ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

朝霧~シズコの詩集から

2008年01月31日 | Weblog
真っ白に海を抱いて
朝霧が
波とともに
朝を告げる
青緑色の海鳥が鳴く

海鳥の小さな足跡が 音符のように
ばら撒かれている浜に

前奏曲(プレリュード)

太陽がざっくりと
霧を破って現れる

如月へ向かう 


赦し~シズコの詩集から

2008年01月30日 | Weblog
ただ
赦されてありたい。
生きているだけで 何故
こんなにも あなたを
傷つけてしまうのだろう?
赦されたい
赦されて在りたい
外は粉雪が
泣き声をたてずに泣く声のように
舞い散っている
降り積もる
雪の上に はっきりと映える
私の咎(とが)、私の汚れ(けがれ)
ま白い雪ですら覆えない
ただ ただ
赦されて在りたい
そんな夜
汚れ在る私ごと
凍て付いてしまう
大地
春風が吹くまで
凍ったまま居るほか
許されないのだろうか?

春はまだ遠く 私はただ
ただ

赦されて在りたい

波~シズコの詩集から

2008年01月30日 | Weblog
疲れきって 沈んでしまう時
私は波に身をまかす
潮の香りのする海へ
打ち寄せる波に乗って行こう
ひいて よせて うねって 高まる
気まぐれな波に 身体を浮かせて
遥か彼方 波の向こうへ
貴方のピアノの音とともに
私は転寝(うたたね)、

眠ってしまいたい

終わり無くうちよせる波と
潮風に包まれていると 私は
許せなかった自分を許し
もう一度
波にまかせて
そっと また
浮かべてみようと思う

自分を。

暗転。

徒然なるままに?ああ進まん・・・

2008年01月28日 | Weblog
このブログを更新する前に、gooのトップでこんな文を見つけた。
「英は『英国』、独は『ドイツ』、さて『秘』は?」



あ~ん?

答えは!なんと

「秘」=「ペルー」でした!

「漢字1文字で書かれるとわからない世界の国名ランキング」と言うのが書いてあった。これって凄い。上位10位まで見たら、わたしゃフィンランド以外、全くわからない。わかる人っていんのか?(やってみてケロ

①「叙」=「シリア 」

②「突」=「チュニジア」

③「埃(阨)」=「エジプト」

④「諾」=「ノルウェー」

⑤「秘」=「ペルー」

⑥「芬」= 「フィンランド」

⑦「墨」= 「メキシコ」

⑧「丁」=「デンマーク」

⑨「洪(匈)」=「 ハンガリー」

⑩「瑞(典)」=「スウェーデン」

なんでフィンランドを知ってたかっちゅーと「フィンランド語は猫の言葉」という本の中で「フィンランドに行くことを『渡芬』という」という一文を読んでいたから知っていた。
で、これって11以下も見てると、中国語の発音がベースかな~と思う。
たとえば「典」=「スウェーデン」は確か漢字を音読みした「瑞典」=「ルイディエン」から来てるんだと思う。
中国語が外来語を取り入れるときは「音」か「意味」に近い方を選ぶらしい。
または「音と意味両方くっつける」ていうのもある。
(ちと、ねた本が二階にあるので、この次ねっ!)

その点、ぜぇ~んぶ「カタカナ」で外来語を取り込んじゃう日本語はうんと楽だよな♪

面白いなーと思うのは「墨」=「何故メキシコ?書道が発展してるのか?」と
余計な妄想を抱いてしまうし、「丁」=「デンマークは『出前一丁』が流行ってるのか?」(ちなみにラーメン「出前一丁」が本当に流行っているのは「香港」だそうです。参考書「中国の骨は一本少ない」小田空著、創美社出版)

で、あーあ、今日もあっという間に終わってしまう~。

ここ数日、進まないです。いろいろ。

母が寝込むと、こーんなに私が困るんだと知らなかった。
母に甘えていたのね・・・。うえーん。。。。
これであたしゃー41歳だよ。おいおい。
大丈夫か?

大丈夫だろう・・・。

家の掃除、教会のアルバム整理、英会話、ダイエット、全般進まない・・・。

もう「SMAP×SMAP」が始まってしまう!(って、お前まだ起きてるのか?寝ろよ。

「徒然草」を習ったのは中学生だと思う。
今でもはっきり覚えている箇所は「高名(かうみゃう)の木登り」という箇所です。
木登りの名人が、弟子が木に登ったとき、高いところでは注意しないで、「後もう少し」というところで弟子に「あやまちすな。心して下りよ」と声をかける。というところが、凄く心に残ってる。「人は危ないところを過ぎると、気がゆるんでかえって危ないのだ」というのがこの古典随筆の趣旨らしいけど、妙に心にかかっているところ。

私は自分の青空パーキングにバックで車を止めるとき、この

「あやまちすな、心して下りよ」

この言葉を思い出します。

今日もなんでこのブログを書いたというと

「読んでますよ。」の一言を貰ったんだよね~。嬉しいのよね~。

読んでくださってる皆様、ありがとうございます。

でも、そろそろ、布団に入るはー。

オヤスミナサイ。良い夢を

ハ・ヨンジョ先生と、焼き芋

2008年01月27日 | Weblog
相変わらすハ・ヨンジョ先生の話である。
2007年11月27日の「ラブソナタin仙台」でも書かせてもらったけど、韓国の牧会者の方で、私の心を動かした初めての牧師さん、ハ・ヨンジョ先生。
この先生の教会への関わり方、信仰歴などなど、書いてあるのが「使徒の働きの教会をめざして」という本(ツラノ書院出版、2000円)である。
私は、ラブソナタに行った記念に、一冊だけ買おう、と思って、最初この本を手に取ったけど「厚くて、難しそうで・・・なんや、疲れそう・・・」と、根っこがものぐさなので「もっと簡単な(←そう思えた。そん時は)本にしよ♪」と同じハヨンジョ先生の「幸せな朝」という本をとっさに選んだ。タイトルも「明るくていいなあ」と思って買ったら、なんと毎日の日めくりディボーション(霊想)誌だったのである!しかも、
「この先生、いきなり、めちゃくちゃ核心に迫ってくるよ~!」

という「幸せなんだか?超キビシー本なのか?」

毎朝うならせられながら読んでます。

ハ・ヨンジョ先生の本は、ストレートで良い。
直球ストライク!って感じで、毎朝読んでる。

で、話を元に戻すよん。

毎朝、起きてすぐこの「幸せな朝」を読むようになってから、「やっぱり『使徒の働き~』の本も、買っておけばよかったな」と思った。ほしたら、


手話通訳をなさったクリスチャンのAさんが
「私二冊貰ったから、一冊あげるよ~ん」
と、ポン!とプレゼントしてくれたのでR。

神様は凄い・・・。

絶対私に必要な本は、与えてくださるんだ、と、また思いを新たにした。

(↑この経験は、かつて「オアシス仙台店(キリスト教書店)」に私は絶版本の本を二冊注文したときである。一冊は「ヘンリ・ナウエンの最後の日記」(私はこのヘンリ・ナウエンの著作が大好き!)と、もう一冊「信じてたって悩んじゃう2」(みなみななみ著)を駄目もとで探してもらった。オアシス仙台店は実は「絶版本の穴場です」(書店の方が仰るのだから絶対確実!)
どちらも版元では絶版で、「ヘンリ・ナウエンの本は、なんとか見つかりました」と連絡が入った。「でも、ななみさんの本は無理みたいです」と返事が来た。
「無いもんは仕方ない」とあきらめた途端に「奇跡のようですが、ありました!」と、メールが入った。神様は不思議だ。いったん自分の思いを手放して、神様に「任せます」と言ったとたんに、最善をなしてくださる。と言うことで、絶版本でも高い本でも、あきらめちゃーあかんよ。

で、今朝「使徒の働き~」を読んでいたら凄い文章に出会った。

「礼拝は愛する人に会いに行くように心躍ることである。」

えええええええええっ!?!?!?!?

信仰深いみなさん、すんません。私はとってもそんな気分になってまへん。

愛する人に会いに行くなら、私は前の日からどきどきして、「服は何着ようっかな~?」「ヘアスタイルは?」「口紅の色は?」「あ!お弁当作っていっちゃったりして~」と思う。(だろう・・)

だけど、正直、礼拝にそこまで気持ちを高揚させていったことって、無いなあ・・・。

今ふっと書いていて思い出したのが、映画「天使にラブソングを」(ウーピー・ゴールドバーグ)だ。

私はこの映画が大大大大だ~い好きで、この間の「教会の夢を語る会」では「南部教会のウーピーになって、CDも発売してお金を稼ぐ!」と言った。

そのウーピー演じる「デロリス」こと「シスター・マリア・クラレンス」が、カッチンコッチンの修道女長(この人の演技も良かよー)に、こう言う台詞がある。

「そう、そこが問題なのよ。劇場や映画館には人は行きたがるけど、教会はそうじゃない。何故?面白くないからよ!」

結構的を得てると思う。

厳格な信者の方からは批判されそうだけど、私はウーピーが、聖歌隊の指揮をする前に「あら、やだ。もうショータイムの時間だわ」と言う台詞がすっごい好き。
いつもこのシーンを見るたび「へへへっ!」と笑ってしまう。

実際、ゴスペルって楽しい。
合唱やってる人は絶対わかると思うけど、聴くより歌う方が

「絶対楽しい!」

話がそれまくってしまった。

私がぶっとんだ文章の続きは、「あらやだ、教会に行く時間だわ」とタイムアップだったので、読んでない。
けれど、ハ・ヨンジョ先生の本は、核心をずばっと突く。
痛快、とでも言える、ふっとんだ突き抜けた考えの方だなあと思う。
私は、この先生のお顔がとても好きだ。笑顔のお顔が。
お勧め本の著者のお一人である。

私は今、仙台オアシスに「荒野の祝福」と言う本を取り置きしてもらってる。やっぱりハ・ヨンジョ先生の本。タイトルと、持ちやすい厚さが気に入った。

この先生を動かす原動力は、何なんだろう。

ゆっくりじっくり「使徒の教会の働きをめざして」の本を読んで生きたい。

で・・・

焼き芋。

今日、礼拝に行く前に、元木の「元気市場」の傍を通った。
同じ教会のMさんと脇を通ったとき「Mさん、ここの焼き芋は美味しいんだよ。食べた?」と聞いた。
Mさん「まだ食べてないよ。そんなに美味しかったら、シズコさんと食べに行かなきゃね」と、仰った。
Mさん、ゴメンナサイ。
私は今日の礼拝の帰り、金時芋1本150円を、二本買って食べちゃいました。

美味しいっけよ。特に寒いときは。
二本丸ごとは食べられないので、なんぼでも温かいままでいるように、フリースにくるんで、今、焼き芋はコタツの中に、いる。

なんだか体がだるいよー。

風邪なのかなあ?

食欲はあります。

ただ久しぶりにダルビッシュ状態。

温まって寝よう。

オヤスミナサイ

母が風邪ひいた。

2008年01月26日 | Weblog
元気がとりえの母が、風邪で一日寝込んだ。
弟は今日は出勤。

と言うわけで、ちょっぴり不安な主婦代行の日でした。

出産以外は入院したことの無い母が、一日中寝てた。
実は、すごーーーーーーく不安だったよ。
あーこんなにお母さんに甘えてたんだなーって、寝込んでから実感。

んでも、今日の買い物と夕食のメインは、私がせんきゃ~!

寒いし、風邪によく効く「アサリと生姜と葱の卵とじ」に決定♪

これは作り方簡単で、ものすご温まるんで、参考にしてくんなれ☆

①アサリは生をゆでて、中だけ取る。(剥き身で100g。)残りのつゆは取っておきます。
②生姜40gは細い千切り。
③葱3本は5ミリの千切り。
フライパンに、①、③、②の順で入れ、最後につゆを大さじ2以上(後適当)、しょうゆ大さじ2を入れて蓋して沸騰するまでゆでる。
④沸騰したら生姜が柔らかくなるまで、弱火で5分程度煮る。
⑤生姜が柔らかくなったら、溶き卵2ヶをまわしかけ、とじて出来上がり☆

めちゃくちゃ生姜と葱を使いますが、ぺしゃんこになって一杯食べられます。
風邪引きさん、風邪予防に、ぜひどうぞ

お母さん、今日はゆっくり寝て、早く治ってな。

母は食欲があまり無かったけど、最後に大好きな「鳩納豆」(←これ以外食べない)を食べて、また寝てます。

私は食後のヨーグルトに「青汁」を入れて食べたら悪役商会の「八名信夫さん」になってしまった・・・。

「う~ん、まずい!もう一杯!」  

山形は久しぶりの積雪になった。
ブーツはいてったら雪まみれになった。明日は長靴で礼拝に行こう。

母の風邪が癒されるように祈ってください。
母のありがたみが、ようやっとわかった気がしました。


追伸:今日からリンクした「山形夢横丁」是非、ご覧ください。山形出身仙台在住の辰っつあんの「山形弁ブログ」です。辰っつあんはかつて私に「近くさ、仙台ヨハンっていう教会あんだげっと、怪しぐないんだが?」と質問してけだ人です。辰っつあん、仙台ヨハンは大丈夫だっ!南部教会ど同じで、教会のために祈ってケロな。ほして、シズコは今んどご、シスターになる予定は、ねぇ。

お願い☆

2008年01月22日 | Weblog
今日、去年からほったらかしにしていた「ラブソナタ in 仙台」アップしました。
草稿が2007年の11月27日なので、去年のカレンダーの11月27日をクリックして、どうぞ読んでくんなれ(←「ちりとてちん」風)私の人生と信仰の転機の時でした。何卒っ!よろしくっ!

休ませてください

2008年01月22日 | Weblog
ああ、疲れた
本当に疲れた
元気になると すぐ突っ走って
どんどん どんどん 背負い込んで
重みで倒れてしまう

その繰り返し

神様にゆだねます まかせます
口で言う ほど 忙しいほど
ゆだねられない まかせる余裕も無い

全て重荷を負う者は私のところに来なさい
休ませてあげよう

そう仰った神様

疲れました

万事休す

お願いよ・・・

休ませてください

縁側のゆえん、「教会の階段に座って」

2008年01月20日 | Weblog
今日の礼拝の後、世界祈祷会の準備で、婦人会で発送作業をさせてもらった。
準備を終えてから、カフェオアシスに行って「ミス・アメリカ、糖尿病と生きる」
(原題 Living with Diabetes、ニコール・ジョンソン著、女子栄養大学出版部)を読んだ。
この本は私が初めて糖尿になった時買ったから2000年からずっと買って、本棚につっこんでた本だ。
私の本棚にはそういう本がたくさん。「ちゃんと買った本は読めー読んでから買え~」と母に叱られるのもしょうがない。
読んでるうち、聖書の言葉や、神様について書いてあるので「この人クリスチャンなんだなあ」とちょっと嬉しくなった。
 
ところで、何故私は自分のブログに縁側とつけたか?

気楽に読んでもらいたい。気楽に書きたい。
ノンクリスチャンで育った私が、クリスチャンになって「!?」「!?!?」と思ったことを書きたかったから。
その思いが強かった。

そして私は、一冊の本を書きたい。
その本は「教会の階段に座って」というタイトルで書きたい、そう思っている。
そして、そろそろ書き溜めたものを少しまとめておいた方が良いのかなあと感じている。
私自身が、洗礼を受けて、プロテスタントのクリスチャンになってから「なんだ~?」「わかんね~?」「んんん・・・」と疑問に思ったことを書きたいと思っていた。洗礼を受けたばかりの私は、まさに「教会の階段に座って」片足を教会につっこみ、片足を世間に置いている。そんな感じだった。
けれども、8年目になって「なんか教会生活が当たり前になっ」って、「最初の疑問が消えつつある」「最初の新鮮な感動が無くなってるなあ~」と思えてきた。

ビギナークリスチャンである、新鮮な思いを書きたい。

そんな風に思い、「どーしたらよかろ?」と揺れている私です。
主の御心(みこころ)が示されますように。
私のためにお祈りください。

PS:この頃、いろんなほかの宗教の信徒さんのブログを読んでます。
これが、なかなか面白いんです。

今日も山形は冷えます。皆さん、風邪引かれませんように。山形からお祈りしてますよー


恋する山形弁♪

2008年01月19日 | Weblog
ようこそのおはこびで♪(←すっかりNHK朝ドラ「ちりとてちん」にはまってる。今日は五木ひろしが五木ひろしの役で出てきたもんね

山検にチャレンジしてくれたみんな!ありがとう!コメントくれた麦茶さん!山検認定証を送ります(!?ほんまか~?

んだば、きんなの答え書くよ。。。。

質問と答え:次の山形弁を標準語にしなさい。

①かちゃばぐ=思いっきり引っ掻いてめちゃくちゃにする
②ひちゃばぐ=思いっきり破いてめちゃくちゃにする
③かます=かきまぜる
④ぼだす=(外に)追い出す
⑤ふちゅぶす=踏んでつぶす

デス。

①と②は「引っ掻く」「破る」でも間違いではないんだけど、答えに書いたとおり「思いっきり~めちゃくちゃ~する」っていうニュアンスがあんのよの。
そういう細かい雰囲気を醸し出すのが、方言の良さと難しさかもしんない。
この中で今も良く使われるのは実は③の「かます」くらいしかないんだよね。
他の言葉は残念だけど、もう使われなくなってしまってることが多い。
まず、今の若い人、ティーンズにはほとんど理解できないべナ~

そして、山形県を大きく分けると、庄内(麦茶さんの住む日本海側)と内陸(シズコの住む山形市内周辺)という区分ができる。
もっと詳しく分けると

①内陸
②置賜
③庄内
④最上

かな~?

山形県民が「はい」=「YES」の意味で使う「んだ」は結構日本で認識されてると思うんだけど、上四つの地域の「んだ」の語尾は全部違う。書いてみっと・・・

①内陸(ないりく)=「んだず」
②置賜(おいたま)=「んだっそ」
③庄内=(しょうない)「んだの~」
④最上=(もがみ)「んだじゅー」または「んだにょー」

実は最後の最上地区は自信が無い・・・
最上地区のど真ん中、新庄市は間違いなく「んだじゅー」なはずだけど、ほとんど最上よりの内陸(だよね~?)村山市では「んだにょー」が使われていたと思う。

なんか、凄いアカデミックなブログになってしまったずー。

んでも、方言が聞かれなくなるのは、寂しいじゃー。
私の今書いている方言は、出身の「内陸」の言葉ともちと違う。いろんな地域のヤマガタン(Yamagatan=山形県人)と交流しているうちに、ごちゃごちゃになってしまった。だから私は自分のことを「無国籍ヤマガタン」と称している。(えらそーに

ダニエル・カールが山形弁を一杯喋ってくれて、山形弁の市民権を獲得してくれたのは、凄い嬉しい。
あの人の山形弁は、奥様が置賜出身だから、聞いてると置賜系ヤマガタンだなあ~と感じます。

これって、よその県の人には、さっぱりわがんねよね?ごめん。
突然だけど、「奥の細道」で有名な「松尾芭蕉」いるべ?
あの人が、奥の細道で行った最北端って、岩手だっけかな?
山形県出身の女優、渡辺えり(元渡辺えり子)が出演していた、ローカル番組で「奥の細道」をやってたんだけど、その時「何故、芭蕉は岩手より北には行かなかったか?」のといに「たぶん、その土地の人が話している言葉がわからなかったんじゃないか?」という答えが出て、なるほど!と思ったことがある。
松尾芭蕉が旅してた頃、テレビもダニエル・カールも、いねがったもんな。

山形弁を比較的良く描いた作品では「スイングガールズ」が近い。
あれは「置賜系ヤマガタン」だ。
あの映画を観ると、「あーこういう高校生いっべな~」と感じる。
ちょっと古いけど「おしん」は「内陸系」と「庄内系」を一緒に学べる。

山形弁を体系的に分析すると、すっげーおもしゃいべなーと思うんだけど、これは一人でできる作業ではないもんな。

同士!いたら声かげでくだい

んだばっ!またしゃべっべ~