最もカッコイイ女性です。
 同じ所の演奏もMonteverdiの名曲"Ecco mormorar l'onde"です  https://www.youtube.com/watch?v=B-lpJ5aSx_c

オマケでMaurice Durufle "Ubi Caritas"  https://www.youtube.com/watch?v=9PzS7rVTgKE
 Ubi caritas et amor, Deus ibi est. 慈しみと愛のあるところ、神はそこにおられる。
 テンポが少し疑問,分厚すぎる,上手いけど(面白いか!?)
 ちなみに女声2部+男声4部と特殊。最後のべースの厚みはok。

てことで,寝ないとヤバイ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。