いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

#52レッスン

2023年03月25日 18時08分30秒 | フルート
3月最後のレッスン。
今月は3週続いたので息を抜く余裕なく、かといって貴重な練習日となる日曜日に今一練習する元気なく、消化不良になっている感あり。
曲の練習は不十分でしたが、肺活量トレーニングは毎日取り組んだのは良かったと思います。

・レッスンでも音はこのまま取り組めば大丈夫
・肺活量トレーニングは継続することが大切
・運指がスムーズになるように
とのコメント。
運指については脳の反応、指令が指先に伝わるまでが鈍いと感じているので、集中して働かせたいと思います。

傍からは違いはないかもですが、肺活量トレーニングで発表会の曲も少しは吹きやすくなったと思います。
Badinageは、ヴァイオリンが裏拍からはいるところがずれるので何度か確認。
他の音に影響され、カウントしている拍がぶれてしまうので、しっかり体にテンポを染み込ませたいです。
Berceuseは、ある程度吹き込んでいくフェーズに入りました。
四分音符=96で完成させていくことになりました。
(楽譜指定は104)
Waltzは、まだまだ合わせるに及ばないレベル。吹き方のアドバイスが続きます。
3拍子はなかなか手強いですが、次までには合わせるまでに仕上げたいところです。

少し体調が悪いので、無理せず、できるところまでを発表する、にして、完成は目標にせず、でも納得のいく演奏ができて楽しかったと思えるようになれれば、私にとって大成功です。

 

練習230323 肺活量強化

2023年03月23日 18時45分05秒 | フルート
レッスンで肺活量が増えるようになると良いですね、と何度か言われたことがあります。
最初始めた頃よりは吹けるようになったと思いますが、まだまだ足りないということでしょう。

術後リハビリステーションでも、手術後特に胸を張れなく猫背になっていたこともあり、呼吸が浅いことを指摘されていました。
今は姿勢も正すことがてきているのですが、息の浅さはあまり改善されていないように思います。

これを改善しないと、曲に影響があると感じるようになってきました。
発表会の曲をしっかり吹けないんですよね…。

そこで、息を吸えるよう、フルートの実機練習だけでなく、肺活量強化トレーニングを加えることにしました。
視覚化できる補助器具を早速購入。
意外と出来ているのでは、という気持ちはすぐに崩れ去りました。
息が吸えていない…。
今日は最初600ccで精一杯。それもなかなか吸えない…。
その後、力一杯吸い続け、少しコツも掴んだからか900ccをどうにか達成。
その後はびくともしませんでした。
1200cc目指してコツコツとトレーニング続けます。
痛めないように無理せず頑張りますー。

定期経過診察

2023年03月22日 22時02分23秒 | 治療・通院生活
初診でいきなり,想定していなかった告知をされてから丁度5年。
四半期に1度の通院もあと5年になりました。
年も重ね,体の変化も現れる年代のため,以前のような体調的に戻ることはないと認識していますが,せめて年相応の活動をいつまでも気持ちよく出来るだけ実現できるよう,あがいてみたいと思います。
そして,通院を卒業する5年後にはまだ元気(再発していない状態)でいられるように。

今月は乳腺センター,心臓血管センターと皮膚科。
それぞれ別の曜日というのがしんどいですが,定期的に見ていただけるのは安心です。
副作用のしんどい薬もあと5年。
不自由なことしんどいことも,それを具体的に口にすることを含め,それが自分にとっての普通になりました。

今後は,定年に向けた仕事との付き合い方,フルートの位置づけなども考えていく時間をとって,無理なく生活したいと思います。

同僚が6年間の闘病を経て2/13に亡くなったという報を受けて1か月。
同じ所属になったことはなくても,領域が同じこともあり,仕事でお互い議論しあい,勉強しあい,あるときは支え合い,労い合い,まだまだ働きづらかった時代からつかず離れずでしたが,ある意味大切な戦友であり,親友でした。
私より若く50代前半。
ご冥福を祈念するとともに,彼女の分も頑張って生きます。
 

練習230321

2023年03月21日 21時40分57秒 | フルート
祝日で比較的時間を確保しやすいはずなのに,今一ノリが悪く,練習もあまりせず。
季節も良くなってきたので,体も動きやすくなっているはずなのに。

とは言っても課題が山盛りのため,少しは解決に向けた試行錯誤もしなくてはと,今日はフルート体の研究。
よわっちぃ音問題,少しずつ解決しているだろうとは思うのですが,曲になると難しいフレーズで行き詰ります。
根本的な解決が出来ていないのだろうな,と先生からいただいているご指摘をもとに色々研究。

今日は曲の練習はあまりできずでしたが,今後に向けてフルート体を作るのに前進できる情報をゲットできたと思います。
といっても結局,私の場合,第1に呼吸,第2に支え,第3にタンギングですね。

体力的に課題と思っている呼吸がまだまだ改善されていないことが大きく影響するような気がします。
先生から「肺活量の強化」という表現で指摘されることは,すなわち「息を吸う」ことが不十分ということで,気にしているようでまだまだできていなかったところ。
トレヴァー・ワイ第5巻の呼吸法だけでは,強化できない部分があることに気が付きましたので,個別にトレーニングをしてみたいと思います。

支えも発表会の曲を練習しているときに,あるフレーズで,これだ!という感覚が出来たのですが,それが,支えに関係することが分かりました。演奏しているとき,全体的にうまく使いこなせるようにこちらもトレーニングしていこうと思います。

タンギングはまた別の機会に試行錯誤してみます。
今日はここまででした。

曲の練習もしないと間に合わないですが,この課題を越えないと,壁を打破できず,そのままにするとフルートをフェードアウトしかねないので,逃げずに年単位と思って取り組みます。


#51レッスン

2023年03月18日 21時00分42秒 | フルート
基礎的なことのアドバイスを受けつつ,発表会の曲のレッスン。

Badinageは,アクセントでの吹き方,ヴァイオリンの動き(フルートとの絡み)の確認と合わせ
Berceuseは,フレーズの確認と合わせ
Waltzは,拍の取り方指摘(これここ3回くらい同じ指摘です...)

Waltzでは,拍が遅れ気味になるようですが,意識しているのですが治らず。結局,自覚がないということなのでしょうが,時間があれば録音で確認をしておくように言われました。
イメージ的に,メトロノームが聞こえてから吹くような感じになっているので,遅れ気味に聞こえるのか,
音の出し方が弱く,立ち上がりが遅くなっているのか,
きっとどちらも問題だとはおもいますが。
まずは,メトロノームの音と同時に音を出せるようリズムに気をつけたいと思います。
音の立ち上がりは,息に絡むので曲練習とは別にトレーニングを頑張ります。

先生がヴァイオリンパートをフルートで演奏してくださるので,イメージが付きやすいのですが,難易度の高いWaltzも次には合せられるようにしたいです。

全体的になかなか仕上がってきませんが....。年のせいにせず頑張らなければ!

  


練習230313

2023年03月12日 21時30分49秒 | フルート
レッスンで焦ったにもかかわらず,昨日は体力持たず,復習せず終了。
今日は,3時間ほどみっちり練習しました。
まず自分のパートで安心できる程度にならないと,という前提のもと,練習。
3月中にはこんなものかな位までになるよう,これからも気合い入れて練習していきます。
そして,4~5月でアンサンブルに慣れていき,発表会で楽しめるようになりたいです。

懸案事項としては,前回の発表会の時,緊張して,指の動きが悪くなっていたのを覚えていて,それが気になっています。
今回は,私にとっては苦手な指使いで,テンポも速く同じような状況に陥りそうなフレーズなのです。
また,前回はあまり音が出なくても目立たないところでしたが,今回は三重奏のうちフルートがメイン。そう思うだけで指が緊張で固まってしまいます。

自宅での練習でどうにかできていたところも,レッスンでは上手くいかず。
力が入っているのでリラックスさせながら,と先生から指摘を受けているのですが,どうしてもレッスンでは緊張します。
さらに,きっと先生の前で吹けたとしても,発表会ではもっと緊張して吹けなくなるだろうから,せめて先生の前では吹けるようになっておかないとどうにもならないような気がしています。
前回で状況が見えているので,緊張を増長させるのではなく何か対応出来ればと思うのですが,どうしてよいものか。
指を温めるとか???

練習して苦手意識を取っておくのが一番ですが,いろいろ対応考えておかなくては!

#50レッスン

2023年03月11日 19時43分36秒 | フルート
私の前の枠は空いていて,たまに振替えの生徒さんが入ってくる程度で,開始時間はほぼ時間通りでした。
今月から,中3の女子学生さんが,時間枠の変更で,前の枠に移動してきました。
前の方がいらっしゃると時間が押し,今日は10分弱待ちました。
これからはスタート時間が5~10分程度遅くなりそう。
結局,実際の終了時間より15分ほど押していました。

まぁ,私のレッスン時間も若干押したわけですが,6月第1週に発表会を控えていることもあると思います。
現在は,その練習が中心です。

今回の発表会は,ヴァイオリンとピアノの三重奏。
自分が吹けるようにするというのに加えて,アンサンブル要素が追加されます。
ヴァイオリンと演奏するのは初めてなので楽しみです。

ただ,自身のパートもまだまだ怪しく,本番に間に合うのか,という状況ですが,
時期的にアンサンブル視点のアドバイスも増えてきました。
やることが多く,今回はレッスン後,焦りの気持ちがふつふつと出てきました。
練習により緊張度合も異なるでしょうから,不安要素はとにかく排除していくように頑張ります。

とにかく楽しめるところまでいければ御の字です。