ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

武義和先生のこと

2012年07月12日 | 私の恩師、尊敬申し上げる方々
シズコさん

ゆっくりいきましょうね。 

小国フォルケ 武 義和 2000年12月28日


シズコが初めて、武先生の主催なさっている小国フォルケ・ホイスコーレを訪ね、武先生の讃美歌集「主よ み言葉をください」を頂き、それに武先生が、サインしてくださった言葉




これは、うめ子先生の番外編?ブログです。
「うめ子先生~100歳の高校教師」の番組の中には、当時小国の「基督教独立学園高等学校」(←これが正式な名前のようです)音楽教師をされていた、武義和先生が出演、そして、この番組の音楽を担当されています。

実は私が南部教会に導かれたのは、この武先生が今開いておられる「小国フォルケ・ホイスコーレ」を2000年の雪深い年末に、一人訪問した時に「私の後輩が、山形市の美畑町(みはたまち)で教会を牧会して(=牧師になって)います。宜しかったら是非、その教会にも足を運んでみて下さい」と仰いました。しかし、当時私は、田中信生先生が主任牧師をされている、米沢興譲教会や、特に、そのブランチ(支店?枝?)の「山形ジョイフルチャーチ」の丸山芳浩先生・より子先生ご夫妻に非常にお世話になっていましたし、さすがに、クリスマスにはじめての教会を訪ねるのは、当時ノンクリスチャンだった私にとって、かなり「敷居の高いこと」でしたので、実際にその教会を訪ねたのは、2001年5月、教師を退職してからの、初めての日曜礼拝後、電話を思い切ってかけて、行ったのでした。
それが今、私が籍を置いている「山形南部教会」だったのです。

まさか、私がここで・・・しかも、その年の秋、誕生日の翌日の日曜日に洗礼を受けるなど、当時は思いもしませんでした。

しかし、もう南部教会員にならせて頂き、11年になります。早いなあ・・・・。

もうずっと、縄文時代から?南部教会に置いてもらってるように、大きな顔と図体をしていますが(苦笑)実は、始まりは、この、武先生の一言だったのです。

ですので、武先生は、私にとってもとても特別な存在です。

武義和先生と、奥様の真理子さんは、クリスマス礼拝、イースター礼拝にはほぼ毎年、小国から南部教会まで来て下さり、賛美指導をして下さいます。

その武先生が、埼玉から、「恩師のいらっしゃるうめ子先生の独立学園で是非教師をさせて頂きたい」と、家族四人でいらっしゃるシーンが入っています。また、野外で生き生きと、生徒さんを指導する姿もたくさんありますので、前のブログではまとめきれず、別枠でブログを書かせて頂きました。

武先生、お断りも無く、勝手に画像公開しちゃってすみません。ゴメンナサイ。

でも、あまりにお若く、生き生きなさってる武先生の表情と、初めて行ったとき頂戴した讃美歌集「主よ み言葉を下さい」の共著者に、私の大学の合唱団の先輩の、やはり基督教独立学園出身で、定期演奏会で先輩方が歌われた「聖夜」を作曲された吉原 康さんのお名前があったので、驚き、その楽譜をサイン入りで頂戴したことも思い出し、急いで本棚から引っ張り出してきたので、是非ご紹介したくてたまらなかったんです。
これから、私を南部教会に導いてくださった武義和先生の「うめ子先生~100歳の高校教師」の番組からピックアップしてご紹介致します。 どうぞご覧下さい。





雪深い中、奥様とまだ小さなお子さんと共に、埼玉から小国へ引っ越してこられた武先生ご家族。










今と変わらない穏やかな微笑みの武義和先生










私は、この笑顔がとっても武先生らしく、明るくて好きです。













恩師であり、子ども好きのうめ子先生も、お嫁さんの華子先生に手を取られて、嬉しそうに武先生ご一家をお迎えになります。









音楽の授業で、指揮をなさる武先生と、指導を受ける生徒さんたち。





















CMの間に、とっぷり雪に埋もれた冬の独立学園の校舎と「うめ子先生」の紅い文字が映えますね。














季節は変わります。


野外で合唱指導をなさる武先生と生徒さん。そして、校舎の中からそれを見守るうめ子先生と華子先生です。


武先生、じっと生徒さんの演奏に耳を傾けておいでのご様子。












新緑萌える緑一杯の中で響き渡る歌声。



華子先生と共に、生徒さんの歌声に拍手を送り、手を振るうめ子先生。






さらに、合唱は生徒さんの指揮で続いていきます。














満足なさったのでしょうか?会心の笑み?を浮かべられたのでしょうか?武先生?
それとも、新緑と共にさんさんと降り注ぐ太陽の光が、武先生をこの表情にさせたのでしょうか?(真実は神と武先生のみがご存知なのでしょうね。
















その姿を、目を輝かして少女のように見入るうめ子先生。















やはり、CMの間に「うめ子先生」の紅い文字。
今度は新緑に美しく映えます。















この番組は、前のブログでもご紹介したように2時間近くあるのです。

最後のエンディングをみたら、テロップに「音楽 武 義和」の字を初めて見つけました。


独立学園を卒業され、また教師として赴任された武先生だからこそ、この番組にぴったりの音楽を添えることがお出来になったのでしょうね。
















これが、小国フォルケに初めて行ったとき、武先生に頂いた讃美歌集「主よ み言葉をください」の表紙です。武義和先生と、私の大学の合唱団の先輩にあたる、吉原康さんとの共著になってます。















表紙を開くと、目次のページがあります。














この中の、「キリストの香り」と「聖夜」を、私が一年生の時、四年生の先輩方が卒業ステージで歌われました。ノンクリスチャンの私でも、「ああ、美しい曲だなあ」と感じました。
特にソプラノソロがとても高い「聖夜」に、私はとても魅かれました。

当時、ソプラノの先輩に、声量も音域も、十分にある美しい声の先輩がいらして、この「聖夜」のソロの、一番高い、G、つまりオクターブ上の「ソ」の音を、楽々と美しい声で・・・しかも、折り返しでは、本当に「聖夜」のタイトルにふさわしい、美しいピアノの小さな音で歌われたので、私は本当に感激して聴いていたのです。


私は一度、この曲を南部教会の座興で歌わせてもらったことがあった気がしますが、全くこの音域は出ないので、、そっとそこの楽譜のところだけ、オクターブ下で歌ってごまかしています。 本当に美しいソプラノを出せる方が羨ましいです。


これがその「聖夜」の楽譜です。PHS画像なので見にくいですが、お許し下さい。












見開きの最初の「序文~増版にあたって」は、先日亡くなられた、故・桝本華子先生が書かれておられました。華子先生も独立学園で音楽の教師をなさっておられ、私たちの牧師の岡摂也先生、武先生の恩師にあたられます。








たくさんの写真を見てくださってありがとうございました。

コメント欄に、武先生が主宰なさっている「小国フォルケ・ホイスコーレ」のHPと、基督教独立学園高等学校のHPを貼らせて頂きます。小国フォルケには「日々の記録」と言うブログがあるので、今からそこに飛んで行って、武先生に遅まきながら、事後報告でこのブログのことを報告させて頂こうと思います。

では、まもなく夜11時になります。

オヤスミナサイ。 暑い夏の夜ですが、貴方にとっての今晩が「聖夜」となりますように。



空色リボン・キャンペーン




にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吉原康さんのこと (シズコ)
2012-07-12 23:24:35
「吉原康さん」のお名前で検索したら、この記事が出ました。
武先生にも「吉原さんは今お医者さんになられましたよ」と伺ってますし、確か医学部のご出身の記憶があります。
この記事を読んでも多分、この方が、一度しかステージでお目にかかった吉原康さんだと思います。→http://www.hibinoshinbun.com/files/iryou/134/i_134_01.html

吉原康さん、武先生、本当に勝手にご承諾も無く、思い出話を書かせて頂きました。特に吉原さんとは面識もほとんど無いのに、書かせて頂き恐縮です。

でも、とても、書いていて、ほわっとする気持ちにさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

ドクターになられた吉原先生、そして武先生の傍にいつもイエスさまが居てくださるように、心からお祈り申し上げ、お礼の言葉とさせて頂きます。 by シズコ
いやはや (ふぉるけまん)
2012-07-15 06:58:43
ご丁寧にご紹介くださり、ありがとうございます。いやはや、こんなに若い時代があったのですねえ。30代ですからねえ。若いわけですね。
ふぉるけまんさん♪ようこそ(^-^)/ (シズコ)
2012-07-15 22:37:14
ふぉるけまんさん、おばんでございます。
(もう、私も「おばん」の年齢かな~?

マイブログへようこそ!本当においで頂き、コメントまで頂戴して嬉しいです!望外の喜びです。

>ご丁寧にご紹介くださり、ありがとうございます。

過分のお言葉ありがとうございます。こちらこそ、承諾を頂く前に勝手に画像を貼らせて頂き「ふぉるけまんさんに悪かったかしら?」と案じていたところでした。ですので、こうしてブログを訪問して頂き、喜びとともに、ホッと安堵しております。



>いやはや、こんなに若い時代があったのですねえ。30代ですからねえ。若いわけですね。


わー!?ふぉるけまんさん30代の時でいらしたのですか?そ、それは初耳でした!
え?じゃあ・・・その時、うめ子先生は、100歳でいらしたのですか!?す、凄い~!

うめ子先生には直接お目にかかることは出来ませんでしたが、こうして、「ビデオ」を改めて吉田カメラさんにDVDに焼き直してもらい視聴したら、本当にこの番組は改めて、しみじみと静かに心に沁みる番組ですね。実は今日、礼拝後、お知らせの時間に、DVDに綺麗に焼き直して頂いた実物をお見せして「今ならビデオ1本につき、1980円が980円ですよ」とアナウンスしたら、青森から来た姉妹が早速「これ二本下さい」と、注文なさって行かれたのです。「うめ子先生~100歳の高校教師」と「知ってるつもり~うめ子先生」の二本です。「知ってるつもり」は15年前の番組でしたが、とても綺麗な画質と音だったので、ビデオが劣化する前にDVDに焼いて頂いてよかったです。

どうぞまた、遊びにおいで下さい。

神さまがふぉるけまんさんの一週間の歩みの傍らに、いつも居て下さいますように。お祈り申し上げコメント送信致します。インマヌエル・アーメン。

追伸:今度南部教会のクリスマス礼拝で、またふぉるけまんさん作曲の「インマヌエル」を賛美したいです。あの曲私、とても好きなんです。楽しみにお待ちしております。
それだけは (ふぉるけまん)
2012-08-17 04:58:42
シズコさん
新しい展開、良かったですね。
さて、このわたしの歌ですが、これだけは取っていただけませんか?歌があまりにひどいので。
渋川教会にも、お願いしようと思っています。ブログの紹介も、できれば削って下さい。
すみません。
はじめまして (清水悦子)
2012-08-17 12:42:16
シズコさん
フォルケのブログからとんできました。すてきな写真と文章でうれしかったです。ありがとうございます。2枚のDVDを分けていただくことはできますか?
私は、茨城県でフリースクールの教師をしています。子どもたちにも見せたいのです。よろしくお願いします。
ふぉるけまんさんへ (シズコ)
2012-08-18 21:38:16
こんばんは。コメント遅くなって申し訳ありません。そしてふぉるけまんさんへご不快な思いをさせてしまったこと、大変申し訳なく思っております。どうぞお許しください。
コメントの削除の件、早速削除させて頂きました。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。

>新しい展開、良かったですね。

ありがとうございます。昨日今日と二日間、地元の産直野菜販売所で店員として雇って頂きました。
たった二日で足がパンパンですが(苦笑)今から「ゆっくり生きたい」と思います♪

とりあえず、来週の火曜日までの中国語翻訳の宿題二つと、火曜日の健康診断が終わるまでは、ちょっと(かなり・・・)必死かな・・・・。

主におゆだねします。
清水悦子さん♪ (シズコ)
2012-08-18 21:48:17
ようこそおいでくださいました。ブログ管理人者のシズコと申します。コメントありがとうございました。どうぞよろしくお願いいたします。

2枚のDVDの件、おそらく大丈夫だと思います。カメラ屋さんに問い合わせて、その後詳細(実費等)をご連絡致します。ただ、ふぉるけまんさんのお返事にも書かせて頂いたのですが、来週の火曜日以降で無いと、問い合わせが不可能な状態ですので、もう少々お待ち頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。もし、メールアドレスなどお持ちでしたら、コメント欄を通して教えて頂けると直接ご連絡できて助かります。
メールアドレスは、私が控えさせていただいた後、直ちに削除いたしますので、どうぞご安心ください。

茨城でフリースクールをなさっておられるのですか。
すばらしいですね・・・。
私も中学校教員を12年間勤めさせて頂きましたが、うつ状態が長く続き、休職を繰り返しましたので、退職いたしました。でも、子供たちは大好きです。先生と生徒というより、「先生って先輩みたい」と、学校時代はよく言ってもらいました。
今は教会の小さなお友達(赤ちゃんから幼児まで、その他の子供さん)からは「シズコさん」と友達でいます。
あまり小さなお子さんは、私を大人として思っていないようです。(苦笑)まあ、その方が気楽で私は好きなんですが・・・。

火曜日以降、カメラ屋さんに問い合わせて見ます。もう少しお待ち下さいね。

茨城と言うと、大学時代の同級生の実家に遊びに行って泊めて貰ったのを思い出します。当時山形には無かった「マクドナルドの牛肉100%のハンバーガーを食べたい」一心で(笑)茨城まで行きました。夢にまで見た「マクドナルド」は、そんなにでもなく・・・・・・・・・友人のお父様が連れて行ってくださった大磯で買ってくださったムール貝で、お母様が作ってくださったお味噌汁や、初めて連れて行って頂いた偕楽園の梅の花が懐かしく思い出されます。


茨城と言うと、
シズコさんへ (清水悦子)
2012-08-19 15:47:31
シズコさん
メールアドレスを書き込むと「コメント規約」により投稿できないのだそうです。他の方法を考えてみますね。私は武先生の作品の大ファンで、子どもたちと毎日歌っています。1945年生まれの66才のおばあちゃんです。
大変失礼しました。 (シズコ)
2012-08-20 16:43:30
清水さん、こんにちは。シズコです。

>メールアドレスを書き込むと「コメント規約」により投稿できないのだそうです。他の方法を考えてみますね。

そうでしたか!?管理者なのに、全くそのことを知らなかったです。申し訳ないことを致しました。私も他の方法をなんとか祈って考えます。メールアドレスや電話番号は一度ネットに載せると、危険性も伴うからでしょうか。難しいですね。


>私は武先生の作品の大ファンで、子どもたちと毎日歌っています。1945年生まれの66才のおばあちゃんです。

清水さんは66才でいらっしゃいますか。66才はまだまだ私にはお姉さんです(^-^)v私の母は清水さんよりもっと年上ですがバリバリバリと若く元気でおりますし、私の「お姉ちゃん」or「姐さん(あねさん=きっぷが良いお姉さんを私はこう呼んでいます。)」がたも、清水さんと同い年か、もっとお年上の方がおいでです。

毎日お子さんと歌ってらっしゃるということ。羨ましいです♪

きっと素敵な歌のお姉さんでいらっしゃるのでしょうね。
いつか茨城に伺ったらお目にかかりたいです。

そのためにも明日提出の中国語翻訳、今からがんばります!

今日は山形市は35度の猛暑日。
先週の、(金)(土)と、近くの野菜直販所のアルバイトを頂きました!7年ぶりのアルバイトなので、疲れますが、即金でアルバイト料を頂いたときはとても嬉しかったです!これで一か月分の中国語講座受講料をなんとか支払えます。

そして昨日は昇天者記念礼拝&墓前礼拝でした。

毎年天気がとってもよく、墓前礼拝後は、厚い黒のガウンを羽織った岡先生はじめ、みんな墓前で熔けてしまい(苦笑)・・・・先に天国に行かれた愛兄弟姉妹の墓前でみんなでアイスキャンデーと冷たい飲み物を頂いたら、やっと固まって?生き返りました。その後、教会に帰った途端!ピカッ!ゴロゴロゴロ!・・・と物凄い豪雨になり、一時間ほど教会で休んで帰宅しました。タッチの差で、みんな、ずぶぬれになるところでした。

神様はちゃんと守ってくださるのですね。

では、中国語~~~~~~~~~~始めます!
無事明日の授業に翻訳二つ提出できるようにお祈り下さい。

清水さんもどうぞお体ご自愛下さい。

熔けないで?下さいね。
翻訳できましたか? (清水悦子)
2012-08-23 10:22:20
茨城も連日猛暑で、雨が降らずカラカラです。
私たちの教会は、11月1週が昇天者記念礼拝で、バッハのアリアを弾きながら、天に召された方々の写真をスクリーンに映して偲びます。教会内に納骨堂があるのでお墓参りはしません。いい教会ですよ!いつか遊びにきて下さい。近かったらフリースクールも手伝ってほしいです。中学校では何を教えていらしたのですか?中国語いいですね!世界がひろがりますね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。